
千住大橋近く、素盞雄神社では「天王祭」を行っていました。
私が着いた時、御輿の列は、残念ながら三河島方面へ行ってしまっていたので、境内周辺の屋台の賑わいを感じて来ました(^^)

今度また、ゆっくり見学してみます(^^)

「石洞美術館」
千住金属工業(株)の中にある、置物や器、像等を展示している美術館。
本日ここで「第47回伝統工芸日本金工展」を開催していました。
その中でも鋳物に興味があり訪れた私😊(鋳物・鋳造とは、作りたい形と同じ形の空洞部を持つ型に、溶けた金属を流し込み、それを冷やして固める加工法です。)

実は私の父が、鋳物職人として活躍していた事があるもので…f(^_^)
子供の頃、父が鋳物を作っている所を観た事があるのですが、そんな事もあり、なぜかたまに見たくなるんですよ😌👌
マンホールやゴルフのチタンドライバーのヘッド等も、実は鋳物なんですよ😉☝
成田山新勝寺や彫刻の森美術館にも、父の作品は残っているんです😊👏
そして何故か、ふらっと訪れたんです…
そういえば明日は…
父の命日でした。
…😊