
統一ニュースに相次いで開かれた二つの討論会が紹介された。統一部が反統一部になって久しい。ここに至って注目されるのは国策研究機関である統一研究院の動きだ。前李鳳朝院長はどのような思いで、この成り行きを見ておられるのであろうか。namsang
その1-統一研究院主催
"南北関係で良い結果なくても恐れない"
キム・テヒョ大統領府秘書官,MB対北朝鮮強硬政策'一貫性'強調
22日午後ソウル,ロッテホテルでキム・テヒョ大統領室対外戦略秘書官(写真)
彼は基調演説で、残った任期3年の間も対北朝鮮強硬政策を堅持するという立場を強調した。
彼は"画期的南北関係発展を望むわが政府の要請に対して北朝鮮が決心すれば、今後の3,4,5年目には南北関係の新しいパラダイムが開かれる"としながら、"北朝鮮が既存の主張を曲げず私たちの一貫性と真正性に応えない場合,この政府の任期が終わってもこの基本姿勢は続くだろう"と主張した。
キム秘書官はさらに、対北朝鮮米.肥料支援は、'人道的支援'ではない、'戦略的支援'と規定して核問題と連係した。
その2-民間主催
"冷戦思考,哲学不在,先核廃棄,6.15,10.4外面
南北経済協力国民運動本部,平和統一市民連帯共同主催で, 23日午後ソウル, フランチスコ教育会館で'2010年緊急南北懸案政策フォーラム'が開かれた。
"イ・ミョンバク政府の対北朝鮮政策も'4大河川'政策と似ている。 事大主義,対策なし,強硬政策. これがイ・ミョンバク政府の対北朝鮮政策ではないのか。" (イ・チョルギ東国(トングク)大教授)
"イ・ミョンバク政府2年は,交流.協力を通した対北朝鮮影響力をあきらめた2年だった。"
"イ・ミョンバク政府の最も大きい問題は、双方の合意事項を韓国政府が誠実に守らないことだ。 換言すれば南北合意事項履行の退歩が大きな問題だ。"
イ・ミョンバク政府の2年間対北朝鮮政策に対する専門家たちの批判があふれ出た。 '原則的で一貫した対北朝鮮政策'という国策研究員の肯定的な評価と相反した姿だ。
イ・チャンヒ韓国外大教授はイ・ミョンバク政府が"冷戦的で敵対的な見解で北朝鮮を見ている"として、"新政府は公式に言及しないけれど,事実上対北朝鮮政策の基本見解は、対北朝鮮敵対意識を持っていて, 政策目標は北朝鮮崩壊にある"と指摘した。
引き続き"平和統一に対する確固たる哲学がない"、"何のための実用主義なのか、その方向性と哲学がない時は、民族統一事業に深刻な混乱を呼び起こす"と指摘した。その後'非核開放3000'を取り上げ、"民族論理と経済論理は質的に違う。 平和統一事業は確固たる哲学と正しい歴史観を必要とする"と忠告した。