goo blog サービス終了のお知らせ 

四季に暮らす

季節の着物、食卓、ベランダの植物たち
和と洋が仲良く並んでいるような衣食住の風景

謹賀新年〜2024〜

2024-01-01 | 季節のこと

新年明けましておめでとうございます。

穏やかな晴天に恵まれたお正月・・と思っていたら
夕方に飛び込んできた石川県能登地方を震源とする地震のニュース。

北陸地方にお住まいの方は不安な夜をお過ごしかと胸が痛みます。
寒さの中で余震が続いていて心配ですね。
無事をお祈りしています。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

新婚の年の12月に、思い切って買った縮緬細工の干支飾り。
心細い財布を顧みず、一目惚れ ..   → えいっ!!
あれから、我が家で38回目のお正月を迎えた干支たちです。
毎年1月いっぱい飾っています。

大きな災害で始まった2024年。
どうか被害が最小でありますように・・固唾を呑んで祈るばかりです。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


クリスマスの足音 2023

2023-12-19 | 季節のこと

クリスマスの足音がもうそこまで近づいてきましたね!^^

・・と言っても今年は、息子たちの家族と集まるのはクリスマスではなく年末年始の予定なので
今ひとつ、クリスマスのテンションは上がりません。^^;
夫と二人だけのクリスマスになりそうです。

クリスマスの飾り付けは、息子たちが小さい頃から飾っているもの、旅先で買ったもの、プレゼントでいただいたものなど。
毎年同じものを、飾る場所や組み合わせを変えて変化を出しているつもり。(^.^)

 

換気扇の掃除を済ませ、年賀状も投函完了。
2月のお風呂と洗面所のリフォームに向けても動き始めており、慌ただしい師走モードです。

そんな中、昨日は次男のお嫁さんのお母さんとランチ。
ランチの後は家に遊びにきていただいて、久しぶりにゆっくりおしゃべりができました。
「お互いに忙しい年末年始、がんばりましょうね!」と励ましあって
のんびり楽しい tea time  ☕️🍰 でした。(^。^)

中国の工芸茶も淹れてみました。
美しいお茶と香りに癒されます。(✿◡‿◡ฺ) □✽✽✽

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 


銀杏並木とイルミネーション@外苑前〜表参道

2023-12-08 | 季節のこと

今日は午後から、先週の定期検診の検査結果を聞きに病院へ 🏥
画像診断にも各種数値にも問題はなくほっとしました。(^。^)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

昨日は、11月にランチをする予定だった友人とやっと会えました。
お互いに、ここのところずっと忙しいことが続き、なかなか予定が合わなかったのです。

昨日の東京は、日中の気温が20℃にもなり12月とは思えないぽかぽか陽気。
外苑前で待ち合わせてまずは散歩からスタート。
雲ひとつない青空と、美しい樹形の銀杏並木の下を歩く気持ちよさといったら!\(^-^)/

落葉はだいぶ進んでいて、並木道には黄金色の絨毯が敷き詰められています。



こちらは、横断歩道を渡りながら撮った写真 ↓

こっちの並木道を歩いたら、横断歩道を渡って道路を挟んだ反対側の並木道をぶらぶら。

暖かいけれど風はやや強く、
車が通ると車道の落ち葉が渦巻いたり、波のように打ち寄せたり。

並木道の空を見上げると、こんな感じ。
落ち葉が次々に降ってきます。気持ちいい!! \(^-^)/

1時間ぐらい歩き回ってから、予約していたお店でランチ。
カジュアルなフレンチ🇫🇷 ですが、味も美しさも本格的☆☆☆
積もる話をしながら、2時間かけてゆっくり食事を堪能しました。

お店を出ると15時過ぎ。このまま表参道をぶらぶらしようということに。(^.^)
ここは欅並木。
若い頃は、青葉が繁るこの欅並木が大好きでした。

日没からはイルミネーション(12/1〜12/28)が点灯するらしい・・
「せっかくだから、お茶でもしながら日没を待とうか?」

表参道のイルミネーションは有名ですが、そういえば・・私は初めて。
一体何年東京に住んでいるというんだろう・・?
地味に暮らしている自分を思い知りました ...  もっと出歩かなくては。

銀座とはまた違う美しさです。
日没後の表参道は、若者と外国人で溢れていました。







原宿駅まで歩いて、一緒に電車で帰りました。
二人でカラフルに包まれて歩き回った一日でした。ありがとうね!

