桜子でーす

日々の感想や思いついた事柄を写真や文章に表しました。ビジュアルに表現出来ると嬉しいな!

福は~内!豆は~お口へ!

2014年02月03日 | 日記・エッセイ・コラム
2月3日(月)

今朝はオムライスを作った。
日頃から無手勝流のオムレツだから、余り上手くは出来ないが、まあまあ、成功していた。

しかし、今朝のはひど過ぎた。破れた!崩れた!焦げ付いた!…ご難続きである。 
失敗作は、人には出せないから、自分の皿になる。しかし、今日は、姉の分までかたちが崩れてしまった。しかし、味はまあまあというところだ。
姉が美味しいと言ってくれたので、ホッとする。

スープの用意をする他は、たった、これだけの炊事にすっかり腰が痛くなってしまった。トシヨリの気持がよーく分かるわと思う。


今日は、なんて暖かなんだろう!
立春で、豆撒き。そして恵方巻。
その中で、私がやるのは豆撒きだけ。ケチだから、大切な食品は無駄に撒き散らさない。

僅か数粒の豆をつまんで「鬼は~外!福は~内!」とやる。ついでに戸外の他の豆は『自分のお口の中へ…』と言う徹底したケチぶりだ。
それでも、季節の行事は確り終えたつもり。しかし……
姉はそんな事には関心がない。私だけがやる我が家の行事である。

ブログの下書きをしていたら、居眠りをしてしまった。貴重な時間を無駄にする事が多くなった。
この辺りで止めておこう。つまらない言葉をダラダラ並べてもイケナイから…。


一休みの後、豆撒きをする。小さな容器に入れて庭へ向けて豆を撒いた。
福は~内!
お口の中へ豆が入る。食べ過ぎたかな?






Img_0873_2





2月のカレンダー作り

2014年02月03日 | 日記・エッセイ・コラム
2月2日(日)

我が身には、日曜日も月曜日も無いから、どうって言う事も無いが、それでも、人並みに月初めは気になる。いや、何となく今回は特に忙しいのだ。

特に、ここのところ、気持の落ち着かない日が続いた所為か、やるべき事が押せ押せになっている。それらの仕事が、傍らにだんだんたまって来ると言うのに、一向に作業が進捗しない。
いや、格好つけて『進捗』なんて言っているが、私の今の人生に、その様な重々しい言葉は無さそうだ。
しかし、一応、使ってみたくなった。


最近、思う事やショックを受ける事などの中で『物忘れがひどくなった』『仕事が遅くなった』そして『手先が震える』などなどが、自覚するようになったのに気が付く。

これはイケナイ!由々しき問題である。(ここで、また、辞典を開く)こう言う事に気が付くのは良い傾向だと、自分をほめる。(誰もほめてはくれないものね)


余りにひどい自分の現状にあきれているが、一つだけマシな事がある。
それはカレンダー作りである。

最近、いささか疲れ気味の私は、今月のカレンダー作りが少しばかり重荷になっていた。
温泉へ行っても,ああ、何か適当なデザインを考えなくては…と迷っていた。
しかし、その迷いが多少解決に向かうと、一気に描き始めてしまうのが,私の良いところか?と我ながら思う。

だが、一番、困るのは、季節の花が少ない今月のような季節で、今回も狭い我が家の庭先をキョロキョロと見回した。
「良いものがあった」と気が付いて、Macに納められている自作の写真を開いてみた。


結局、代わり映えのしないものしか無い。今年こそ、水墨画めいたものをと考えているが、うまくいかない。
先日、フィリピンのケンちゃんから届いたソフトは、Windowsのもので開く事は出来ないと分かり残念。

まあ、いいか!何時ものソフトのお世話になって見よう。兎に角,何とか、試して見ようと考えた。
結局、墨の濃淡やかすれは望めそうも無いが、マア、sakurako流で書いてみようと思った。


仕上げたものを姉に見せた。「良いじゃないの?奇麗よ」と言ってくれた。
明日は印刷だ。そして発送。忙しくなる。


余り花らしいものの無い庭で見付けたのは、プランターに一本だけ咲いているタンポポの様なもの。
よく見ると、真っ黄色な瑞々しい花だ。
早速、パチリ!
姉に見せたら「あ~!奇麗ね!何処に咲いているの?』と聞かれた。
毎日、出入りする玄関の階段のプランターに咲いているのに……
全然,気付かれないなんて、可哀想にネ!











  Img_0871_1