こんばんは! 菊です!
バラでしょ?
キクです!
今日の
バラの挿し木教室の様子を
今回は、市販の挿し木、種まき用の土を使ってます。

今回は、庭から 「5枚付いている葉 × 4つの枝)」を
事前に30分程度、水に浸けておきました。 ←1時間くらいは浸けてね
土も先に水をたっぷりと、下にあふれるくらいお願いします。

それでは、挿し木づくりです!
「5枚の枝を二つ」 残します。 5枚枝の、2〜3センチ上をハサミで切ります。

次に
5枚のうち、3枚の葉をカットします。 「2枚の葉だけ」を残します。

もう一つもチョッキン!

発根(下側)部分も、より斜めにカットします。

土に穴を空けて枝を挿し

周りの土を慣らして安定させます。

最後に 「大きく成長してね!」 と声をかけて完了です(^ ^)

置き場所は、半日陰で風通しの良いところを選んでくださいね。
水やりは、土が乾いたら、そっとあげてください。霧吹きがいいかもです。
1か月くらいすると、根や新芽が生えてきます。
それから1か月くらいで、鉢や庭の培養土に植え替えていきます。
以上です。
うまくいきますよに(^ ^)
では、またね!
バラでしょ?
キクです!
今日の
バラの挿し木教室の様子を
今回は、市販の挿し木、種まき用の土を使ってます。

今回は、庭から 「5枚付いている葉 × 4つの枝)」を
事前に30分程度、水に浸けておきました。 ←1時間くらいは浸けてね
土も先に水をたっぷりと、下にあふれるくらいお願いします。

それでは、挿し木づくりです!
「5枚の枝を二つ」 残します。 5枚枝の、2〜3センチ上をハサミで切ります。

次に
5枚のうち、3枚の葉をカットします。 「2枚の葉だけ」を残します。

もう一つもチョッキン!

発根(下側)部分も、より斜めにカットします。

土に穴を空けて枝を挿し

周りの土を慣らして安定させます。

最後に 「大きく成長してね!」 と声をかけて完了です(^ ^)

置き場所は、半日陰で風通しの良いところを選んでくださいね。
水やりは、土が乾いたら、そっとあげてください。霧吹きがいいかもです。
1か月くらいすると、根や新芽が生えてきます。
それから1か月くらいで、鉢や庭の培養土に植え替えていきます。
以上です。
うまくいきますよに(^ ^)
では、またね!