美山たそがれメール

山村の四季情報や暮らしを発信します。

たそがれ世代のおばちゃんのブログです。

丸大根の種をまく

2017年08月17日 | 日記
草がぼうぼうで、夫に刈ってほしいと何度も言い続けていた。夫は根負けしたようで、午前中に草を刈り耕運機で耕してくれた。夫は米作りには夢中になるが畑仕事には無頓着だ。何度も独り言のようにつぶやくのを聞いて、やってくれる。夏野菜の後始末はいつも大変だ。草の伸びが異常に伸びる。特に今年の夏は雨が多く、草が良く伸びるのだ。草刈り機で刈ると、綺麗になった。私が午後畑に行くと二畝できていた。

夕方丸大根の種を撒いた。この大根は鰊漬けになる。甘味があり、柔らかくて鰊漬けには最適だ。それに煮ても美味しい。聖護院大根とも言われている。ただ芽が出た頃、虫に食まれてしまうので網をかけなければならない。長大根は8月中でいいが、この丸大根は早い方がいい。
撒き終えたあと、大夕立がやってきた。水やりの必要がなくなった。