慈雲寺のイトザクラ その1 2012-04-30 12:29:22 | 日々写真 桜の写真が続きます。 甲州市塩山にある樋口一葉の記念碑で知られる慈雲寺。 天然記念物に指定されたイトザクラは樹齢は300年とも言われています。 満開を迎えた桜はピンク色が強く青空に映えていました。 なお境内は三脚禁止です。 続く
長興山紹太寺のしだれ桜 その2 2012-04-27 12:29:47 | 日々写真 長興山紹太寺のしだれ桜の続きです。 こちらは近くにあるしだれ桜。やや花が散っていました。 しだれ桜の周辺には柵があり桜の下のは近づけないようになっています。 もう一つのしだれ桜もなかなかでした。 滞在時間は1時間30程度。駅まで戻り一路小田原へ。 小田原市街には風船が浮かべてあり、普段見慣れない光景は面白いですね。 END
長興山紹太寺のしだれ桜 その1 2012-04-26 12:25:24 | 日々写真 小田原城を後にして向かったのは長興山紹太寺。 樹齢約340年のエドヒガン桜で「かながわ名木百選」、 「小田原市指定天然記念物」にもなっています。 基本的に桜の満開時期は車の乗り入れが不可。 近くまでは行けますが臨時駐車場が¥1000もとられるので 箱根登山線で電車で移動。 駅前にも見事な桜が咲いていました。 入生田駅から徒歩約20分とのこと。 紹太寺に到着。 紹太寺茅葺屋根の本堂。 ここからさらに歩いて長興山のしだれ桜へ向かいます。 見事なしだれ桜です。ほぼ満開の状態。 観光客もたくさん訪れていました。 続く
小田原城の春 その2 2012-04-25 12:27:01 | 日々写真 小田原城と桜を重ねて。 青空が気持ちいい。 SLと桜。 子供が楽しそうに乗っていました。 来年はライトアップされた桜を撮りたいな。 END