本来であれば5月連休後半に実施予定でしたが、
つつじの開花が遅れた為に、5月8日・9日の2日間、
「さくら案内人」が「つつじ案内人」に変身して観光客へ案内活動を実施。
会津・いわき・相馬の県内はもとより、仙台方面からもいらしていましたよ。
お天気が良ければ、15日・16日も実施予定です!
つつじの開花が遅れた為に、5月8日・9日の2日間、
「さくら案内人」が「つつじ案内人」に変身して観光客へ案内活動を実施。
会津・いわき・相馬の県内はもとより、仙台方面からもいらしていましたよ。
お天気が良ければ、15日・16日も実施予定です!
夜ノ森駅のホームからはこんな綺麗なツツジが堪能できます。
見下ろす駅のツツジも風情がありますが、ホームから見るとかなりの存在力があります。
思わず携帯の写メも撮りました!結構カメラマンも来ていましたよ!
見下ろす駅のツツジも風情がありますが、ホームから見るとかなりの存在力があります。
思わず携帯の写メも撮りました!結構カメラマンも来ていましたよ!
見事でしょう… 夜ノ森駅前の信号機より20メートルの所にあります。
今年は4月17日の降雪を含めて9回も雪が降りました。
毎年雪釣りをして大事に管理されている大和田さん。さぞかし心配だったでしょうね…
いつもは5月の連休中に満開を迎えていますが、今年は1週間遅れで満開となりました。
今年は4月17日の降雪を含めて9回も雪が降りました。
毎年雪釣りをして大事に管理されている大和田さん。さぞかし心配だったでしょうね…
いつもは5月の連休中に満開を迎えていますが、今年は1週間遅れで満開となりました。
平成22年5月9日(日)JR夜ノ森駅構内のツツジです!
やっと4分咲き位になってきました。今週中頃から週末にかけてが超見頃!!
3月27日に植栽したツツジ124株も咲いてましたよ。
20日頃には「オオムラサキ」という品種も咲きますよ!
やっと4分咲き位になってきました。今週中頃から週末にかけてが超見頃!!
3月27日に植栽したツツジ124株も咲いてましたよ。
20日頃には「オオムラサキ」という品種も咲きますよ!
昨日の夜ノ森駅つつじの様子です。南側の日当たりの良い所で2分咲~3分咲程度。
北側はやっと咲き始めました。本日は快晴で気温も上昇中!
15日頃が見頃でしょうか…20日までは十分お楽しみいただけると思います。
北側はやっと咲き始めました。本日は快晴で気温も上昇中!
15日頃が見頃でしょうか…20日までは十分お楽しみいただけると思います。
ようやくJR常磐線夜ノ森駅のツツジが咲き始めました!
昨年より1週間は遅れている感じです。本日11時頃の様子です。
本来は無人駅の夜ノ森駅ですが、富岡駅長さんが構内をお掃除されていました。
お聞きしたところ、昨日(5月4日)から、5月16日まで、
特急「スーパーひたち」の徐行運転がされるそうです!
週末の5月8日と9日は、「さくらの案内人」が「ツツジの案内人」に変身して、
11時~13時の間、夜ノ森駅で観光客の皆さんをお迎えする予定です。
昨年より1週間は遅れている感じです。本日11時頃の様子です。
本来は無人駅の夜ノ森駅ですが、富岡駅長さんが構内をお掃除されていました。
お聞きしたところ、昨日(5月4日)から、5月16日まで、
特急「スーパーひたち」の徐行運転がされるそうです!
週末の5月8日と9日は、「さくらの案内人」が「ツツジの案内人」に変身して、
11時~13時の間、夜ノ森駅で観光客の皆さんをお迎えする予定です。
富岡町文化交流センター「学びの森」は平成16年秋に開館しましたが、
その際、夜ノ森駅構内ツツジ群の新聞掲載記事を読まれた中通りの方から、
「お店(園芸)をやめるので…是非!」と、珍しい種類のツツジ苗をご提供頂き、
敷地内に植栽しました。
あれから4年…今年で5年目。
小さなポットに入れられていた10センチ~20センチのツツジが成長し、
今年は見事な花をたくさん咲かせました。
少し黒っぽい深みのある真紅のツツジと、
色鮮やかな深みのあるピンクの2種類、合計30株。
オオムラサキと同じ頃に咲く、少し遅咲きの新しいツツジが増えました。
名前を知っている方いらっしゃいませんでしょうか?
