本日メールで届いた、Yahoo!MAPアプリ「混雑レーダー」の情報を共有したいと思います。
「Yahoo!MAP」アプリとWEB版で、ターミナル駅周辺の混雑度を確認できる「混雑レーダー」が再開。以前と比べてよりリアルタイムで把握できるようになったとこのことです。
再開の背景は、もちろん新型コロナウイルスの感染拡大を防ぎつつ、出かけたいので最新の状況を知りたいというユーザーによる要望からです。
~Yahoo!地図ブログより~
2020年5月25日より混雑状況の最新の表示時間が2時間前から20分前に短縮。
←Yahoo!MAPアプリを開く。
よりリアルタイムな混雑状況を確認できます。
不要不急の外出を控えた上で、医療機関への通院などやむを得ない事情で外出が必要になった際に、「混雑レーダー」で、前日の目的地のエリアやターミナル駅周辺の混雑傾向を把握しておくことで、「昨日のこの時間は、ここの駅が混んでいたから、今日は他の駅を使おう」など混雑を避けた行動の参考として活用いただけます。
「混雑レーダー」を通じて、やむを得ない事情で外出しなければならないユーザーの不安を少しでも解消する一助となることを目指します。
「混雑レーダー」を通じて、やむを得ない事情で外出しなければならないユーザーの不安を少しでも解消する一助となることを目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/c9/8915cae52442db1492f50777720bdc2f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/50/a128a66da7148eee71f98f0c4500769f.png)