桜 夕口ーの明るい森林ブログ

桜を紹介していきます。

こちらにもご注目してください。







暴騰した金利

2009-11-10 | Weblog
恩知らずカード業界が大暴走(ニューズウィーク日本版) - goo ニュース

 単純に、この上記の記事を読んでください。
 日本の場合、現金を作る金型技術と偽造紙幣を作らせにくい高い印刷技術が優れている工業的な観点と、治安が良いから、一般的な現金が流通して恩恵を受けている点は理解すべきです。

 いきなり約三倍の金利に切り替わると生活は困窮してしまうでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民主・渡部氏は、がんばっています

2009-11-10 | Weblog
民主・渡部氏、子ども手当実現しなければ「離党」(読売新聞) - goo ニュース

 やっぱり子供がいない社会は、ダメだと思います。 子育て支援は、必要です。
世の中には、コウシュウデンワからイタ電をかけてくるお子様をちゃんと叱る親御さんが、必要です。 先日、くすくす笑いながらイタズラ電話をかけてきたお子様がいて、迷惑したなぁ。 
 全体的に、平成の親御さんが、高度成長時代の昭和の時代と比較して貧しい割合が増加している。 なんとか、助けないといけません。 ただでさえ、国内の治安は悪化しているし、日本を含めた国際的な問題が発生しているし、子供は悪さをするから教育をしないといけないばかりか、月給が激減状態だから昨今の親御さんは昭和の時代よりも大変です。
 怒り狂いそうになるのは、子供が悪さをしても謝罪しないばかりか、親御さんが逆上する点。
あのような核廃棄物や有害化学物質を含んだ産業廃棄物よりも大きな問題を保有している根性をもった親御さんは、なんとかならないのか? 改善の見込みが無い、独善的な人かもしれない。 そればかりか、悪い子供が増加して社会問題が拡張化するかもしれない。 親御さんというものは、もしも、子供が迷惑をかけたならば、謝罪する相手を選択しているようではいけない理由は、保護者の責任が存在しているからです。 

 それに、余りにも放置されすぎているお子様を街中でよく見かける。 ある町の焼き鳥屋さんの前で立っているお子様がいた。 しばらくしてから、親御さんが隣のコンビニで買い物をしていて戻ってきた。 
小さいお子さんが、赤信号を無視して横断歩道を渡ってしまうとどうなるか? 手を上げてトラックに飛び込むようなお子様がいると言われています。 絶対に、小さいお子様から目を離さないようにしないといけませんが、その点を実行していない親御さんは昭和の時代と比較して平成になった昨今では、多くなってきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

題名が変わっても・・・

2009-11-10 | Weblog
『パイレーツ・オブ・カリビアン』、続編は止めるべき?出演者が痛烈なダメだし - goo 映画『パイレーツ・オブ・カリビアン』、続編は止めるべき?出演者が痛烈なダメだし - goo 映画

 題名が、パイレーツオブソマリアン(ソマリアの海賊)に変わっても続編は制作されないのかな? まぁもしも、そうなったら、ドキュメンタリー映画になってしまうのかな?

 余りに成功した映画の続編は製作が難しいと思う。 理由は、興行面で失敗というか駄作になってしまった場合、出演者にもその責任が及ぶ可能性があるからです。
 良くて、出演者が大幅に切り替わってか初期だけ過去の出演者を出して、テレビシリーズ化になるのかな? 
 基本的に、目的をもって作品作りをしているのは、当然なんですが、どういった観点から制作されているかを観客が興味を持つか否かで、作品の楽しみ方は違ってきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キリスト教と算数#21 600813は、大手ポータルサイト

2009-11-10 | Weblog
過去のキリスト教と算数をお読みになられたい方々はこちらをクリックしてみてください。 実際の所、右上の部分でキリスト教と算数と入力し、このブログ内でを選択してからクリック(検索)されても構いません。 これ位は、知らないばかりか、出来ない人が悪いな。 
 キリスト教と算数#21。 600813は、大手ポータルサイトを意味する数字だそうです。
600813。 6+8+1+3=18 残りの00が100を意味示すかもしれない。
18X100=1800 1800÷3=600 
 まさか、今月も、このシリーズを行うとは思わなかった。
 ちなみに、21番目なので、21についても、見解を示しておく。
 六日働いて一日休まれた。 6+1=7 7X3=21 肉体を持つ御子と天父と、肉体が無い御霊を分けているのかもしれない。
存在しているが、肉体が無いという特殊な状況を把握しないと理解し難いであろうなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと、国民皆保険がUSAで導入されるのであろうか?

