母ちゃんは!おたんこナースだ(^∇^ )

おたんこナースな母ちゃんの食べ物だらけのブログです。

新倉さんちの梅干VS我が家の梅干

2009年09月11日 | ★日々の事★
梅干は身体に良いのだ。我が家は毎年、梅干を作っている。
松原商店街の八百屋さん新倉商店から梅と紫蘇を購入してます。

店長さんも梅干を作っているという事をブログで知りまして早速、購入してみました



梅と塩のみ。素朴な味わいです。柔らかくて梅の味が感じられ「流石」って感じ。

我が家は紫蘇を入れるので真っ赤な梅干です。

今年は紫蘇が高価でしたが

「良い色がでますよ」の八百屋さんの言葉通りに色も香りも最高です。
の日が続かなくタイミングよく干せませんでしたが今年も美味しく出来ましたよ。




さ~どっちが美味しいか

どっちも美味しいですよだって新倉さんちで良い南高梅を買って毎年、作っているんだもん。

疲れた時に梅干を食べる。疲れが取れますよ。
ちょっっと夏バテで胃腸が弱っている時は粥に梅干。これね「経口補水液」食べる電解質の点滴と同じなんです。

良い梅と塩。添加物無しの昔ながらの梅干は身体に良い事ばかりですよ



半熟カステラはトロリンちょ~

2009年09月11日 | ★甘いもん系★
 パンとケーキの専門店「ママン・ラトーナ」(町田市南つくし野)
が販売する「半熟カステラ」



前から気になってたから買ってみましたカステラって卵の直球勝負って感じなくらい卵が命なんすよね



たっぷりの卵黄に三温糖とゲランドの塩を加え、テラコッタに入れて一つひとつ高温であぶるように焼き上げる。外はふんわり、中はとろりと半熟で濃厚な卵の風味があるのが特徴


これは?生焼けですかこれが「半熟」ってこと
トロトロ卵がカステラがヤワヤワでこれはなって表現したら良いのかしら

早速、切って食べてみました。


ヤバイっす。うまいっす甘いっすでも塩も効いてます。なんじゃ

卵の味が濃い。ニワトリさん有難うな味です

「パティスリーラトーナ」、相鉄ジョイナスにあります。
価格は1,260円

ちょっと珍しい半熟カステラでした。

太るわよ

ババちゃんからカッチャへ!そして娘に

2009年09月11日 | ★料理★
参照記事:おばあちゃんから教わった知恵、教えてください(9月4日)

初トラバ記事。
写真は我が故郷の青森の実家辺りで作られる!お盆の墓参りに持っていく『折り詰め』

最近は作る家庭が少なくなりました

先祖を大切にする気持ちや昔からの風習や習慣。やはり婆ちゃんから教わりましたね

この料理も田舎料理。いわゆる精進料理です。季節の野菜を使い調理し、お盆に帰ってきた先祖と一緒に食べる。

失くす事なく伝えていきたいものですね。
いつもババちゃんが作ってた物は「カッチャ(母)」に引き継がれ今年は母の新盆で長女が作ってくれました姉(長女)も還暦、過ぎて孫がいる「ばあちゃん」ですが


いろんな生活の知恵、生きる知恵を知っている爺ちゃんと婆ちゃんと暮らす事が少なくなった今の時代。

もっともっと教わる事が沢山ありますね。
私はババちゃんもカッチャも居なくなってしまいましたが・・・
今は老健施設で働くナースとして沢山の高齢者の方々と日々、接して色々と教わっています。そして癒されています