ほとんど買う事が多いティラミス
初めて作りました
スポンジケーキでも良いかな~と思ったのですが、サボイ生地というのが前から気になっていたので作ってみました。
サボイ生地の材料は全卵・砂糖・薄力粉で、絞り出した後に焼きます
出来上がったものがコレ
↓
不恰好
そう言えば、輸入菓子屋さんでフィンガービスケットで売っていたのを思い出しました。
すご~く硬くて表面にグラニュー糖が振ってあった
サボイってフィンガービスケットの事かな???
出来上がって思った事は、ダックワーズと似てる
食感はダックワーズの方がサクッとして美味しいかも。
・・・今回は濃い目に入れたコーヒーに浸すので、食感は関係ありませんが。
←ちょっとココアをかけ過ぎ
ごちそうさま
実は、ケーキ屋さんでバイトしていた事があるのです。その時、「ティラミスブーム」なるものが起きていました。一度に何個も買っていくお客様が多かったです。ショーケースにティラミスがなくなると文句が…。懐かしいなぁ
PS:AYAさん、今日は女子フィギュアを見ていて寝不足または早起きでしょうか
サボイキャベツってありますよね!サボイ生地も、フランスのサボイ地方のお菓子かしら?
知らないことがたくさんあって、勉強になります
イタリアで食べた時「やっぱり本場はすんご~く美味しいな~、自分でも美味しく作られたらどんなにうれしいだろう…」と思いました。
それから大分経って半年くらい前になるかな?パン教室に行っているところで、ケーキの単発『ティラミス』の参加募集の紙を見たとき、すぐさま申し込んだのを思い出します。
せっかく習ったけど、使ったお酒がなかなか手に入らないものだったから、結局まだ1回も作っていないけれど、見たら食べたくなっちゃった。た~っぷり食べさせて~~~!!
AYAさんのblogはいろいろ勉強になります
私のティラミスは手抜きだからビスケットを使ってるけど、AYAさんは作っちゃうところが素敵です
私もティラミス大好き
AYAさんのティラミス食べてみたいなぁ
ごめんなさい。kaorinでした~
その後、カヌレと言うお菓子が登場したけど、何処にいったんでしょうね
目的のアイスダンスのオリジナルが見れなくて残念
女子フィギアは何度もTVでやるのでじっくり見れましたよ
サボイ生地のレシピはイタリアのお菓子に載っていたんです。フランスとはお隣だから何か関係があるのかも知れませんね
ケーキの講習会の時に使ったお酒って何ですか???とっても気になります
そのお酒がティラミスが美味しくなる秘密なのかしら
kaorinさんはビスケットを使うんですね。メモっておきます
私のお菓子は砂糖や油脂を減らしたりして作っているので、「なんちゃってティラミス」が正解かも。
美味しそうなティラミス作られたですねぇ。
私は、買ってばかりだから、是非作り方を教えて頂けませんか?
よろしくお願いします。