![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fa/f92e780b7857e8a1c617b7975b211ffc.jpg)
現在、私の住む町内に、お地蔵さんは不在です。
車で10分ほどの所にあるお寺に預かってもらっています。
昔は町内でお祀りしていたそうですが、何らかの理由(土地の問題だったか、宗教的な
問題だったか)で、地蔵盆の時だけ、町内に帰ってこられるようになったそうです。
毎年、地蔵盆当日は、朝8時半に集合して、みんなで準備にとりかかります。
同時に数人のおっちゃん達が、お地蔵さんのお迎えに行きます。
テント内の飾りつけが終わる頃に、3体のお地蔵さんが到着。
お帰りなさ~い♪
10時のおやつタイムには、子供たちがお菓子引換券とくじ引き券を手に集まります。
すでにみんな汗だく。
それでも遊ぶよ~♪ 食べるよ~♪
お昼はハンバーガーを食べて、遊んで、アイス食べて、3時には再びおやつタイム。
6時からの法要には、大人たちも集まり、大数珠まわしを見守ります。
その後の親睦会では、ビール5ケース、酎ハイ1ケースでは足りなかったようです。
私は、しっかり飲んで帰ったつもりでしたが、家でもまた飲んでしまい、撃沈・・・
気がつくと4時でした。正真正銘のアホです。
車で10分ほどの所にあるお寺に預かってもらっています。
昔は町内でお祀りしていたそうですが、何らかの理由(土地の問題だったか、宗教的な
問題だったか)で、地蔵盆の時だけ、町内に帰ってこられるようになったそうです。
毎年、地蔵盆当日は、朝8時半に集合して、みんなで準備にとりかかります。
同時に数人のおっちゃん達が、お地蔵さんのお迎えに行きます。
テント内の飾りつけが終わる頃に、3体のお地蔵さんが到着。
お帰りなさ~い♪
10時のおやつタイムには、子供たちがお菓子引換券とくじ引き券を手に集まります。
すでにみんな汗だく。
それでも遊ぶよ~♪ 食べるよ~♪
お昼はハンバーガーを食べて、遊んで、アイス食べて、3時には再びおやつタイム。
6時からの法要には、大人たちも集まり、大数珠まわしを見守ります。
その後の親睦会では、ビール5ケース、酎ハイ1ケースでは足りなかったようです。
私は、しっかり飲んで帰ったつもりでしたが、家でもまた飲んでしまい、撃沈・・・
気がつくと4時でした。正真正銘のアホです。
お地蔵さんは、一日だけですか?
僕が育った町内は、二日目に福引があって、その夜、片づけが済んでから「あしあらい」(打上げ)がありました。
町内には酒屋さんが2軒あったので、お酒の種類も多かったですよ。
もちろん僕も撃沈でした(笑)
昔は二日間だったそうですが、町内でも少子高齢化のせいか、一日になりました。
貸し切りバスで1泊旅行してた頃もあったそうです。