2009-11-10 | Weblog
医療保険法案を可決 米下院、年内成立は困難(産経新聞) - goo ニュース
 やっと、国民皆保険がUSAで導入されるのであろうか?
 金額的に、足りない分が、日本人の支払いで無ければ良いのだがなぁ。
ドクターハウ○のような、難病治療の医療ドラマテレビ番組も、取り上げるであろうなぁ。 シカゴホー○では少し、取り上げられていた。 だが、内容的に難しい問題であるから、ドキュメンタリー番組でないと取り扱うのは難しい議題であった。

 後年、この問題を取り扱った内容のテレビ番組を視聴する人々は多いであろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

睡眠不足とストレス(憤り)の両者は難しい問題です

2009-11-09 | Weblog
国民の6割にストレス=2割は「睡眠で休養取れず」-厚労省(時事通信) - goo ニュース

 睡眠不足とストレス(憤りもしくは、憤怒?)の両者は難しい問題です。 明らかに間違えた考えを強要してくる人もいて辟易したり閉口する場合もございます。 改善や訂正や是正を求めても、軽視ばかりか、損害を何とも思っていない人も出現するかもしれません。 まぁ頭を冷静にしてから霊的になれば、成果を導き出せると思います。

 これは、残念ながら実話です。
 私「いやぁ、絶望していましてね。」
 知り合い「絶望は愚者の結論ですよ。」
 私「まぁ、そうかもしれませんね。 こいつ、改善不可能だろうなぁと考えているんです。 これ以上は迷惑をかけて欲しくないのが本音なんです。」
 知り合い「く、それは面白い。」

 情け無い、会話ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

某有名ゲームの略称について

2009-11-09 | Weblog
 前輪駆動車と、某有名ゲームの両者の略称がFFで同一だと紛らわしいから、一本化出来る略称を選択すべきだと思う。 ファ○ファ○の方が区別しやすいから、良い選択であろうなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうも、複数の町を転々としていたようです/市橋容疑者について/

2009-11-09 | Weblog
市橋容疑者、「イノウエ・コウスケ」と名乗る(読売新聞) - goo ニュース

 要するに、市橋容疑者は、大阪府内で潜伏した。 それから、複数の町を転々としていたようです。 複数の意見がある意味、正しいと言っても言いすぎでは無いようです。

但し、現時点で市橋容疑者がどこにいるのかは、私には分かりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジェネリックの投薬は増えるか?

2009-11-09 | Weblog
薬価も仕分け対象に=医療費抑制狙い-行政刷新会議(時事通信) - goo ニュース

 ジェネリック医薬品は、薬効の観点から使用に対して慎重にならざるを得ないといった情報公開が行われている。 従って、もしも、ジェネリック医薬品の使用を増やしたいならば薬効を改善させた状態(品質向上)にしないといけない。 患者の病状を改善させるのには、それなりの薬効を持つ医薬品を投薬する医師がいて当然です。 だが、率直にお伝えするが、薬の品質面で問題がある、ないしは薬効が弱いと期待した治癒という成果が導き出せない。

 単純に、物流面というか薬局の大きさから扱いたくないといった情報公開もなされているが、薬効の問題が絡んでくると話はややこしくなります。 製薬企業が開発した製品ですからね。 薬局の、倉庫の大きさを拡張するのは、地価が高い日本では難しい。 製薬企業の特許が有効な薬品を安価で販売させるのは、製薬企業の立場を考えると難しい。彼等には、難病治療の為の研究費が必要です。

 政治が動いて、良い意味での規制緩和が行われないと、医療費の削減は難しい。 ここで言う、規制緩和とは薬効が高い薬の安価な販売を認めるのと普及促進といった行いです。 実際に、政治家が病気にならないと病気に対して無関心とも言われていますからね。皮肉ながら、全く逆の現象が発生している。 歯科医が政治の影響で増えすぎているようで、コンビニの店舗よりも多いそうです。 政治家も歯科医にはお世話になっているそうですからね。

 まぁ世の中、最近は頻繁に報道(放送?)されていますが、医師免許を保持していないにも関わらず、人に薬を販売しようとしている輩がいて胸を痛めます。 絶対に、治療とは、お医者さんが、考えた上で投薬や手術をしている点を軽視してはいけない。 そして、安価な治療を求めざるをえない。 なぜならば、増税が半ば予定されているからです。今までと余り変わらない治療費を求めるならば、医療の世界で安価に治療が行える体制作りが必要になってくるからです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはり、中国残留孤児の問題は終わっていない

2009-11-09 | Weblog
 やはり、中国残留孤児の問題は終わっていない。 余りにも、状況が深刻です。
この問題は、誰一人として満足がいく解決が行えないのかもしれません。