帰宅して開けたバッグの中に、イチョウの葉が一枚入っていました。
ここにもひらひら舞い落ちてきていたのね。嬉しいお土産。(*^^*)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 


季節が移りました!

2023-09-27 | 季節のこと

今朝、スポーツセンターに出かけた時間は曇り空。
あんまり好きじゃない帽子をかぶらなくてもいいのが嬉しいなあ。

帰る時は、気持ちよく晴れているのに暑くない!!
明らかに、ついこの前までのギラつく日差しではないのです。
あ〜秋なんだなあ・・と嬉しく、商店街を歩く足取りも軽くスタスタと、。🐾 

見上げた水色の空には、うろこ雲♪ (^^)v

つい10日前の空はこんな空だったのにね。↓↓

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

帰り道の百日紅はもうほとんど散っていました。
枝にたわわなふわふわの花が散ってしまうと、木陰の隙間も大きくなっています。

ああ、夏はこんなふうに終わるんですね。

毎年夏にはここの葉陰でたわわな葡萄の房を見上げるのが好きなのですが、今年の夏は工事対応で忙しく、、気づかないうちに収穫されていたようです。
この夏についぞ房を見ることはありませんでした。葉だけが繁っています。
花が咲いていたのは見ていたのに ..



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

そうそう、先日マンションの共用廊下でヤモリに遭遇!
まだ赤ちゃんかな。 かわいい♪ (^.^) 思わず、ポケットに入っていた携帯で接写☆



秋になったぁ〜 ( ´ ▽ ` ) とほっとしていたのも束の間、
明日はまた猛暑がぶり返すそう。。そ、そんなぁ〜 ><

ヤモリの赤ちゃんも、暑さに負けないで
がんばって餌をたくさん捕まえて、食欲の秋を楽しんでね!🦎(❛‿❛ )

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜





帰ってきたお祭りわっしょい!!🏮🏮

2023-06-04 | 季節のこと

コロナ禍で自粛が続いていた「品川神社例大祭」が、今年は4年ぶりに開催されました。

先月から商店街を歩くと、どこからともなくお囃子の練習をする音が聞こえてきていたのも久しぶり。
毎年6月第一週の週末に予定されており、今年は梅雨入り前で良かったなあ〜と思っていたら、台風の影響で天気予報は、、、

ところが、午前中は雨だった土曜日
台風が逸れ、早く抜けたようで午後からは晴れ間が広がりました。
本当によかったです!

浴衣に着替えて、夫と行ってきました。

 





なんだか上の写真が煙って見えるの理由は、これ♪ (#_#)


商店街に飲みに行く時はいつも行きつけの焼き鳥屋さんに行っているのですが、
今回は以前から気になっていた、ジビエ串がウリの居酒屋さん♪

ちょうど良いあんばいに、店の前に椅子を何脚か並べたところだったので、焼き場のすぐ横の席をゲット!(b^ー゚)★
祭りを見学しながら私は、ビール&生レモンサワー2杯& 串は2人で6本ばかり。
レモンサワーはコアントローも入れてレモンの皮もミキサーにかけてある本格的な味で、お店でも人気らしいです。
串をさらにお代わりしようとしたら、売り切れでした!!

かなり美味しかったです☆ 今度お店にも食べに行ってみなきゃ。

猪バラ(奥)と鹿もも(手前)



猪バラ(手前)とラム(奥)



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

この日、半巾帯に蝶とトンボのブローチをつけてみました♪

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


🎏 時代はめぐるこどもの日と初節句 🐒🐥

2023-05-06 | 季節のこと

先日は久しぶりに孫1号🐒 が泊まりにきていて、例によっててんてこ舞い & 賑やかでした♪
翌日にはお嫁さんが孫2号🐥 を連れてきてみんなでこどもの日&初節句のお祝い。

お宮参り以来に会う🐒 は「しゅっっ!」となっている一方、
🐥は「ま〜んまる、もっちもちのもちっ子」になっていました〜 

🐒が赤ちゃんだった頃、遊びに来た時使っていたベビーラックを納戸から出してきて、洗濯して別にしまっておいたクッション部分やベルトをセット。
同じベビーラックに揺られていた頃の🐒のかわいい写真と🐥を見比べながら、思い出話にも盛り上がりました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