その際、夜ノ森駅構内ツツジ群の新聞掲載記事を読まれた中通りの方から、
「お店(園芸)をやめるので…是非!」と、珍しい種類のツツジ苗をご提供頂き、
敷地内に植栽しました。
あれから4年…今年で5年目。
小さなポットに入れられていた10センチ~20センチのツツジが成長し、
今年は見事な花をたくさん咲かせました。
少し黒っぽい深みのある真紅のツツジと、
色鮮やかな深みのあるピンクの2種類、合計30株。
オオムラサキと同じ頃に咲く、少し遅咲きの新しいツツジが増えました。
名前を知っている方いらっしゃいませんでしょうか?
平成20年6月21日に、夜ノ森駅構内に30本の平戸ツツジを植えましたが、
一年目というのに見事に開花しました。
富岡町とJRいわき地区が合同植樹したものです。
当観光協会も少しお手伝いをさせていただきましたが、
花が綺麗に咲くと本当に嬉しいものですね!
ホーム両側土手のツツジが少ない部分に、毎年こうした植樹ができるといいなぁ。
(まだ50センチ位の小さな株ですので、見つけるのに苦労します。)
現在の夜ノ森駅ツツジは、白や朱赤は見頃が幾分過ぎたものの、
「オオムラサキ」という鮮やかな紫色の大輪ツツジが満開を迎えています。
週末も充分楽しめそうですよ…
一年目というのに見事に開花しました。
富岡町とJRいわき地区が合同植樹したものです。
当観光協会も少しお手伝いをさせていただきましたが、
花が綺麗に咲くと本当に嬉しいものですね!
ホーム両側土手のツツジが少ない部分に、毎年こうした植樹ができるといいなぁ。
(まだ50センチ位の小さな株ですので、見つけるのに苦労します。)
現在の夜ノ森駅ツツジは、白や朱赤は見頃が幾分過ぎたものの、
「オオムラサキ」という鮮やかな紫色の大輪ツツジが満開を迎えています。
週末も充分楽しめそうですよ…
昨日・今日は小雨で気温も低く、あいにくのお天気ですが、
JR常磐線夜ノ森駅構内のツツジが見頃を迎えています。
写真は5月4日のものですが、きれいでしょう?
9日(土曜日)、10日(日曜日)は天候も回復するとのこと。
これからは、「オオムラサキ」という鮮やかな紫色のツツジも咲いてきますので、
まだまだお花の見頃は続きますよ。
1.5キロメートルの遊歩道もお散歩には最適!!
週末いかがですか~!
JR常磐線夜ノ森駅構内のツツジが見頃を迎えています。
写真は5月4日のものですが、きれいでしょう?
9日(土曜日)、10日(日曜日)は天候も回復するとのこと。
これからは、「オオムラサキ」という鮮やかな紫色のツツジも咲いてきますので、
まだまだお花の見頃は続きますよ。
1.5キロメートルの遊歩道もお散歩には最適!!
週末いかがですか~!
昨年末頃、1通の投書が富岡町観光協会に届きました。
遠方に住むスタンプ愛好家の方からでした。
「JR常磐線夜ノ森駅にも、記念スタンプの設置をお願いできないでしょうか…」
という内容でした。
これをうけて、富岡町及び町観光協会とJRが協議し設置することになりました。
夜ノ森駅は無人駅ということもあり、
管理の観点から難しい問題ではありましたが、
4月上旬の夜の森桜まつり開催にも間に合って、
現在はツツジのお客様にもとても喜ばれているようです。
町の花「ツツジ」と町の木「サクラ」をモチーフにした素敵な記念スタンプです。
貴重なご意見ありがとうございました。
遠方に住むスタンプ愛好家の方からでした。
「JR常磐線夜ノ森駅にも、記念スタンプの設置をお願いできないでしょうか…」
という内容でした。
これをうけて、富岡町及び町観光協会とJRが協議し設置することになりました。
夜ノ森駅は無人駅ということもあり、
管理の観点から難しい問題ではありましたが、
4月上旬の夜の森桜まつり開催にも間に合って、
現在はツツジのお客様にもとても喜ばれているようです。
町の花「ツツジ」と町の木「サクラ」をモチーフにした素敵な記念スタンプです。
貴重なご意見ありがとうございました。
夜の桜まつりで観光案内ボランティアとして活動した
さくら案内人「桜援団(おうえんだん)」が、本日5月3日(日)
つつじ案内人に変身しました!
11時~13時までのほんの2時間だけですが、
試験的につつじ案内ボランティアを実施しました。
いわき市・郡山市の他に、
北海道や新潟から来た観光客の方もいらっしゃって、びっくり!!
今年は例年より3日~4日ほど早く開花していて、
ゴールデンウィーク中は見頃となっています。
今日はお天気も良くて風もなく最高の一日でした。
5月6日まで実施しますのでお声をかけて下さい。
ピンクの帽子と白いスタッフジャンパーが目印です。
さくら案内人「桜援団(おうえんだん)」が、本日5月3日(日)
つつじ案内人に変身しました!
