とてもしっとり、わびさび感満点の庭園でしたが、あまりに暑いので、じっと座って
お庭を見ているだけでも、どよーんとなってしまいました。
順路に沿って行くと、おっ!ここにも秋海棠が♪・・・パチリ!
宸殿から外を眺めていると、ん?・・・涼しい!
その後まだ30分以上、三千院の中を歩きましたが、さっきまでの暑さはどこかへ
行ってしまったようでした。
建物の向きの関係なのか、あちこちに流れている清流のおかげなのか・・・
とにかく、たちまち元気になりました。(単純)
一日の中で、最高気温といえば、1時半とか2時頃だったと思いますが、ここ何年かは
もう少し遅い時間まで、気温が上がっているみたいですね。
大原のような所では、日中の気温の変化も、昔のままなんでしょうね。
夜はもっと涼しくなってるんだろうな♪
その後のBSは、夕食前109、眠前132、1時間半も歩き回ったので、Nは2単位。
翌朝96。
よっしゃー!正解♪
お庭を見ているだけでも、どよーんとなってしまいました。
順路に沿って行くと、おっ!ここにも秋海棠が♪・・・パチリ!
宸殿から外を眺めていると、ん?・・・涼しい!
その後まだ30分以上、三千院の中を歩きましたが、さっきまでの暑さはどこかへ
行ってしまったようでした。
建物の向きの関係なのか、あちこちに流れている清流のおかげなのか・・・
とにかく、たちまち元気になりました。(単純)
一日の中で、最高気温といえば、1時半とか2時頃だったと思いますが、ここ何年かは
もう少し遅い時間まで、気温が上がっているみたいですね。
大原のような所では、日中の気温の変化も、昔のままなんでしょうね。
夜はもっと涼しくなってるんだろうな♪
その後のBSは、夕食前109、眠前132、1時間半も歩き回ったので、Nは2単位。
翌朝96。
よっしゃー!正解♪
寝る前の調整も絶妙でしたね!!
もう1単位多かったら低血糖だったかも。
ハイタッチ~~!!
うちでは、飼い猫の後をついて行けば、涼しい場所、暖かい場所が、すぐみつかりますぅー
眠前132なら、いつもだったら3単位なので、マイナス1単位でいってみました。
うまいこといった♪
急に涼しくなった側の庭園は、高い木がたくさんあったので、その影響もあったかも。
お庭がすっぽり葉っぱたちに覆われてる感じでした。
最初の庭園は、低木ばっかりだったし。
>飼い猫の後をついて行けば
猫ナビね♪
>のんびり出かけたら、大渋滞で、大原に着いたら、もう暗くなってたって
ってういうのがまんざら冗談で済まないのが京都の渋滞ですもんね
う~~んいつ行くかな
>う~~んいつ行くかな
三千院は、曇り気味な日か、雨がしびしび降るような日の方が、わびさび度倍増だと思います。(銀閣寺に行った時もそう思いましたが)
大原の里は晴れていても十分楽しめます。
紅葉の季節を待たなくても(今年はいつになるかもわからないし)、青々とした葉っぱたちもきれいでしたよ♪