2年生になったさきちゃん
クラス替えにドキドキしていましたが、
幼稚園からの仲良しのお友達と同じクラスになって喜んでいます
一年前、早起きがつらく、寝起きはご機嫌斜め。
朝ごはんも、なかなか食べられず・・・
登下校時、ランドセルが重いのか、転んで血を流しながら、泣いて帰ってきたこともしばしば
でも、今では、立派な小学生
朝も、5時30分に静かに起き、準備。
『一人で帰れるから、家で待っとて』と言って、ちょっと遠いバス停から、転ぶこともなく帰ってきます。
昨日は、2年生になって初めての個人懇談でした。
さきちゃんが学校から帰ってくる時間と、個人懇談が重なり、
初めて、お家のカギを渡し、一人でお留守番をすることになりました
個人懇談は10分なので、さきちゃんが学校から帰ってきてから、30分後にはママも帰ってくるからと伝えて。
もしものために、パパとママの携帯電話の番号を紙に書いて壁に貼り、
だれか来ても、出ていかないように、
ママも終わったら、電話をするからと伝えました。
さきちゃんは、かぎを持って、不安そうに登校
パパは、お留守番するさきちゃんのために、
お昼休みに、大好きなメロンパンを買ってきてくれました。
私は、さきちゃんに手紙を用意し、そらちゃんを連れて個人懇談に向かいました
よその学校から来られた若い男の先生。
私も、特にお話することはなく、あっと言う間に終了。
予定時間より、早く終わりました。
そらちゃんは、個人懇談中、にこにこ
帰りも、先生にバイバイしていました
お家に電話
でも、まだ帰っていないようで、電話にはでませんでした。
お家の近くで、再び電話
とっても小さい声でさきちゃんが電話にでました。
家に帰ると、
さきちゃんが『さびしくて、泣いてた』とちょっと涙ぐんでいました。
『ママの手紙を読んで、よけいに・・・』と。
話を聞くと、結局、留守番したのは、たった10分。。。
まだまだ、甘えん坊のさきちゃんです
クラス替えにドキドキしていましたが、
幼稚園からの仲良しのお友達と同じクラスになって喜んでいます
一年前、早起きがつらく、寝起きはご機嫌斜め。
朝ごはんも、なかなか食べられず・・・
登下校時、ランドセルが重いのか、転んで血を流しながら、泣いて帰ってきたこともしばしば
でも、今では、立派な小学生
朝も、5時30分に静かに起き、準備。
『一人で帰れるから、家で待っとて』と言って、ちょっと遠いバス停から、転ぶこともなく帰ってきます。
昨日は、2年生になって初めての個人懇談でした。
さきちゃんが学校から帰ってくる時間と、個人懇談が重なり、
初めて、お家のカギを渡し、一人でお留守番をすることになりました
個人懇談は10分なので、さきちゃんが学校から帰ってきてから、30分後にはママも帰ってくるからと伝えて。
もしものために、パパとママの携帯電話の番号を紙に書いて壁に貼り、
だれか来ても、出ていかないように、
ママも終わったら、電話をするからと伝えました。
さきちゃんは、かぎを持って、不安そうに登校
パパは、お留守番するさきちゃんのために、
お昼休みに、大好きなメロンパンを買ってきてくれました。
私は、さきちゃんに手紙を用意し、そらちゃんを連れて個人懇談に向かいました
よその学校から来られた若い男の先生。
私も、特にお話することはなく、あっと言う間に終了。
予定時間より、早く終わりました。
そらちゃんは、個人懇談中、にこにこ
帰りも、先生にバイバイしていました
お家に電話
でも、まだ帰っていないようで、電話にはでませんでした。
お家の近くで、再び電話
とっても小さい声でさきちゃんが電話にでました。
家に帰ると、
さきちゃんが『さびしくて、泣いてた』とちょっと涙ぐんでいました。
『ママの手紙を読んで、よけいに・・・』と。
話を聞くと、結局、留守番したのは、たった10分。。。
まだまだ、甘えん坊のさきちゃんです