あじさい
タイマツ草
木立ベコニア
こんにちは 悦子の部屋へようこそ
今日は七夕です。あいにくのお天気で天の川の彦星さま、織姫さまは見る事は出来ません。
岡山地方は朝から、雷様がごろごろと鳴り響いております。
七夕の伝説は2000年前中国には成立していたようです。それが日本に伝わり奈良時代から
宮中の行事として行われるようになりました。江戸時代になると七夕の行事は民間にも広がり
笹竹に短冊をかざり願い事を書いたそうです。
私のうちは旧暦の七夕8月7日早朝に父親に連れられて、兄妹たちとで、お墓掃除に行っていました。
これは毎年必ず連れていかれるのです。夜明けと同時にいきます。眠たい目をこすりながら、田んぼ
のなかの野道を歩いてみんなで、お墓掃除に行ったものです。今では懐かしい思い出になりました。
みなさまごきげんよう。