いただいた苺ジャムを何かに使いたいと思い、本を見ているとー
オーストリア菓子のリンツァートルテと言うものを発見
リンツァートルテ=リンツ地方の伝統的なお菓子。
香辛料を聞かせた生地の上にジャムをのせ、
その上にまた生地をかぶぜ、格子状に覆って焼いたものだそうです
ラズベリージャムが一般的のようですが、
苺ジャムで決行
タルト作りは「かなり」久しぶりだったので、
まずはタルト型探しから始めた私。
とっても、奥深くにありました
そして、いよいよ久しぶりのタルト作り
リンツァートルテは香辛料が入るそうですが、
本当に久ぶりに作るし、苺との相性は「?」だったのでプレーンなものに。
そのプレーンな生地の上にたっぷりの苺ジャムを塗り塗り
思いつきでクランベリー・アーモンド・チョコをいれてみました。
トップの写真は2度目の焼き上がり直後
1度目は、焼き加減が甘かったらしく、
ヒビが入りまくり~
↓
格子状のところがヒビだらけ~
で、タルト生地も余っていたので2度目を作りー、
年のために、型抜き前の写真をパチリ(↑)
一箇所だけがアヤシイところがあったけれど、
今度は激しく割れる事もなく、無事に型抜き出来ました
↓
粉糖が余計だったかも・・・
姿・形は別としてー、
思いつきで追加したフィリングがいい感じに
特にクランベリーは、苺ジャムの甘さに爽やかなすっぱさを運んでくれました
プチスイーツで冷菓も
↓
苺ミルクゼリー
上の緑は自生しているレモンバーム
今年も寒い冬を越えて、ちゃんと育ってくれたようです。
写真を見た瞬間、リンツァートルテだ~と思いましたよ。
伝統菓子ですよね~。お菓子教室でならったまま、作ってな~~い^^;
先日のティーパーティの時にも、出ていました。
私も作ってみようかな~
AYAさんは、自分流にアレンジされて
また美味しいものに変えちゃうからすごい!
きっと、美味しいだろな~~
タルト生地とジャムだけのシンプルな材料なだけに、奥が深そうなお菓子だなって思いました
お教室レシピではやはり、香辛料が入っているんですよねー
お菓子作りはたまにしかしないので、タルト生地ってどうやって作るんだっけ?って真剣に考えてしまいました…
とにらめっこです
リンツアートルテ、美味しいですよね!!
お家にあるジャムで、いろいろなお味を楽しむのも。。。いいアイデアですね~
本場のものは、香辛料が入っていても・・・おうち用は、入っていないほうが食べやすそうですね
chikoさん、こんにちはー
バターたっぷりのタルト生地で、高カロリーだと思いつつもたくさん食べてしまいました…
香辛料入りのタルトにも興味津々です
(↑シナモン好き)
ただ、シナモンやナツメグに合うジャムって言うと、全然想像もつかないんですよね…
これはお菓子作りはめったにしない証拠です