ブログ
ランダム
光回線の新規ご契約で【合計最大118,580円相当還元!】
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
ゆらゆら旅行・温泉の写真・多肉・季節の花
*1) 乳頭温泉郷 鶴の湯 日本秘湯を守る会の宿
2009-10-19
|
旅行・温泉 五能線~青池・大牧温泉ほか
1
秋田県 乳頭温泉郷の鶴の湯 1月。この写真は以前(平成7.1)のものです。
現在は茅葺きの屋根を保護する為に、雪が積もらないようNo.2の写真の様ににしたそうです。
真冬の露天風呂に入るのはほんと勇気がいりますが、 お薦め お薦め・・・。
No.7 のコザクラインコまで見てね
2
主人と2人で行きました。H17.1月
3
鶴の湯の女性専用の露天風呂 この年は特に大雪!!
雑誌などに出ているのは混浴の方がほとんど。(雪の上のピンクの点はしみです すみません)
4
乳頭温泉郷の一つ 孫六温泉 バスの終点から宿までは雪道をテクテク!
これぞ本当の秘湯かも・・・寒~。
5
孫六温泉の露天風呂の1つ。 ここがまた恐ろしく寒い!!!
右下の方に人が入ってるの 見・え・ま・す・か~~ こんな雪の中初めて
6
鶴の湯 別館「山の宿」の食事処、木造平屋造りで全て囲炉裏付き。最高でした・・・。
熱々の山の芋鍋 寒い冬はさらに美味しい
7
他の写真も見てね!
* 紅葉の抱返り渓谷 10月
2009-10-17
|
旅行・温泉 五能線~青池・大牧温泉ほか
* 再編集しました *
まるで沖縄の海の色・・・あいにくの小雨、晴れていたらもっと美しいブルーかも。
小雨の抱き返り渓谷
秋田県の「抱返り渓谷」(2007.10.30)晩秋といったところでしたが、それでも素晴らしい!
雨にもめげず入り口(駐車場有)から30分位遊歩道を歩いた。 奥の方まで行くと滝も見ることが出来ます・・・。
川の色にしては珍しいコバルトブルーに近く吸い込まれるような水色!!!
この日は「鶴の湯 山の宿」に1泊。
*日本の原風景がそこにありました。 渓谷の遊歩道に向かう橋の上から・・・もう一度訪れたい*
雨に濡れた真っ赤なつり橋が大自然に調和して・・・
鶴の湯「山の宿」の囲炉裏付きの食事処 ここで熱々の山の芋鍋を!
建物は地元の木材に拘ったとか・・・落ち着いた雰囲気。
**さくらの写真も見てね** ヨロシク
コザクラインコ
1) 大牧温泉 船で行く秘湯の1件宿 富山県
2009-10-07
|
旅行・温泉 五能線~青池・大牧温泉ほか
再編集しました
(1
宿全体をこの角度で写真を撮れるのはほんの少しだけ! シャッターチャンスをお見逃しなく
友人と2人で、念願であった富山県の秘湯「大牧温泉」に行った 2泊‼
東京からは少々大変でしたが、圧川の緑色の水面に建物を写した宿を見たとき来て良かった・・
露天風呂も心地良く大満足でした!
船で行く途中はずっと山又山、これからは紅葉の季節、きっと素晴らしいだろうなあと思いつつ・・・
東京~富山空港~バスでJR富山駅~北陸本線で高岡駅~バスで小牧の船着場~船で小牧ダムを遡る
ふーやっと着いた~
(2
朝、従業員の方が窓からアジの開きを川に投げると
対岸で待ち受けてるトンビが、アジが水面に落ちる前にさっとくわえて飛び去ります・・・おみごと!
たまにアジは水中に ああ~。(今もやっているかどうか分かりません)
小牧ダムは 鏡のようです
これは女性専用の露天風呂
すぐ傍に小さな岩風呂のような湯が有りましたよ
後ろは崖、眼下はエメラルドグリーンの圧川です
(さすがに男性用を写しに行く勇気は有りませんでした!!!)
帰る時には 宿の方がこうして見送ってくださいましたよ~
井波の 「彫刻の里 八日町通り」
瑞泉寺から続く石畳の通り・・・両側に井波彫刻の工房が軒を連ねる
中に入って 見学することも出来ました
(4 生後3ヶ月!他の写真も見てね!
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
多肉ちゃん
日々の楽しみは た・に・く!
カテゴリー
表示する
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「花見の場所取り」経験ありますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
*多肉植物に魅せられて大好きになりました! *季節の花を少し‼
*旅行は秘湯や一軒宿?など。美しい日本行きたい所は山ほど、雪の季節も好き。でもなかなか行けないんで~す!
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「花見の場所取り」経験ありますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2009年10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
2025・4・4日 今年も舎人公園の桜を見に行ってきました‼
真夏の山梨 標高1000メートルさすがに涼しかった!
山梨の温泉へ 4月末 山桜が綺麗でした‼
初夏の花 マーガレット 優しい花で好きです‼
舎人公園(とねりこうえん)の桜とネモフィラ 広々として美しい‼
2024.2月末 千葉の千倉へ春のお花見と温泉♨
伊豆 網代あたりで初めてのみかん狩り‼
9月の末に増冨温泉から甲府の湯村温泉へ‼
8月の高原 山梨県明野の ひまわり畑
7月の蓼科高原 バラクライングリッシュガーデンの花々
>> もっと見る
カテゴリー
旅行・温泉 五能線~青池・大牧温泉ほか
(58)
アデニウム 砂漠のバラ
(11)
シクラメン ガーデンシクラメン
(4)
多肉植物
(154)
レウイシア レウシア
(4)
多肉 ハオルチア
(12)
多肉 センペルビウム
(6)
チランジア(エアープランツ)・観葉植物
(5)
ガ-デニング・桜草他・花
(33)
ゴールデン(生後3ヶ月)・インコ 他
(2)
他いろいろ
(4)
最新コメント
waiwaiさま/
2月22日 「猫の日」・・・
waiwai/
2月22日 「猫の日」・・・
ゆらゆら/
夏を乗り越えて・・・多肉さん‼
waiwai/
夏を乗り越えて・・・多肉さん‼
ゆらゆら/
寒くても多肉ちゃんは元気!
ゆらゆら/
寒くても多肉ちゃんは元気!
waiwai/
寒くても多肉ちゃんは元気!
kay/
寒くても多肉ちゃんは元気!
ゆらゆら/
初春のお慶びを申し上げます
ゆらゆら/
初春のお慶びを申し上げます
アクセス状況
アクセス
閲覧
58
PV
訪問者
43
IP
トータル
閲覧
670,640
PV
訪問者
366,691
IP
ランキング
日別
23,335
位
週別
31,242
位
バックナンバー
2025年04月
2024年09月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年01月
2023年10月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2021年03月
2021年01月
2020年11月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年01月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年05月
2013年04月
2013年02月
2012年10月
2012年09月
2011年06月
2011年01月
2010年11月
2010年10月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
ブックマーク
goo
最初はgoo