日中は熱中症に気をつけてとお天気予報です。
我が家はやっといい季節と思える爽やかな朝です。
開けっ広ろげていると網戸を通していい風が吹きぬけます。
20℃というのも私には一番快適温度であります。
花もそれっと咲いてきました。
ほっといても咲くって感じです。
カトレア。
↓
バーベナ。
↓
バーベナ。
↓
アゲラタム。
↓
ヒメツルソバ。
↓
リクニス コロナリア。
(フランネルソウ、スイセンノウ)とも呼ばれています。
↓
サツキ。
↓
サツキ
↓
テイントワイン。(赤いクローバー)
↓
夏に葉が涼しげな緑色に変わります。
↓
オステオスペルマム。
↓
マーガレット。
↓
マリーゴールド。
↓
マツバボタン。
↓
昨日引き抜いたフロックス。
↓
夏の花が咲きだしましたがあっという間に咲き進んでしまいます。
いい季節になり
花の数も増えて癒されますね。
大阪いい街ですね~暑かったのではありませんか。?
今日はボールを追いかけていましたが夏を感じました。
暑いときは青い花が涼しげでいいですね~。
30度もあったのですか~。
車も冷房になりました。
今日はゴルフ場で夏を感じてました。
スタミナの無さを感じました。
マーガレットちゃん可愛いお名前ねっ!。
オステオスペルマムわりと気難しい花ですね~。
刈り込みましたらパラパラ咲きです。
赤いクローバー気にいっています。
ふえるそうですが、全然ふえません。(笑)
葉の色が変わって可愛いです。
カトレアは今の間だけ外の木にぶら下げています。
太陽が強くなると葉焼けをおこしますので室内に入れています。
外に出るとすぐにビ~~~ンってすごい臭覚?ですか?。
蚊取り線香が離せません。
3日間の大阪 楽しかったのですが、疲れました。
久しぶりに
スミレ様のブログを見せて頂いた感じです。
沢山の花が綺麗に咲いていますね。
今日は家の 引っこ抜きたいと思っていたマツバボタンが咲いているのに気づきました。
残しておいてよかったみたいです。
カトレアはやっぱり綺麗ですね。
アゲラタム 涼しそうな色で今の季節には最高です。
今日買い物に行ったら30度。
デブには耐えがたい夏の一日でした。
昨日はこちらは暑かったです~
急に暑くなったのでバテバテでした(苦笑)
20℃位が一番過ごしやすいですよね~
日中もこれ位の気温ならどんなにいいか…(笑)
私は寒さより暑さが苦手なのですよ…(苦笑)
カトレア、かわいらしいです♪
我が家のオステオスペルマル…花壇に植えているのですが、虫か何かにかじられて葉っぱも花弁も無残な状態です(涙)
マーガレットの色鮮やかなこと!!
このような花色のものもあるのですね~
仕事先の秋田犬(なんだか私の周り秋田犬多いですね…笑)の名前がマーガレットちゃんなんですよ~
ヒメツルソバって丈夫で繁殖力が凄いですよね~
まるで雑草のごとく石垣の間から生えてきて、真夏でも枯れないで丈夫だなぁ…って感心して見てしまいます(笑)
赤クローバーは葉っぱの色の変化の過程が分かりますね~
初めて見せて頂き、こんな風に緑の葉に変わるんだ…って(笑)
いろいろ勉強させて頂いています♪
カトレアがお庭に咲くなんていいですね~
この季節はお花も多いですし、お庭に出るのも手入れも楽しみですね。
でもこれから蚊が出てきますよね。
私も先日蚊に刺されたので今日から携帯の虫除けを腰にぶら下げました。
あれこれぶら下げておばさん丸出しの格好で写真を撮っています(笑)
バーベナはヨーロッパやアジアなどに約200種もあるそうです。
サクラソウは江戸時代に日本で育種改良され独自の発展を遂げた園芸植物だそうです。
国産と外国産?・・・そんな感じです。(笑)
葉の形も違います、桜草はとても高級品です。
きょうはいいお天気でしたね~。
こんな日が続くといいですね。
カトレアって本当に存在感がありますね。
お庭に咲いているカトレア想像してみました。
すぐに目が行って離れないだろうなあと思いました。
バーベナってサクラソウのことですか?
なんにも知らないので頓珍漢な質問かもしれませんが、
花の形が似ているようなので教えてください。
今日は快晴爽やかでいい日でした。
カトレアはお手間のかからないいい花です。
ヒメツルソバの花金平糖見たいで可愛いですね。
そちらは風があって過ごしやすいんですね。
今日は地下水でのクーラーの試運転しました、。
それでも事務所は熱がこもって暑かったわ。
カトレアほっといても咲くってすごいわね。
こちらではありえないわ(苦笑
そして本当に花花~~~♪あれもこれも賑やかです。
庭に出るのが楽しいよね~♪
ヒメツルソバ鉢の中で花が咲いていたわ。
外では冬に消えてしまいますーー。
風があって爽やかですね~。
網戸が活躍する季節になりました。
草の生える場所もないくらいぎっしり植えています。
ふえるとすぐに引き抜かれます。(笑)
消えてしまうものもたんとあります。
昔は花育てに頑張りましたが今はゴルフに
もう後がないので急いでいます。(笑)
お誘いいただけるだけ喜んでいます。
こちらは、もう陽光は夏です。
でも、風があるのでちょっと陰がとても気持ち良いです。
家の中は25度、風のおかげで網戸少しで気持ち良いです。
カトレア、本当にすごい!
友人のダンナサマが 大学で理化学を教えていた時に、花やさんの店先で、もうダメというカトレアを安くまたはもうタダ同然で購入してきては、あの手この手で咲かせていましたけど・・・
咲いてしまえば、もう興味はなく、お花を切って、学校に持ってくるのはその子供さんでした(笑)
だから、温度管理は本当に難しいのですが、以前そんなことないようなことおっしゃっていたけど、いやいやどうして・・達人でいらっしゃるんですね。
我家のような気候の所でも デンドロやシンビジュームですら、本当に気向きで大変なのに・・
アゲラタンや、ツルヒメソバ、などはこちらでも外においておいて、勝手に増えて行っていますが、本当にとこと変わると・・ですね。
みんなきれいです。
植物園みたいなお庭なのかしら・・
この方が可愛いです。
フロックスはふえすぎますので一株あれば十分です。
根もとすっきりにしました。
バーベナは外でも大丈夫ですがアゲラタムは寒さに弱く室内組ですが・・・。
冬の室内管理が面倒で嫌気がさしています。
フランネルソウ・スイセンノウと呼んでいます。我が家のも見てきます。Lychnis coronaria が学名ですね。
松葉ボタンもフロックスも綺麗、沢山の花盛りですね。