真備町・小田川(普段は水が流れていないのに)こんな川幅
こんにちは 悦子の部屋へようこそ
またまた大きな台風24号が、日本列島にやって来ました。
私たちも怖くて、お家の中で様子をうかがっていた。
7月に大水害に見舞われた真備町の小田川が決壊するのかと心配しました。
このたび、水の被害はまぬがれて、真備町の住民は安堵したことでしょう。
この写真の小田川、普段は水はほとんど流れていないのです。でもこんな感じ!
水はまんまんで、広い川幅になっていた!!!
本流の高梁川も河川敷は全部漬かり、泥水がごうごうと流れていて怖い。
自然災害、何時やって来るかわかりません。少しは備えをしておかないと
いけませんね。
みなさまごきげんよう。
トントンちゃんもやさしくて、甘くて!
みなさま素敵な方たちです!!!
やなぎんさんの不安は無理ないです!経験してみないと分からない事ばかりですよね。
当時の恐怖が頭をよぎったことでしょう。
真夜中に避難せよ!と言われても、私などパニックになりそうです。
今後もこのようなことが起きるのでしょうか・・生きるのも辛くなる時がくるのでしょうか。
想定外の事が多すぎるので、あまり先を考えずに一日一日を大切に過ごしたいと思う今日この頃です。
tontonさん、綿菓子ですか!いいですね~!
甘くてフワフワしてしかも色白!tontonさん そのまんまですね(*^^*)
ガラス細工は割れやすいし、割れたら危ないし、いいことありません。
でも、割れたら接着剤で直して大事に使いたいものです(^^)v
テレビ観てれば小田川危険との事まだ仮復旧なのに又決壊したら……ととても心配でした。
一方新見の高梁川が氾濫で180号不通のニュース
こちら方面もどうなるかわからないと思い避難準備しておきました。
強い風でしたねぇ
何事もなくよかったです
瞳ちゃん、ヤナギンさんがガラス細工のようなら私は綿菓子のよう。
吹けば飛んでしまうわヾ(o´∀`o)ノ
台風24号、何とか通り過ぎてくれて
安心しました。
行政からの避難情報が携帯電話に(まだガラケイ)
入る度に
ビクビクしていました。
避難勧告は出ていましたが
この雨と風の中、まして外は真っ暗闇。
どうやって、何処にこの年寄りが避難すればいいの・・・?
一人暮らしの老人には、難しいです。
今回も、小田川の水位は氾濫危険水位を
超えて、前回の西日本豪雨に迫る勢い。
やっと、復興しつつ頑張っておられる時期に
またまた、水害に見舞われたら
もう、立ち直れません。
今でも、自宅を無くし、身の回り全て無くなって
それでも、自宅再建に向けて
二重のローン返済に苦しみ
毎日の生活と戦っているのに。
わたしも、瞳ちゃんと同じで
見かけは強そうに見えますが
実は、とっても繊細でデリケートな身体なのです。
ガラスの身体で、すぐ壊れてしまいます。
ここまで言うと、皆が笑いますが・・・。
でも、ほんとに自然災害怖いですね。
か弱き老婆の独り言 老婆代表やなぎん