結婚以来ここに越してくるまで7回も引っ越しをしてきましたが、その間、各地に色々な物をちゃんと持ち回っていたものだ・・と我ながら感心します。^^

その昔、長男が生まれた時に実家の父が買ってくれた鯉のぼりはマンションサイズにしては大きめ。
次男が生まれた時には、同じシリーズでもう一匹買い足してくれました。
飾ることがなくなってからも引越しの度に持ち回りながら納戸にしまってあったのを思い出し、今年は箱から出してみました。

洗濯してしまっていたので、特に汚れやシミもなくきれい☆
「🐒 が喜ぶかも♪♪ 」と思って二匹だけ出しておきました。
息子たちの時の「お兄さん鯉と弟鯉」です。
仲良く育った息子たちのように、孫たち🐒🐥も仲良く元気に育ってくれますように。(^^)

初節句のお祝いなので朝一でお赤飯を炊いて、さらにもう一回炊飯ジャーですし飯。
海鮮ちらし寿司(マグロ・ホタテ貝柱・サーモン・イクラ・きゅうり)も作りました。(お嫁さんがイクラ好きなので☆)
あとは、サラダ、揚げ物、焼き鯛、お吸い物、果物、柏餅、前日夜に作っておいた筑前煮など。

祝い膳の食器は、これもまた昔、実家の父が買ってくれた漆器。
息子たちが赤ちゃんだった頃のお祝い膳に使っていたものを、孫たちのお祝いにも使っています。
おままごとのように可愛らしいなあ・・と使いながらいつも嬉しくなります。



「朝から台所が立て込んで慌ただしいから焼き鯛は買ってこようよ。」と私が言ったのですが、「いや、オーブンで焼くだけだから。」と夫。
前日買ってきた鯛を(内蔵処理などは魚屋さんで)、夫が責任を持ってオーブンで焼いてくれました。
ニンニクとベランダのローズマリーを挟んで、ちょっと洋風。

夫がオーブンで鯛を焼いている間、私は🐒が好きそうな揚げ物。
左から、春巻きの皮で包んだ小海老・春巻きの皮で兜を折って中にチーズ・肉巻きアスパラガスフライ。

お風呂は菖蒲湯に。
息子たちも小学校の低学年ぐらいまでは、こどもの日には菖蒲湯にしていました!
菖蒲の葉を鉢巻にしている写真は、息子たちのも🐒のもありかわいいのです。

家に飾っている兜飾りもまた、昔実家の父が買ってくれたもの。
これは毎年出して飾りながら、当時を懐かしく思い出します。

日曜日には長男夫婦が遊びにきます!

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

能登地方にお住まいの方、ご旅行中の方・・度々の地震にご不安なことと思います。
大きな被害がありませんように・・。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



桜三月散歩道

2023-03-28 | 季節のこと

『桜三月散歩道』
ご存知、井上陽水の一曲。

桜が咲くと川沿いを歩きたくなるのは彼の歌声がリフレインして呼ばれている気がするからかも。

陽水のコンサートに最後に行ったのは 2019年10月。
コロナ禍もほぼ収まり、コンサート情報の更新を心待ちにしています。陽水さん。

 

リバーサイドホテル - 四季に暮らす

日曜日、夫と井上陽水のコンサート@東京国際フォーラムに行ってきました50周年記念ライブツアー『光陰矢の如し』~少年老い易く学成り難し~陽水ワールドにDIVEっっビリビ...

goo blog

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

今日は朝から小雨模様で、予報より寒く感じる東京。

時々薄日も差していた昨日。
お昼に2時間ばかり時間が空いたので、買い物の足を御殿山〜大崎方面に向けてぶらりと歩いてきました。
小山を越え、目黒川へ。山の桜も川の桜も。

体力温存に家でゆっくりしておこうか?とちらと思いましたが、散歩に出て正解でした!

