12月4日(木)
本当にあきれる程、雨降りと晴れた日が交互に変わる。変な12月。
最近の私のブログは、自分が読んでも面白くない。ただ、一日をだらだら書いているようなものだ。
日常に変化が少ないと、こうなるのかな?
ボケてしまうぞ!気をつけなければ…
そういえば、コメントは殆どないし、読む人もコメントの書きようが無いだろう。
昨日は、病院の資料から『認知症』を特集したプリントをもらって来た。
まず、自分が読まなければと思っている。
最近の老人に対する様々な問題が、どこのテレビと言う事なく特集されている。
情報としてはいいと思えるものもあるが、どこのテレビ局でも似たようなものが続出すると、感心するよりもバカらしくなる。
そんな時に私のブツブツが始まるわけだけれど、何より大事なのは『気にしない気にしない』に徹する事だろう。
さぁてと、今日の話は食べ物にしよう。
昨日は、買い置きをしていた牛肉の塊を『ローストビーフ』にした。
上手くいったかって???フフフフ……
生まれて初めて作ったローストビーフなんですよー
インターネットでいろいろ調べてみたが、あまりにも、情報が多くて迷ってしまったのが本音だ。
マニラ時代に、家庭訪問をした時、教え子のお母さんが出来たてのローストビーフをご馳走して下さったのが初体験。(らしい!)
その、美味しさが忘れられなくなって以来、ローストビーフの味にとらわれ続けている私である。
オーブンから良い匂いをさせながら、ご馳走して下さったあの優しさを今でも思い出す。
今回の初体験についても、余程、今、ジャカルタに滞在しているお嬢さん(と言っても歴然とした主婦)に、メールで問い合わせてみようかとさえ思った。
結局、見よう見まねで作ってみた。レシピによれば、殆どの人はフライパンで焼いている。
「そうじゃないんだ!オーブンを使おう!」と、生意気にもオーソドックスな方法でやってみた。
最初の温度の設定が気になって、もう一回温度を上げてしまった。
アルミホイルの中には美味しそうな肉汁が溜まっている。
肉は中がピンク色。焼けているのは確かだが、今、考えると、肉汁が抜け出したに違いない。いささか、弾力性が強い。
今朝、姉が一口食べた後、もういらないと言った。肉の中身がピンク色しているのも気にいらないようだ。
寿司を食べた後の山葵醤油につけて食べたら、まあ食べられる。
この塊、ステーキにでもすればよかったけれど仕方がない。私の栄養源にするか!
これでローストビーフの調理体験談は終わり。(ロストビーフじゃないローストビーフだよ!)
矢張り、インドネシアまでメールをしてみるか?
ローストビーフの味にはまったのは、Naoさんのお母様のお陰ですものね。
今は、きっと、お母様から彼女が引き継いでいると思うわ。
* 秋深し!一枚の木の葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/ba/c9fafd3f356590aac23d37df200bb696_s.jpg)
本当にあきれる程、雨降りと晴れた日が交互に変わる。変な12月。
最近の私のブログは、自分が読んでも面白くない。ただ、一日をだらだら書いているようなものだ。
日常に変化が少ないと、こうなるのかな?
ボケてしまうぞ!気をつけなければ…
そういえば、コメントは殆どないし、読む人もコメントの書きようが無いだろう。
昨日は、病院の資料から『認知症』を特集したプリントをもらって来た。
まず、自分が読まなければと思っている。
最近の老人に対する様々な問題が、どこのテレビと言う事なく特集されている。
情報としてはいいと思えるものもあるが、どこのテレビ局でも似たようなものが続出すると、感心するよりもバカらしくなる。
そんな時に私のブツブツが始まるわけだけれど、何より大事なのは『気にしない気にしない』に徹する事だろう。
さぁてと、今日の話は食べ物にしよう。
昨日は、買い置きをしていた牛肉の塊を『ローストビーフ』にした。
上手くいったかって???フフフフ……
生まれて初めて作ったローストビーフなんですよー
インターネットでいろいろ調べてみたが、あまりにも、情報が多くて迷ってしまったのが本音だ。
マニラ時代に、家庭訪問をした時、教え子のお母さんが出来たてのローストビーフをご馳走して下さったのが初体験。(らしい!)
その、美味しさが忘れられなくなって以来、ローストビーフの味にとらわれ続けている私である。
オーブンから良い匂いをさせながら、ご馳走して下さったあの優しさを今でも思い出す。
今回の初体験についても、余程、今、ジャカルタに滞在しているお嬢さん(と言っても歴然とした主婦)に、メールで問い合わせてみようかとさえ思った。
結局、見よう見まねで作ってみた。レシピによれば、殆どの人はフライパンで焼いている。
「そうじゃないんだ!オーブンを使おう!」と、生意気にもオーソドックスな方法でやってみた。
最初の温度の設定が気になって、もう一回温度を上げてしまった。
アルミホイルの中には美味しそうな肉汁が溜まっている。
肉は中がピンク色。焼けているのは確かだが、今、考えると、肉汁が抜け出したに違いない。いささか、弾力性が強い。
今朝、姉が一口食べた後、もういらないと言った。肉の中身がピンク色しているのも気にいらないようだ。
寿司を食べた後の山葵醤油につけて食べたら、まあ食べられる。
この塊、ステーキにでもすればよかったけれど仕方がない。私の栄養源にするか!
これでローストビーフの調理体験談は終わり。(ロストビーフじゃないローストビーフだよ!)
矢張り、インドネシアまでメールをしてみるか?
ローストビーフの味にはまったのは、Naoさんのお母様のお陰ですものね。
今は、きっと、お母様から彼女が引き継いでいると思うわ。
* 秋深し!一枚の木の葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/ba/c9fafd3f356590aac23d37df200bb696_s.jpg)
お料理上手なNaoさんのお母様のレシピ、私も知りたいです。
分かったらお知らせしますね。
ネットで調べたらいろいろやり方があるようですね。
今までは食べるだけに夢中でしたが、自分で作らなければね。
その後、お仕事、いかがですか?