鴨々川の上流を歩いてみました。Kitaraの南側です。カモがのんびり陽に当たっていました。鴨々川のカモ、早口言葉みたいです。
そこから北上すると、中島公園西側に沿って流れます。今日は日差しが強く暑いのですが、ここは涼しく過ごしやすいです。ただ、イネ科植物が多いのか、目が痒いです。
鴨々川の上流を歩いてみました。Kitaraの南側です。カモがのんびり陽に当たっていました。鴨々川のカモ、早口言葉みたいです。
そこから北上すると、中島公園西側に沿って流れます。今日は日差しが強く暑いのですが、ここは涼しく過ごしやすいです。ただ、イネ科植物が多いのか、目が痒いです。
鴨々川、風情のある名前の川です。Googleマップには創成川と書かれています。幌平橋の南で豊平川から分かれ、中島公園の西縁に沿って北上して南8条で駅前通りの下をくぐり、さらに進んで南6条で創成川通りに挟まれた創成川になります。この写真のあたりは歴史ある街みたいな雰囲気が少しだけ感じられます。
楽天モバイルの旧プラン(ドコモ回線)を使っています。現行のUN-LIMIT VIに変更申請し、同時に機種変更すると1万5千円値引き、というキャンペーンがありました。5月11日まででした。これはお得だと思い、プラン変更するつもりでした。ところが、うっかりしている間にキャンペーン期間が終わってしまいました。しまったなー、と思っていたところ、その後楽天モバイルの料金値上げ(使用量1GB以下の無料枠が無くなる)が発表されました。慌ててプラン変更しなくてよかったかな、とも思いますが、どうなんでしょう。
札幌の地下鉄には「女性と子供の安心車両」が設定されてます。平日始発から9時までの実施です。南北線ではこの車両は列車の一番後ろか前です。私は真ん中あたりに乗るので普段はこの車両の存在に全く気づきませんし、気にする必要がありません。たまに東西線に乗るときも真ん中あたりに乗ってしまうのですが、東西線の安心車両は列車の真ん中あたりなので、そこに乗ってしまうことがあるのです。私が乗るのは実施時間外なので問題無いのでしょうが、なんだか落ち着きません。
車を後ろからふと見ると、テールゲートにわずかですが凹みが2つできており、塗装も剥がれているではありませんか。おやおや手当しなければと、ホームセンターに向かいます。うちの車はパールホワイトなので、白と仕上げの2本のタッチアップペイントが必要です。買いました。と、ここまででかなり面倒くさくなり、ちょこちょこと塗って済ませました。雑な仕上がりです。これなら白一色でも十分だったような。そのうちもう少しなんとかしましょう。