会主 井坂先生のご厚意により、富岡町民約150名がご招待を受けた
第34回発表会には、遠藤勝也富岡町長さんも駆けつけ、
「喜幸会」の皆さんへの感謝の意を込めたご挨拶をされました。
遠藤町長さんは、富岡町観光協会の協会長でもあり、
お顔を拝見したら…思わず涙がこぼれてしまいました…
原発事故で避難した川内村立川内小学校でお会いした、3月15日以来です。
一時は体調を崩されたともお聞きしましたが、
「頑張っている」とのお話を聞き、避難中の私達も元気にならねばと!
1万6千人の町民のうち40%が、福島県外へ避難中とのこと…
忙しい中、関東近県へ避難している町民の顔を見に来られたのかと思うと
本当に皆さん嬉しかったと思います。
こうした再会の機会を与えて下さいました「喜幸会」の皆様に感謝致します。
(写真は、舞台挨拶する遠藤町長さん、手前客席は富岡町民の皆さん)
第34回発表会には、遠藤勝也富岡町長さんも駆けつけ、
「喜幸会」の皆さんへの感謝の意を込めたご挨拶をされました。
遠藤町長さんは、富岡町観光協会の協会長でもあり、
お顔を拝見したら…思わず涙がこぼれてしまいました…
原発事故で避難した川内村立川内小学校でお会いした、3月15日以来です。
一時は体調を崩されたともお聞きしましたが、
「頑張っている」とのお話を聞き、避難中の私達も元気にならねばと!
1万6千人の町民のうち40%が、福島県外へ避難中とのこと…
忙しい中、関東近県へ避難している町民の顔を見に来られたのかと思うと
本当に皆さん嬉しかったと思います。
こうした再会の機会を与えて下さいました「喜幸会」の皆様に感謝致します。
(写真は、舞台挨拶する遠藤町長さん、手前客席は富岡町民の皆さん)