![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c1/5125b40b69f97036a9297217b48090fe.jpg)
1日目:上野(新幹線)~秋田(リゾートしらかみ「くまげら号」)~五能線 ウエスパ椿山駅(ウエスパ椿山 1泊)
2日目:ウエスパ椿山~バスで十二湖・青池~十二湖駅(ぶな号)~五所ずいぶん川原(サンルート五所川原 1泊 夕食は「居酒屋だだん」で津軽三味線を聞きながら)
3日目:五所川原~弘前(八戸へ直行の特急に乗るため)~八戸~海鮮市場 八食センター~八戸~上野(新幹線)
H22/6 世界遺産の白神山地にある青池を見に行って来ました。
念願の五能線・・・「リゾートしらかみ」に乗って。
JR東日本「大人の休日倶楽部」 これだけ電車に乗って ¥12000 ぽっきりでーす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/36/4f2db5bbda9a5ff3f43110e298ad9e6e.jpg)
「青 池」この神秘の青・・・見に来た甲斐がありました 自然に感謝です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e3/94fc97da63ffec85c760fb8967a1305b.jpg)
「沸壷の池」 十二湖の中で、この池と青池だけがブルーの水を湛えているとか。
この池には、沢の水が流れ込んでいてたとえようも無く美しかった。 青池から歩いて行けるので是非お奨め!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/78/e57f2d8a8169b8149db42da509c0cfc5.jpg)
「沸壷の池」透明度の高い湖面を見下ろせるので、いつまでも見ていたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/74/458e6f02f17b18c181ee440b101d02bd.jpg)
十二湖のほとんどの水の色は、上の2湖以外はこの色らしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/df/b1e502c7006f71c39720725e415ae082.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/74/95725b2367466f6a3f57d663ffc06739.jpg)
日本海に沈む夕日 ウエスパ椿山にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/fb/8db13c323acb051efbf65ed795a955e1.jpg)
梅雨の最中なので諦めていたが、最高の夕日・・・19時10分頃(6月25日)
食事中のレストランを抜け出して パチリ! レストランはガラス張りなので、夕日を眺めながらのお食事でーす。 大浴場からも!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8a/9f0d3e8bbab456b1482cc7b83c78a9c7.jpg)
ウエスパ椿山は全室コテージ(1・2階を使用 ベット数6) 温泉でしたよ 大浴場あり
なんと言っても、敷地がものすごく広くて気持ちいい
そうそう 「ウエスパ椿山駅」は改札口は無く、ホームからそのまま宿の庭になっていて
建物に入ると、そこはフロント あれ~~~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7a/d25b9eeee61643ee1ba5716824b8b787.jpg)
車窓より あっと言う間に美しい景色が通り過ぎて行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/86/dff02738010e6e861c863e0f230c1e2c.jpg)
車窓より 赤茶色の奇岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/55/e51e3a07ea77a2a7f819c24e6a6d57e9.jpg)
千畳敷海岸 ここは「リゾートしらかみ」が12分間位停車してくれました。(いつもかどうかは分かりません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/26/ad1a99fdc756791d2b84860f875e84b7.jpg)
大きな窓の「くまげら号」 3両編成 全席指定なので早めに予約しないと・・・
2日目に乗った「橅号」では、1号車の1の座席、こんな席初めて!!!
おかげで、目の前で三味線の車内演奏を聴くことが出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/07/93f1948bf32241cb42edc8e43e4b2c2b.jpg)
「くまげら号」の2号車 2号車だけが個室タイプ ラッキー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/72/684c17d9e53d5a0922421a190220dce7.jpg)
五所川原の「立ねぶた」 物凄い高さでカメラに収まりません