Fun is good !!

『カワイイおばあちゃん』目指して日々勉強中!日記をはじめ、大好きなモノや楽しい事をつらつらと…

『しつもん!ドラえもん』

2010-03-02 09:55:33 | 日々ネタ

朝日新聞に、今年2010年から掲載が始まった『しつもん!ドラえもん』。

まず1面に“しつもん”が載っています。
そして“こたえ”は、新聞内のどこかの面に載っているので探さなくてはいけません。

1月からスタートして
「どうぶつ編」
「せんごくじだい編」
「のりもの編」
「ことばづかい編」
ときて、3月からは「ちきゅう編」に突入しました。


ひらがなが目に付くと思います。そうです、小学生向け(もう少し小さい子供さんもOKかな?!)のようです^^。全ての漢字にはフリガナもふってあります。ラジオでこの『しつもん!ドラえもん』にハマってるってお子さんの話が読まれて、わが家は朝日新聞購読中なので早速チェック!!アタシもハマってしまってます(笑)


2月に入ってのことでしょうか、“こたえ”の横に...

「専用スクラップブックを作成中です」

とあるではありませんか!ドラえもんが大好きってわけではないのですが、「専用」ってこととなにより「無料」ってことでこのスクラップブックができあがるのを心待ちにしておりました^^。
できあがったことが新聞に掲載されたのでさっそく集金に来て下さる新聞屋さんに聞きました、母が(爆)。そして届いたスクラップブックはコレ↑↑です!

大きさはA4判。1ページに2日分  、見開きで4日分貼れます  。きりよく昨日3月1日から貼り始めました♪「思ったことや知りたいこと」の欄があって、いろいろ日記のように書き込むところもあります。まぁアタシは何も書き込まないと思いますが...(笑)。


3月1日の新聞には「おさらいしよう」ってのが載ってて、今まで出題された“しつもん”の中から各編1題ずつ出題され、全問正解した人の中から抽選でオリジナルタンブラーが当たるとか...。どんな“しつもん”なのか書いときますね~。朝日新聞を見る機会のある方は是非1面の“しつもん”を見て、どこかに載ってる“こたえ”を探してみて下さい。結構楽しめますよ^^。


①どうぶつ編
砂漠で暮らしているラクダは、大きなこぶを持っているよね。あの中には、いったい何が入っているのかな。(1.水 2.脂肪 3.乳成分 4.空気)

②せんごくじだい編
羽柴秀吉が明智光秀を破った戦場にあって、勝負の分かれ目の例えに使われるようになった山は何と言うでしょうか?(1.天王山 2.富士山 3.比叡山 4.天保山)

③のりもの編
新幹線の先頭車両には、いろいろな形があるよね。新幹線の鼻の中には何が入っているの?(1.燃料タンク 2.郵便物 3.連結器 4.仮眠室)

④ことばづかい編
「ぬれ手であわの大もうけ」なんて言うけど、このあわって何のこと?(1.阿波<徳島県の旧国名> 2.穀物の粟 3.せっけんの泡 4.驚きのことばが変形したもの<あ!わ~!>)


簡単な“しつもん”もあれば、「え??なんやったけ~」と思うものや「ぃやぁ~しらんなぁ...」なんて“しつもん”もあっておもしろいです^^。とりあえず今持ってるスクラップブックはいっぱいになるよう、「読んで探して貼って」を続けたいと思います。。。