昨夜大雨が降ったようです。
庭は結構なお湿りになっています。
外の温度は24℃と暑さを全く感じません。
秋・・・目の前にきているような感じです。
昨日京都にお墓参りに行き帰りは府立植物園に立ち寄りました。
大正13年(1924年)に開園した日本最古の公立総合植物園です。
甲子園球場約6個分の広大な敷地です。
駐車場に車を止め日陰を選んで・・・。
ハスやスイレンの咲く森に向かって歩きました。
正門を入るとすぐに美しい百日草がいっぱい。
↓
クスノキ並木。
きれいに剪定されていました。
↓
カツラの木
↓
水辺では野鳥やトンボに出会えました。
スズメ?。
↓
シジュウカラ。
↓
森の中で一休み。
↓
たくさん写真を撮ってきました。
しばらく植物園のお花が続きます。(*^-^*)
府立植物園、さすがに色々な花が所狭しとお手入れも万全でしょうから。ヒャクニチソウたち盛り上がって咲いてますよ。
クスノキの並木ですか。剪定されてるのですね。こんもりした印象しかないのです。
雀のほうがこちらを見てる気がします。水浴びしようとしてたかもです。綺麗なシジュウカラ、背中の羽の綺麗なこと、目もばっちりです。
私も行きの列車の中で、墓参りからの帰りという夫婦に会いました。
昨夜は熟睡出来て雨音も気が付きませんでした。(笑)
歩いていると植物園を感じさせない素晴らしい森です。
一番に水辺に行き涼をもらいました。(笑)
京都に行かれていたのですね~。
昨日の京都はどこも空いていました。
今陽が差してきました。
雨続きは困りますが、随分雨が無かったので嬉しい雨です。
農家の人たちも喜んでいることでしょう。
こういった雨を「干天の慈雨」と言うのでしょうね。
おまけに涼しくて凌ぎ易いです。
夜中に降って日中に晴れてくれるのが一番うれしいです。
いつもの暑い日差しになりました。
ほんとに干天の慈雨でした。
植物園の森林で野鳥を見て涼をもらいました。
お盆ですね、お墓参りでしたか・・・京都の植物園は広くて緑が一杯で良いでしょう、秋も又良いですね、植物園の花ネタ楽しみにしています・・・
雨の予報でしたが真夏の日差しが照りつけています。
府立博物館最高でした。
四季を通じて美しい花々や緑が濃くいいところですね~。
四季折々の花が見られる生態園へは行かれましたか?
あの中にいると心が癒されますね。森の空気を肌に感じます。
こちらでも昨夜はよく降ったようですが、全然知りませんでした。
朝起きたら餌箱に水が1センチほどたまっていて、驚きました。恵みの雨だったんですね。
さっきお墓参りから帰ったら、また暑くなってきました。
お盆に千本今出川のお寺にお墓参りに行きます。
毎年燃える暑さの京都ですので終えましたら貴船や蔵馬に涼を求めています。
昨日の京都は熱中症の心配のない暑さでしたね~。
街は人も車も少なく府立植物園にしました。(笑)
一番に生態園です。(笑)
野鳥にトンボ、ハスやスイレンも美しく心癒やされました。
私も熟睡して昨夜の雨全く知りませんでした。
こちらも暑い日差しが照りつけています。
今までのあの暑さとは少し違っているように思えています。
由緒ある園内だから整備が行き届いて
散策もしやすいのでしょう。
花の写真楽しみです。
きれいにお手入れされています。
7人以上だとボランテァのガイドさんもです。
自然の森を歩いているようでした。
さすが京都です、素晴らしいです。
大きすぎて迷子になりそうでした。(笑)