日本スケ連関係者席のこの態度…何なの?
See it for yourself.
— 🌸日粉妹🌸㊗️世界初 4A 決定🎊⛸羽生結弦⛸ (@LGeorgin) February 11, 2022
JSF reaction after Hanyu's perf, after Shoma's, after Yuma's
The cold treatment. No standing ovation for the biggest of names, a trailblazer who just perf. an incredible feat with injuries.
We mean it when we say JSF h8tes him. https://t.co/XIFoH676dJ pic.twitter.com/MrdupNw2Yu
なんで宇野は見逃されてるの?
Can someone please explain to me like I am five years old how did this 4T end up being called fully rotated by the tech panel and only -0,95 GOE pic.twitter.com/tGfnjpcth1
— sad Marie (@gwendalsedges) February 10, 2022
宇野に比べたら羽生選手の4Aは完璧でしょ? 何なの?
[北京五輪 フィギュアスケート]#クワッドアクセル ( #4回転半ジャンプ )に挑む #羽生結弦 選手(10日午後、北京で)、伊藤紘二撮影、守谷遼平画像加工 pic.twitter.com/IhMV4n4eP3
— 読売新聞写真部 (@tshashin) February 10, 2022
何だか酷いですね、荒川がやけに羽生選手に媚びるなぁと思っていましたが、こういうことでしたか、役割分担でしたか、荒川は本当に腹黒い。
もうね、最初からシナリオがあるというのは巷説でしたからね。
国際ジャッジ資格を持つウクライナの方の採点によると
ショートは以下の通りだそうです。
1 ネイサン・チェン 113.97(65.98+47.99) 98.12(58.37+39.75)
2 鍵山優真 108.12(60.91+47.21) 99.38(58.38+41.00)
3 宇野昌磨 105.90(59.05+46.85) 100.29(54.54+45.75)
8 羽生結弦 95.15(48.07+47.08) 96.86(49.11+47.75)
フリーでは
I rescored Nathan Chen, Yuzuru Hanyu, Yuma Kagiyama and Shoma Uno's free skates from the Beijing Winter Olympics 2022. I judged what happened on the ice. pic.twitter.com/aTXUWbT9ko
— ISU Judge (@fsjudge) February 10, 2022
ネイサン 98.12 + 177.85 = 275.97
ユマ 99.38 + 186.11 = 285.49
ショマ + 100.29 + 175.47 = 275.76
ゆず 96.86 + 191.80 = 288.66
ということだそうですよ。
この採点結果で感じたことは、やはりそうだよな…という感想です。羽生選手は周知のとおり異次元ですから大きなミスがない限りは平均して300点越えは通常だと思います。
しかし、他の選手たちは団栗の背比べだと思っていたのでネイサン・チェンの得点には普通はこの程度だよなと激しく納得です。
これまでも羽生選手以外は300点を超えるのは至難の業だと思いますがね。邪ッジが有り得ない点数を与え過ぎ。聖子が枕選手を甘やかし過ぎた結果こんなふうになったんでしょうね(笑)
あの宇野のフリーは盛り過ぎでしょう、羽生選手のが上ですよね誰が見ても。113点は狂気の沙汰です、本人は恥ずかしくないのかな…と思う次第です。
羽生選手にメダルを与えないというこの仕打ちは、聖子が東京五輪で散々叩かれたから、その腹いせでしょうかね。何しろスケ連の役員は全員、聖子の息のかかった奴らばかりですから…。
誠実で善良な選手に対するこのような仕打ちは、いずれその報いを受けることでしょう。