先日、小学生の子どもが、学校の社会科見学で都内へ行ってきました。
コースの中に「東京タワー」があり、東京タワーでお弁当を食べてから展望台にのぼったようです。
メインの展望台は150mです。
ここへ、外階段を使って行くこともできることはご存じの方も多いのではないでしょうか。
オープンエアの階段は約600段。
<STAY HOME>で運動不⾜気味の⽅にはオススメの「健康的で開放的」なコースとして、現在毎日開放されています。
意外と12~13分程度で昇ることができるそうですが…、はたしてどうでしょうか。
途中にクイズなんかもあり、一気に昇らなくても楽しめるようになっているそうですよ。
階段でのぼった人だけがもらえる「昇り階段認定証」を持ち帰ってきました。
日本には、他に長~い階段はないものかと調べてみると、どうやら熊本県に、日本一の3333段の石段(高低差600m)があるようです。
釈迦院に続く表参道「御坂」というもので、全段登り切ろうとチャレンジする人が多く、途中には休憩所やトイレなどもあるそうです。
いったいどれくらいの時間と体力が必要なのか、気になりますね!
パソコン市民IT講座 パソコンサロン府中 ☎042-363-0011
〒183-0056 東京都府中市寿町1-3-10 2階 府中駅から徒歩3分
パソコン、iPad、iPhone(アイフォン)、デジカメ、スマートフォン(スマホ)の基礎から活用まで楽しくできる!