■大崎方面を臨む目黒川の桜





■御殿山の桜
満開を過ぎて散り始めていましたがきれいでした。



ミャンマー大使館前の坂道とその先の公園 ↓↓



三月もいよいよ残り少なくなりました。
今年の桜も瞼に焼きつけたし、さあ!もう少し頑張ろう。^^

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

おまけ


御殿山で見かけた乙女椿。
他の方のブログで名前を知りました♪♪

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜




お彼岸すぎて

2023-03-27 | 季節のこと

ここ数日、他の方のブログで、わあ.. 桃源郷だぁ!と思うような桜の風景を見せて頂きながら、すっかり花見をした気分になっていました。

忙しさに紛れてお彼岸は過ぎてしまいましたが、小雨模様の土曜日は実家のお墓参りに目黒へ。
今回は墓前に報告することがたくさんです。

せっかくなので、かむろ坂を通って菩提寺の方へ。
坂下から坂上まで坂道を上る車の中から、時間にするとほんの2〜3分だったか・・
フロントガラス越しのお花見になりました。

桜の季節のかむろ坂は、何度か歩いてみたり車で通り抜けたことがありますが
今回は本当に久しぶり。
ブログを振り返ってみると 2016年の4月以来のようです。

 

桜で始まる四月 - 四季に暮らす

桜がきれいですね・・ここのところの花冷えのせいか..満開を前に足踏みしていたような数日でしたが、昨日一日で一気に開いた気がしています下の公園の桜は、昨日の朝と夕方...

goo blog

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

お墓参りをすませて家に戻ってくると、ずっと降っていた雨が小休止模様。
しばしの雨上がりらしい近所の公園を、ぶらぶらと桜を見て歩いてみることに^^

いつの間にか満開になっていたのですね!

水場には小さな花筏がたくさん。

20年前には都会の公園に植樹されたちょろちょろの桜の若木たちで、いかにも人工的な公園の景観でした。
植物は成長するのがいいですね。
桜の若木たちはいつしか思い思いに枝を伸ばし、それぞれの個性を主張しはじめました。
公園の風景も成熟しながら変わり続けます。

雨を含んだ桜の幹は焦茶の色濃さを増し、曇空の下にも桜色を惹き立ててくれるよう。

水墨画の桜のような。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

話は変わりますが こちらはお彼岸中に撮ったベランダの萩。
クレマチスの足元で陰になり蒸れがちだったのを、
昨年11月に強引に掘り返して小さな鉢に植え替えたやつ。
乱暴なやり方してしまったので、もう芽吹かないかも・・と思っていましたが、ふと気づいたら小さな丸い葉を広げていました!

今年のお彼岸はぼた餅もおはぎも食べませんでしたが、大好物の塩豆大福は2つ食べました♪
牡丹の花びらのようにしっとりこし餡のが、ぼた餅。
萩の花のようなつぶつぶのつぶ餡のが、おはぎですね!



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


三月は去る

2023-03-18 | 季節のこと

三月は去るというけれど、本当に・・

忙しすぎて、季節を感じる暇もない毎日です。
公園の辛夷(こぶし)が咲き始めたなあ・・と思っていたら、
次に見た時には満開でした。
白い小鳥たちが飛び立つような青空が似合う花なのに、最近の東京は冬に戻ったような寒さと曇り空が続いています。



近年は同時期に満開になることが多かった木蓮が 少し遅れて咲き始めたところ。

数日ぶりに帰宅した自宅では、クレマチスが一気に蔓を伸ばし背が高くなっていました。
クレマチスの鉢のオベリスクに、赤い実たわわに山帰来の蔓を巻きつけていたのですが
クレマチスの蔓がそれに巻きつき始めていました。
山帰来(サルトリイバラ)の実はオベリスクから外して、ベランダのテーブルの上に置くことに。
ヒヨドリが飛んできて食べています。

他の方のブログで、お庭にメジロが遊びに来るのを拝見しながら羨ましい限りです!
オベリスクに蜜柑を刺していたこともあるのですが、家のは見向きもされませんでした。。



公園の桜も咲き始めていますが、今年は花見ができるかなあ ..

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

 


やだもん🐒 の春③ *・⊲𝄐〃... . .

