今日も太陽が輝きまぶしい朝です。
寒いということでしたがそれほど感じません。
寒さに少し慣れてきたこともあります。
朝一番の仕事はメジロのカゴにみかんの輪切りを入れること。
先程食事中を撮ろうとカメラを構えた途端に飛び立ちました。
室内の遠くからなのによく見える目です。
昼間の月、のんびり気分になります。
↓
今年はじめて咲くサザンカ、午後には開きそう。
↓
毎年小菊に少し遅れて開花する中輪菊です。
↓
昨日植え替えや越冬植物を縁側に取り込んだりとよく動きました。
重い鉢の移動もして疲れました・・・腰。
今日も続きを頑張ります。
サザンカが咲いて、冬近し…ですね。
小菊は分かりますが、中菊という名もあるのですね!初めて知りました。
スミレさんが、アキノウナギツカミは棘があると教えてくださったので、
ミゾソバか、どちらなのかを確認しようと、帰省中に咲いていたところを
散歩しましたが、すでに時季が終わっていました。残念でした。
庭仕事、ご無理をなさらずに頑張ってくださいね。
朝晩は冷えますが快晴でいいですね~。
サザンカ咲き始めました。
大木でものすごい蕾を持っています。
一番花下の方で写せました。(笑)
すみません、中輪菊でした。
ミゾソバ、アキノウナギツカミ、ママコノシリヌグイというのもそっくりだそうです。
そっくりさん多いですね~。
帰省できてとても羨ましいです。
私にはもう何処にも行く所がありません。
明石も快晴です
ヒンヤリしていても 日差しが入るので 暖かいです^^
毎日 ミカンを入れてメジロさんがやってくるのをお待ちしているのね~♪
鮮やかなサザンカが咲いて 華やぎましたね(^^)v
今日も ガーデニング 頑張って下さいね~♪
ほんとポカポカですね~。
庭にいるとメジロがきたよ~っと鳴くのであらっ又きたの~です。
メジロ優先で仕方なしに、室内にいるとすぐに眠たくなります。(笑)
サザンカ遅ればせながら咲き始めました。
毎年すごいこと咲きます。
今朝はこちらも寒かったですといってもまだ暖房の用意していませんけど・・
今日はワカサギ釣りに行くと言っていたダンナ殿、寒からやぁめたぁ~って^^;
近い所だと、一人だとこれが勝手と言うもので、良きかなです。
山茶花かわいいですね・・
椿より沢山咲きますでしょ?
メジロちゃん、本当に、どうしてわかるの?と言うほど、気配を感じ取るのでびっくりします@:@
夫に言わせると
「当たり前だよ、こうして自然界を生き延びてるんだから、あなたみたいだったらすぐにつかまって、ピーピー言ったって、だぁれも聞いちゃくれないよ♪」と・・・汗。
こうなると本当にご飯きらせませんね。
すっかり覚えちゃって・・・。
御天気にまかせt働き過ぎると次のゴルフに差支えますよ。
明後日なのですが、またお天気が・・・^^;
スミレさんおまじないをかけないと・・・・
メジロが飛んでいったので鉢植えに水をやってました。
降ったばかりなのにもう欲しがっていました。
土いじりすると手が荒れてガサガサ、手袋しているのにです。
ゴルフ今週はお休みです、行きたいですが遠すぎて・・・。
いつもの出口より一つ向こうですがそれが長くて下りてからも随分あります。
帰り眠たくなるのです。
後2つのお誘いもパスかなぁ~って。
セルフなので終わってから自分でクラブを拭いて担いで所定のところまで運ぶのは‥‥‥しんどいです。
もう一つはついこの前行った狭くてトリッキーで池ばっかりのゴルフ場。
面白かったですがロッカーに靴を脱いで上がるのですよ~。
とても感じのいいゴルフ場でしたが古いので湿気臭かったの。
そんなでただいま考える人ロダンです。(笑)
多分行きそうですが。
友達に電話したら彼女ゴルフのボランティアさんで忙しそうなの。
自分のクラブのコンペもあるし、ただいまシーズンですものね~。
プロのトーナメント兵庫県多いでしょう、その度にボランティアしています。
四国まで行くって云ってました。
病気ですわ、私の下手の横好きも病気です。
今週はお休みして12日コンペに参加します。
あっそれから主がお出かけで10日ほど留守に。
おさんどんの休暇がもらえます。
こんな時は毎日でも行けるのに思うようにいきませんね~。トホホ
明後日いいお天気でありますように。
頑張ってきてね~。
中輪菊良いですね。色も綺麗です。
腰にでしょう。今朝、腰痛の話題でしたが、見てる暇がなくて消しました。
ほんと最初だけですね~。(笑)
ものすごい蕾です。
中輪菊は仏花に買ってきたのを挿し芽をしました。
毎年咲いてはいますが年々少なくなっています。
腰に違和感です。(笑)
普段使わない筋肉を使うとすぐですね~。
鉢を移動しただけなのに・・・。
昼の月いいですねえ。
今ベランダに出ましたらお月様が綺麗だったので撮ってきました。
山茶花も中菊も今にも咲きそうですね。
どちらもいい色ですねえ。
警戒心も強いのでしょう
遠くからの撮影も結構難しいですね!