生徒様の中に、ipadをお孫さんと楽しまれている方がいらっしゃいます。
そういえば、※知育アプリってどんなものがあるんだろうと試しにやってみる事にしました。
- 動物の絵をタップすると、動物の鳴き声や乗り物の音がでるもの
- お絵かき
- さかなの動きを観察するもの。
1は、海外で作られたアプリだったので、解説は日本語でしたが、
動物の鳴き声やサイレンが日本と雰囲気が違うので新鮮でした
動物の鳴き声やサイレンが日本と雰囲気が違うので新鮮でした

2は、12色も線が書けたり、乗り物や動物のスタンプが押せます。
カメラで書いた絵も保存ができて、メモ書きにも重宝しそうです
カメラで書いた絵も保存ができて、メモ書きにも重宝しそうです

3はタップすると魚を驚かせたり、えさをあげる事ができ、ハマリそう。
海底にはカニがいたり、時々マンボウが泳いでいたり、しばらくまったり楽しみました

知育アプリって大人も楽しめるものもあるという発見ができました。
今や情報化の時代で、小さい頃からパソコンやゲームに触る子が多い一方でモラルやマナーの問題も出てきています。
ipadでお子さんやお孫さんと楽しみつつ、さりげなくルールやマナーをお話してみてはいかがでしょうか。
ipadでお子さんやお孫さんと楽しみつつ、さりげなくルールやマナーをお話してみてはいかがでしょうか。
※アプリについては教室で体験できます。