2023-02-15 | 季節のこと

先日、無事に弟が生まれて、孫🐒 はお兄ちゃんになりました!
コロナ禍対応で面会に行けないので、お嫁さんが病院から送ってくれる写真や動画を何度も見てはほっこりしています。

色白のママ(お嫁さん)の横で泣いている赤ちゃんは本当に赤い! (*^^*)
そして、白い産着がよく似合います。
大変な思いをして産んでくれたママ&頑張って生まれてきた赤ちゃん、ありがとう

ママとbabyに会えるのを、孫と一緒に楽しみにしているところです。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

安産祈願をしていた荏原神社には、さっそくお礼参り。
寒緋桜は8〜9分咲きといったところです。
メジロちゃんたちも飛び交っていたのですが、ゆっくり写真を撮っている時間はありませんでした。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

今週も息子の家に泊まっていて、3歳児に振り回されています!!🐒 ..ヽ(゚o゚;)
バレンタインディなんてすっかり忘れていましたぁ〜

 

今夜のメニューは、サーモンのムニエル、ほうれん草とコーンのバター炒め、豆腐ともずくのスープ。
ご飯は海苔のおにぎりに。デザートはデコポン。
しいて言うなら、その彩りは春らしかったかも♪(^。^)
孫もよく食べてくれました!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 


やだもん🐒 の春①

2023-02-04 | 季節のこと

忙しくなってきました!!
保育園の送り迎えをするのは初めて ..

若いお父さんやお母さんと挨拶をしながら足を踏み入れた保育園は、明るく温かい雰囲気。
園長先生も保育士さん方も優しい笑顔の方ばかりでほっとしました。(^。^)

一人一人に棚があり、着替えやタオルや靴など、補充や金曜日の洗濯のお持ち帰り。
いちいち、なるほどなあ〜と感心します。

お迎えに行くと、孫と同じクラスのちびっ子たちのどんぐりのようなぶどうのような目が一斉にこっちに集まりました。きゃあかわいい!!(*^^*)

金曜日はちょうど節分で、みんなそれぞれ自分で作った鬼のお面をかぶって遊んでいました。
遠くから見ると、子鬼たちが集まって一緒に何やらしている感じ。^^

毎日一緒に遊んでいるお友達と一緒にいる姿を見るのはなんだか嬉しいですね!
みんな一緒にすくすく育って欲しいなあと思いました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

孫は今、何をするにもとりあえず「いやだ!」と言う「やだもん」。
ふぅ〜やれやれ・・まるで子鬼だ。
可愛いときはめちゃくちゃかわいいのにね。

なかなか手強い孫ですが、孫も私のことを「手強いばあば」と思っているに違いない。^^;

今日はお昼前に、息子がお嫁さんの実家に連れて行きました。(^^)/~~~ 🐒

孫がいないとやけに静かな家・・お雛さまを出して飾りました。
毎年節分の翌日、立春に出しています。

今日は午後から夫と二人で歌舞伎を観てきました。
この話題はまた明日。


2月・3月のブログの更新は、週2ぐらいのペースになると思います!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 


春隣。春を呼ぶメジロたちヾ𝄐▻✿.。.:*・⊲𝄐〃... . .

2023-02-01 | 季節のこと

はや、二月。
荏原神社の寒緋桜は、二〜三分咲きといったところでしょうか。
昼間の暖かい時間に訪ねてみると、メジロたちがせわしなく飛びまわりながら花に顔を埋めて。
ヱビスさまが花咲か爺さんに見える二月になりました。

やっと蜜にありつけたメジロたちはまだまだ痩せている感じ。
寒緋桜が満開になる頃には、明らかにぷっくり太ってきます。

上手に撮れていませんが ^^;  今年撮った初メジロちゃんたちの写真。
かわいい・・(^.^)
毎年2月散歩道の楽しみです。

まだまだ寒い日が続くこの季節「春隣」。
毎年、口にしたくなる言葉。

 

春隣、根津美術館 - 四季に暮らす

春隣(はるとなり)の日曜日、根津美術館に行ってきました庭園の樹々には野鳥のさえずりが響き渡り、気持ちのいい午後でした声の主を捜して目をやると、蕾の膨らんだ梅の木...

goo blog

 
 

春隣 ⊲𝄐〃... . . - 四季に暮らす

今朝起きると..☃❅☃..ではなく、眩しい空が広がっていました!鹿児島や福岡では雪が振り積もっているというのに・・朝からサンドイッチを作って家族に珍しがられ、お昼からは...

goo blog

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

二月・三月は忙しくなりそう。
お嫁さんの産前産後、上の孫の世話をお嫁さんのお母さんと分担することになっています。
孫🐒も、こことお嫁さんの実家を行ったり来たりしながらお兄ちゃんになってくれると思います!
みんなファイト☆



