![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2e/7d50e8dbdb35432490115cba1ee1cf71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3c/43686aaf70bd61991b7ce533eea99c1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/58/17bffdf4690005ba6e34315fbced725d.jpg)
なのに入場無料なんです🎵😉👌
常設展示は、考古、神道、校史と3つに別れていました。
校史は卒業生ではないので、あまり興味ありませんが(すみません💦)、考古、神道の展示は見ごたえありましたよ❗
日本古来の信仰、神道についての展示を、これだけ集めているのは初めてみました。
國學院に神道文化学部なんてありますからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0d/5052bbb7c908c4fe7a792cf964d26c0c.jpg)
素晴らしい刀を拝見出来ました!
「ソハヤノツルキウツスナリ」
久能山東照宮蔵の太刀ですが、この刀は、なんと徳川家康の愛刀だったそうです❗
すごい❗
あの将軍の愛刀を拝めるなんて❗😲👏
徳川由来の「景安」という太刀もありました!
こちらは他の刀に比べ、細くシャープな感じで実に美しい❗✨✨
個人的には「景安」に心ひかれた私です😊👌
他の大学にも博物館とかありそうですよね!
東京駅前のKITTEには東大の施設もあったし。
今後、大学の施設めぐりをしてみようかなぁ😊✋