デジイチLife(仮)

風景写真やニャンコの写真などいろいろ

江ノ電とあじさい

2011-06-30 12:27:47 | 日々写真
人気ブログランキングへ


成就院を後にして次に向かったのが
御霊神社。別名権五郎神社(ごんごろうじんじゃ)
お参りをしてやはり目に付いたのが線路沿いのあじさい。

江ノ電とあじさいを撮ろうとたくさんのカメラマンが
江ノ電を待ち構えていました。





線路に鉄道関係の人が立っており線路などに入らないように目を光らせていました。



時折線路内に入ろうとしているカメラマンがいて注意されていました。
撮りたい気持ちはわかりますがどれほど迷惑がかかるのか考えてほしいです。

一部の心ないカメラマンで今後撮影禁止にならないか心配になります、、



御霊神社に咲いていたあじさい。薄い青やピンクが綺麗です。



これはちゃんと電車が通り過ぎて遮断機が上がってから線路内に入って
撮影しました。なかなか真正面からは撮れないですからね。

鎌倉あじさいもう少し続きます。
次は有名な、、あそこです。

成就院のあじさい

2011-06-27 12:26:08 | 日々写真
人気ブログランキングへ

あじさいの見頃をむかえた鎌倉に出かけてきました。
昨年は北鎌倉に足を運んだので今年は江ノ電沿線と考え
江ノ電極楽寺駅で下車。

まずは極楽寺へ、写真撮影は禁止でしたのでお参りだけ済まして
いざ成就院へ。

開門と同時に絶景ポイントへ。



西門から入ったのですが東門からも人が、、
やはり週末は人を避けての撮影は無理ですね。
あじさいと眼下に由比ヶ浜。眺めは素晴らしい。



天気予報は曇りでしたが予想に反して晴れ。
どうしても逆光になるので曇りのほうが良かったんですけどね、、、







朝早くなので人はなんとかまばらですが、、みなさん考えているのは
同じのようでした。



東門。日差しが暑いくらいでした。



成就院。
弘法大師が護摩供養をした地に、承久元年(1219)
北条泰時が寺を再建した寺。本尊は不動明王。

さて次は、、



開成のあじさい祭り その2

2011-06-23 12:31:38 | イベント&お祭り
人気ブログランキングへ

開成町は実は神奈川県内で一番小さな町だそうです。
知らなかった、、でもとてものどかで山あり川あり
自然にあふれた町です。





霞がかった空もまた絵になります。

ここからクローズアップであじさいを。



ピンク色のあじさい。





がくあじさい。この蒼が好きです。



アナベル。

田園風景とカラフルなあじさいを楽しみながら散策しました。

終わり