いよいよ八重桜の季節です。知り合いの庭にある八重桜の花を昨年少し頂きました。
お酒を作ってみよう!とずっと前からチャレンジしてみたかったのです。
昨年、21年4月29日にお花を頂きました。
花のがくを取り除き花びらのみを使用しました。
お酒を作ってみよう!とずっと前からチャレンジしてみたかったのです。
昨年、21年4月29日にお花を頂きました。
花のがくを取り除き花びらのみを使用しました。
夜ノ森駅ができた記念にと、飯塚六郎氏が植えたとされる桜並木です。
平成18年度には遊歩道が完成しました。ほどよいお散歩コースになっています。
27日(火)の朝に撮影した写真ですが、まだ散り始めくらい…
でも、昨夜の雨で少し散りました。本日は雨です。
今年の桜は本当にがんばりやさんです…開花期間の記録更新中!
平成18年度には遊歩道が完成しました。ほどよいお散歩コースになっています。
27日(火)の朝に撮影した写真ですが、まだ散り始めくらい…
でも、昨夜の雨で少し散りました。本日は雨です。
今年の桜は本当にがんばりやさんです…開花期間の記録更新中!
昔々のお花見といえば、山桜だったとか…。富岡町内でも山桜が咲き出しています。
役場敷地内には、染井吉野・鬱金・御衣黄・八重桜・枝垂れ桜など様々な桜が、
50本以上ありますよ。1ヶ月近くお花を見ながら通勤です。
役場敷地内には、染井吉野・鬱金・御衣黄・八重桜・枝垂れ桜など様々な桜が、
50本以上ありますよ。1ヶ月近くお花を見ながら通勤です。
富岡町の諏訪神社の桜です。
桜の奥にある緑の木々は、県の緑の文化財にも登録されている、杉森群です。
一時期は切らないとダメとまでいわれた諏訪神社の桜ですが、
「桜のとみおか」委員会メンバーが病枝を除去し、見事に咲くようになりました。
本日は朝から気温も低く、あいにくの雨模様…
満開を迎えて何日も頑張った桜達も、今日の雨で散り始めました。
桜の奥にある緑の木々は、県の緑の文化財にも登録されている、杉森群です。
一時期は切らないとダメとまでいわれた諏訪神社の桜ですが、
「桜のとみおか」委員会メンバーが病枝を除去し、見事に咲くようになりました。
本日は朝から気温も低く、あいにくの雨模様…
満開を迎えて何日も頑張った桜達も、今日の雨で散り始めました。
常磐自動車道常磐富岡Iより1分、遠藤邸にはご覧のような枝垂れ八重桜があります。
本日朝写真を撮ってきましたが、残念ながらちょっと遅かったです…
樹齢50年位とはいえ、風情がある桜の風景なんです。
来年は見事な桜を皆さんにお知らせしたいですねー。
本日朝写真を撮ってきましたが、残念ながらちょっと遅かったです…
樹齢50年位とはいえ、風情がある桜の風景なんです。
来年は見事な桜を皆さんにお知らせしたいですねー。
平成22年4月20日(火)、例年であればすでに葉桜の季節ですが、
今年はどうしたものか、まだまだ桜を楽しむことができます。
富岡町の宝泉寺境内では、枝垂れ桜が散り始めてはいますがご覧のとおり…
染井吉野が満開の他、水仙も見頃を迎えています。境内の奥にはヤブツバキの大木も…
今年はどうしたものか、まだまだ桜を楽しむことができます。
富岡町の宝泉寺境内では、枝垂れ桜が散り始めてはいますがご覧のとおり…
染井吉野が満開の他、水仙も見頃を迎えています。境内の奥にはヤブツバキの大木も…
学びの森図書館では、毎月テーマを決めて展示コーナーを設けていますが、
4月は「さくら」をテーマにした様々な本をご紹介しています。
絵本・文学作品・写真集まで楽しめますよ。
桜の町に「桜図書館」なんてのも出来たらいいなぁ(ひとりごとですが…)
夜の森桜のトンネルライトアップは、本日まで開催します。
皆さん、是非いらして下さい。本日最後ですよ~!
4月は「さくら」をテーマにした様々な本をご紹介しています。
絵本・文学作品・写真集まで楽しめますよ。
桜の町に「桜図書館」なんてのも出来たらいいなぁ(ひとりごとですが…)
夜の森桜のトンネルライトアップは、本日まで開催します。
皆さん、是非いらして下さい。本日最後ですよ~!
第5回を迎えた「桜里園(オリオン)ウルトラクイズ」は、
大変多くの方が参加してくれました。
地元のお店の協力で地場産品を10名様にプレゼントするのが、恒例となっています!
おらほya、ベニヤ、五泉屋、リフレ富岡、光洋愛成園、村井商店より1点ずつ、
そして、新町さつき会からは4点ほどご協賛頂きました。ありがとうございました!
今年はクイズの内容も一新し、難しい内容となりましたが、
クイズを通じて「桜の町とみおか」を知って頂き、嬉しい限りです。
大変多くの方が参加してくれました。
地元のお店の協力で地場産品を10名様にプレゼントするのが、恒例となっています!
おらほya、ベニヤ、五泉屋、リフレ富岡、光洋愛成園、村井商店より1点ずつ、
そして、新町さつき会からは4点ほどご協賛頂きました。ありがとうございました!
今年はクイズの内容も一新し、難しい内容となりましたが、
クイズを通じて「桜の町とみおか」を知って頂き、嬉しい限りです。