 世の中には、色々な意見があるようですが、この社会問題について、真正面から向き合わないといけないでしょうね。

 確定しているのは、日本人の子供達が、戦争によって大きな試練を体験されました点です。
 
 生みの親よりも、育ての親といった問題だけではなくて「彼等が日本でどういった生活をしてもらうか?」についても、考えないといけません。

 例えば、中国残留孤児の日本人の生みの親の実家が西都市を始め全国的に有名な、宮崎県であれば、宮崎県で生活が出来るようにしないといけないのでしょうね。 親戚に再会するのが、こういった状況で難しくなっているのは、ハタメから見ても悲しいですね。 
 戦争の悲劇は、二度と起こしてはいけない。 
 恐らくは、彼等、中国残留孤児の方々に限っては、サンフランシスコ講和条約の枠外になっていると認識しないといけないのであろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壁の崩壊から世界は変わった

2009-11-09 | Weblog
巨大ドミノ倒しで祝賀=ベルリン、9日で壁崩壊20年(時事通信) - goo ニュース

 ベルリンは、USAとUKとフランスと旧ソ連が占領している町であった。西側と東側に分かれていた。 そして、その体制が崩壊した。 平成になってから、大きな変化があったんです。 
 だが、その後の変化はいろいろとありました。 当時の重鎮であるコール元首相が、参加を取りやめているのも、変化の影響でしょうね。
 皆様も、色々とお考え下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンが値上がり?

2009-11-08 | Weblog
パンが安いのは今年が最後?(ニューズウィーク日本版) - goo ニュース

 パンが値上がりするのは、もう辞めて欲しいのが本音です。 この報道は、とりあえず読んでください。 最近になって、小麦粉が安価になるかもと期待していたが、やはり、アカンみたいです。
 温暖化の影響ばかりか、産業構造の変化の悪影響か?
 実は、過去に超偉大な人物が、平成10年代に、このような発言をなされました。
「世界的に降水量が減少しており、それに伴い、穀物の収穫高が減少しており、それが各国の世界経済に悪影響を及ぼしております。」
琵琶湖も、水位がマイナス1mだった時がありました。 個人的なことなんですが、色々な意味で、この発言に助けられました。 少なくとも、農家に金を回さないと経済は上手くいきません。 ヘン○ー・○イリング教授は、最強です。
 世の中には、クリームパン○の書籍と○リームパンを同時に購入して喜んでいる人もいるんだけれどもなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リチウムが世界を変える

2009-11-08 | Weblog
ボリビアでリチウム争奪戦…主要国、塩湖に群がる(読売新聞) - goo ニュース

 ほぼ確実に、イスラエル12氏族の集合にも関わってくるであろう。 世界が、日本や南米に関わってくる。 共同事業を行うのは、明確であろう。 産業を通じてイスラエル12氏族の集合が行われると言っても、支持しない人は多いに違いない。 大統領は、上手に国民を導くに違いない。 過去に虐げられていたが、これからは、繁栄が補償されている。
 リチウムは、次世代の電気自動車のバッテリーに不可欠な材料と言われている。 ただ、安全性の確保が難しいから研究が必要であろう。 

 資源外交も、預言の成就につながると言っても過言では無い。
惑星も、キリスト教の観点から読み解かないといけない時代ですからね。 それぞれの役割が与えられているようです。 地球という惑星に、資源が存在していてそれらが点在しているのも、深い理由が存在しているようです。

 無論、リチウムといえば、単純に自動車以外の活用方法を思い浮かべる人々も多いであろうなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とても、怖い事件/いわゆる実話のドラマ化がされるかも?/

2009-11-08 | Weblog
横浜の組員発砲事件、稲川会系の組事務所捜索(読売新聞) - goo ニュース

 関東の神奈川で、恐ろしい事件がありました。 メッチャ怖いですね。 関東風にお伝えすると「オッカネー。」かな? 2010年代には、この話が、ドラマ化されるかもしれませんね。

 紛らわしいかもしれませんが、大阪には、鶴浜という町がございます。 クレーンベイ(crane bay)ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵庫と滋賀には、ある特殊な状況が存在している

2009-11-08 | Weblog
 兵庫の淡路島と、滋賀の琵琶湖は、ほぼ同じ形をしている。 兵庫の淡路島の小学校では、「淡路島は滋賀の琵琶湖からやってきた。」と教えられている。 これが、いつになったら、本当の意味で歴史だけではなくて、科学の力を取り入れた教育に切り替わるのかな?
「こういった情報を知らない人間が悪い。」といった時代がやってくるであろうなぁ。 奇抜かもしれないが、仮に、科学の力を取り入れた上で証明する人が現れたら、納得する人が激増するであろうなぁ。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

推奨するバナー(9種類)

紹介文の一例 桜 夕口ーさんが、能天気な情報公開をなされています。