
大阪の、扇町だったか南森町にあった、KEYというスタジオを使っていた時期があります。
そこで買ったのが、この Roland RS-09♪ というストリングスです。
きらきらシュワー♪
よく働いてくれました。
なんとか持ち運べる大きさなので、練習に持って行ってました。
心斎橋や本町あたりのスタジオにも、よく行きましたが、いま思えば、すごい荷物!
これ以外に、デジタルディレイ・ボリュームペダル・シールド(何本も使うので、かなり重い)等。
下宿から、バス乗って、阪急乗って、御堂筋線乗って。
若かったというか、たくましかったというか・・・・・
そこで買ったのが、この Roland RS-09♪ というストリングスです。
きらきらシュワー♪
よく働いてくれました。
なんとか持ち運べる大きさなので、練習に持って行ってました。
心斎橋や本町あたりのスタジオにも、よく行きましたが、いま思えば、すごい荷物!
これ以外に、デジタルディレイ・ボリュームペダル・シールド(何本も使うので、かなり重い)等。
下宿から、バス乗って、阪急乗って、御堂筋線乗って。
若かったというか、たくましかったというか・・・・・
結局、楽器店のお兄ちゃんの意見に従って
ローランドのJunoーDiっていうのにしました
なんか人気らしくて、今入荷待ちです
わ~いJunoってところだけSP♪さんと一緒だ
初心者向きで使いやすって言われたんだけど
おばさんの堅くなった頭で使いこなせるのかどうかやや不安
分からない時は、京都まで教わりに行こうかしら
たいしたお役にたてなくて申し訳ないです。
Diくんということは、うちの子(JUNO-G)と兄弟になりますね♪
ってことは、私とpocoさんの関係は何になるんでしょうか?
私は、まだまだ、JUNO-Gに遊ばれてます。使いこなすには、あと何年かかるやら・・・
昔、ベースとその他もろもろ・・・・と共にチャリ
ベースは、長いし、チャリ乗るのも大変だったでしょう?
私のは、ハードケース入りだったので、チャリは無理でした。
最近のキーボードは、ソフトケースで担げるようになってるのもあって(私のJUNOもそうですが)、肩にかけてチャリってる学生さんをよく見かけます。