スミレのさくら台便り

散歩で見る四季と日々の記録

クリスマスローズ 原種系 エリックスミシー

2012-03-15 08:48:30 | クリスマスローズ

原種系 エリックスミシー。

茎を立て房状のややカップ咲き、梅のような型の可愛い花です。
花色は生成からピンクに、咲き進むにつれて色の違う花が混じり、
カラフルで可愛いらしいです。

原種ニゲルとステルニー(有茎雑種)の交配でできた花。
(ステルニーはアーグチフェリウス×リビダスをかけてできた花)で原種×F1です。
異数体でこの先の交配が出来ないようです。
立派な花房ができるのですが種ができません。
増やすには原種ニゲルとステルーニーを交配するか、
優れた親株の成長点を切り出し組織培養によって増殖したメリクロン苗を購入するかです。
ステルニーもリビダスも育てていたのですが枯らしてしまいました。
植物の世界もややこしいことです。

この時間お天気の方もややこしく晴れたり曇ったりそして雨も降ったり。
気温8度弱太陽がないととても寒いです。





コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いちご | トップ | クリスマスローズ ダブル »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (@さくら)
2012-03-15 19:26:40
きれいに開いていますね。
ぱっと開いているイメージがなかったものですから・・・。

よくわかりませんが、珍しいものなんですね(笑)
返信する
(@さくら)さんへ (スミレ)
2012-03-15 20:35:54
こんばんは。

全然珍しいことはないんです、前はいっぱい売っていました。
そういえば最近ちょっと見ないですね。
今はもっと改良された新しい品種がいっぱい並んでいますね~。
知らないお名前のクリスマスローズばかりです。
返信する
ややこしい~ (**********愉快な仙人**********)
2012-03-15 23:20:09
こんばんは!
緑が綺麗ですが・・・原種×F1??
植物の世界は 難しいですね! 
アチャコさんが言ってます・・・ムチャクチャデ ございますがな(^^;)
返信する
おはようございます♪♪ (siawasekun)
2012-03-16 03:22:37
クリスマスローズ 原種系 エリックスミシー、・・・・・・。
眺めて、心和みでした。

素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。

珍しい花の名前、・・・・・・。
初めて、知りました。

昨日も、コメント&応援ポチに、恐縮です。
返信する
(愉快な仙人)さま (スミレ)
2012-03-16 08:20:47
おはようございます。

さいなもう…一世を風靡した花菱アチャコ懐かしいですね。

トマトは農家の前の朝市や道の駅での地元の農作物の生産者の名前が、
張ってあるトマトはとても美味しいです。
完熟まで枝についてるからだそうです。
昔懐かしい青い香りと中身の濃いトマトの味がします。
返信する
(siawasekun)さま (スミレ)
2012-03-16 08:22:37
おはようございます。

コメントいただきありがとうございます。
返信する

クリスマスローズ」カテゴリの最新記事