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


 


梅一輪 一輪ほどの暖かさ

2023-01-20 | 季節のこと

今日は大寒。
週末には大寒波がやってくるという予報ですが、今日の東京は久しぶりの青空。
ベランダに出ると、風もなくぽかぽかに感じました。
しばらく続きそうな寒さに備え、今朝は私もベランダ仕事をしながら体中に陽の光を吸収!
気持ちのいい大寒の朝でした。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

こちらは昨日の散歩道で撮った写真。
表題の「梅」ではなく、荏原神社の「寒緋桜」の様子です。

日当たりのいい枝だけ、ところどころ蕾が綻んでいました。

こちらは 公園の辛夷(こぶし)。毎年、植物の春を待つ姿に私たちも励まされます。

一昨日のこと。
公園の樹々の枝々にゆさゆさと動物の気配・・あ、失礼しました、人でした!
凍える寒さの中、桂の木の枝先を次々に剪定していらっしゃいました。
お疲れさまです。この時期にするのですね?

さあ!私もこのあとヨガに行ってこよう!(^^)/

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


初詣、着物はじめと運動はじめ

2023-01-04 | 季節のこと

今日から仕事始めだった方もいらしたかと思います。
考えてみれば、お正月も働いている方はたくさんいらっしゃいますね。
外に出ると、新年が動き始めているのを感じます。

私も今日は運動はじめでした!
胃腸だけでなく、今日からは筋肉が活動し始めた感じがしています!(^^)/
明るいエアロビクスの先生のレッスンから始まり、ヨガですっきり。
その後、グループセンタジー。
今回のグループセンタジーのプログラムでは特に難しい動きはないのですが、いつも以上にこれでもか・・と腹筋運動が続きます。
このパーツでかかる音楽は →★ Fancy Like / Walker Hayes feat.Kesha
どちらかというとまったりした曲調なのに、だからこそと言った方がいいのか?
執拗に腹筋をいたぶられます〜 Ψ(`▽ ´ )Ψ

ふぅ〜
スポーツセンターを後にして、商店街を歩く帰り道。
遠くからお囃子が聞こえてきました。
なんだろう?と思いながら歩いていくと獅子舞に遭遇!
初商いのお店の前でした。\(^-^)/


品川は新旧が隣り合わせの町。
旧東海道の商店街を歩くと思いがけない出会いがあるのが楽しいです。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

3日は夫と初詣。
毎年、近所の品川神社と荏原神社にお参りします。
今年はそれに加えて、大門 芝の増上寺にもお参りしてきました。
増上寺は徳川家と縁の深いお寺。

どの寺社にも参拝客の長い列ができていて並びました。
並んでいる時間もあったので、3つの寺社の参拝に四時間以上・・
ただ立っていた待ち時間もあるので歩数は10,000歩程度。休憩なし、飲まず食わずで。^^;
着物でよく歩きました。(^。^)


■品川神社

 

品川神社の裏に、板垣退助のお墓もあります。赤い山茶花が咲いていました。



おみくじは中吉♪

品川神社前の第一京浜道路は箱根駅伝の10区になります。
参拝を済ませたタイミングで、2位の中央大学の走者からを応援することができました。
目の前をあっという間に駆け抜けていきます。

■荏原神社
私の好きな恵比寿さまが祀られている神社。
1月末〜2月初旬には、毎年エビス様の頭上に寒緋桜が咲き、メジロちゃんが蜜を吸いにやってきます。
毎年これを楽しみにこの時期の散歩コースにしています。

■増上寺
まずは山門をくぐって・・

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

普段は紬を着ることの方が多いのですが、お正月なので色無地に加賀友禅の椿の染め帯を合わせました。
明るい年になりますように。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 


謹賀新年 2023

2023-01-01 | 季節のこと

新年明けましておめでとうございます。

年末から晴天が続いている東京です。
この空のように明るい一年になりますように。
海の向こうの空にも祈っています。

今年もどうぞ宜しくお願い致します。
皆さまのブログを読ませて頂くのを楽しみにしています。

2023年 1月1日

縮緬細工の干支たちは 新婚の年の12月、当時清水の舞台から飛び降りるような思いで買ったもの。
以来、36年?毎年一月に飾っています!