11時~13時までのほんの2時間だけですが、
試験的につつじ案内ボランティアを実施しました。
いわき市・郡山市の他に、
北海道や新潟から来た観光客の方もいらっしゃって、びっくり!!
今年は例年より3日~4日ほど早く開花していて、
ゴールデンウィーク中は見頃となっています。
今日はお天気も良くて風もなく最高の一日でした。
5月6日まで実施しますのでお声をかけて下さい。
ピンクの帽子と白いスタッフジャンパーが目印です。
富岡町役場より東へ500メートル、
佐藤重志(しげゆき)さん方のツツジが見頃を迎えています。
ミツバツツジやキリシマ・ヤマツツジなどが植えられたお庭は、
歩道との境界線を特に設けていないこともあって、
道路沿いのお庭がどなたでも拝見できるようになっています。
車を止めて写真を撮る方も多いとか…
クリスマスシーズンには、イルミネーションも実施されている
遊び心いっぱいのご主人です。
ご自分でお庭作りから手入れまで全部なさっているとのことですが、
まだまだ完成ではないとか…
進化し続ける庭作りに、終わりなんてもしかしたらないのかも…
JR夜ノ森駅のツツジを見に車でいらしたなら、
大和田邸のツツジ、夜の森公園内、つつみ公園内の他、
リフレ富岡のツツジを堪能しながら日帰り入浴後、
桜並木の根元のツツジ並木(?)を見ながら、佐藤邸、総合スポーツセンター、
グリーンフィールド富岡(隠れたツツジ名所)のなどを経て、
子安観音より断崖絶壁の海岸線を見るのもいいかな…
道順はHPの桜里園(オリオン)マップを参照してね。
ちなみに、5月3日~6日の4日間、11時~13時の2時間のみ、
夜ノ森駅前で「さくら案内人」が「ツツジ案内人」に変身して、
桜里園マップを配布するなどの観光ボランティアをする予定です。
佐藤重志(しげゆき)さん方のツツジが見頃を迎えています。
ミツバツツジやキリシマ・ヤマツツジなどが植えられたお庭は、
歩道との境界線を特に設けていないこともあって、
道路沿いのお庭がどなたでも拝見できるようになっています。
車を止めて写真を撮る方も多いとか…
クリスマスシーズンには、イルミネーションも実施されている
遊び心いっぱいのご主人です。
ご自分でお庭作りから手入れまで全部なさっているとのことですが、
まだまだ完成ではないとか…
進化し続ける庭作りに、終わりなんてもしかしたらないのかも…
JR夜ノ森駅のツツジを見に車でいらしたなら、
大和田邸のツツジ、夜の森公園内、つつみ公園内の他、
リフレ富岡のツツジを堪能しながら日帰り入浴後、
桜並木の根元のツツジ並木(?)を見ながら、佐藤邸、総合スポーツセンター、
グリーンフィールド富岡(隠れたツツジ名所)のなどを経て、
子安観音より断崖絶壁の海岸線を見るのもいいかな…
道順はHPの桜里園(オリオン)マップを参照してね。
ちなみに、5月3日~6日の4日間、11時~13時の2時間のみ、
夜ノ森駅前で「さくら案内人」が「ツツジ案内人」に変身して、
桜里園マップを配布するなどの観光ボランティアをする予定です。
樹齢約100年とも言われている、見事なキリシマツツジがもうすぐ満開です!
JR常磐線夜ノ森駅より徒歩1分。
改札口を出て前方の信号機を右折すると、50メートルで大和田邸に着きます。
庭には大人の背丈を超えるキリシマツツジが…
おばあちゃまがお嫁にいらしたときに一緒に持ってきたそうで、
それはそれは手入れが行き届いており、
大和田家の皆さんの愛情がたっぷり注がれている
ツツジということが一目でわかります。
いつも連休始め頃が見頃。伺った時は4月26日(日)。
蕾がたくさんついていました。隠れたツツジの名所をご紹介しました。
学びの森や総合スポーツセンターにも
まとまったキリシマツツジが植えられていて、とっても綺麗ですよ。
JR常磐線夜ノ森駅より徒歩1分。
改札口を出て前方の信号機を右折すると、50メートルで大和田邸に着きます。
庭には大人の背丈を超えるキリシマツツジが…
おばあちゃまがお嫁にいらしたときに一緒に持ってきたそうで、
それはそれは手入れが行き届いており、
大和田家の皆さんの愛情がたっぷり注がれている
ツツジということが一目でわかります。
いつも連休始め頃が見頃。伺った時は4月26日(日)。
蕾がたくさんついていました。隠れたツツジの名所をご紹介しました。
学びの森や総合スポーツセンターにも
まとまったキリシマツツジが植えられていて、とっても綺麗ですよ。