庭の日本石楠花が咲いた。亡くなった舅が山から抜いてきた石楠花だ。
例年ならこんもりと紅色の花が咲いて、春爛漫と思うのに今年の
石楠花の花はほんとうにみすぼらしい。
春先に鹿が花芽と歯を食べてしまったのだ。こんなことは初めてだ。
石楠花は葉も堅く食べても美味しくないはずなのに、自分の首が
届くところまで食べつくしているのだ。私が気がついたのは雪解けの
頃だった。下葉が何もなくなっいたのだ。一瞬夫が刈り取ったのではと
思った。あまりにもみすぼらしい姿に唖然とした。ところが頂上に蕾が
残っていたようで3本の幹の先で花が咲いたのだ。色は紅色で石楠花に
変わりがない。
もう一か所我が家の庭の西洋シャクナゲは鹿が食べてなくて、花芽もそれなりについている
開花時期は5月下旬頃だろう。この苗は苗木屋さんから購入した。
私が初めてアメリカに旅した時、プリンストン市でホームステイした家に咲いていた。
どこの家の庭にも植えられていた。西洋シャクナゲは色んな色がある。
帰って来てからいつか家の庭に植えようと思っていた。一度雪で枝が
折れたが、今では大きな石楠花になった。
花の移ろいと共に季節は巡る。
例年ならこんもりと紅色の花が咲いて、春爛漫と思うのに今年の
石楠花の花はほんとうにみすぼらしい。
春先に鹿が花芽と歯を食べてしまったのだ。こんなことは初めてだ。
石楠花は葉も堅く食べても美味しくないはずなのに、自分の首が
届くところまで食べつくしているのだ。私が気がついたのは雪解けの
頃だった。下葉が何もなくなっいたのだ。一瞬夫が刈り取ったのではと
思った。あまりにもみすぼらしい姿に唖然とした。ところが頂上に蕾が
残っていたようで3本の幹の先で花が咲いたのだ。色は紅色で石楠花に
変わりがない。
もう一か所我が家の庭の西洋シャクナゲは鹿が食べてなくて、花芽もそれなりについている
開花時期は5月下旬頃だろう。この苗は苗木屋さんから購入した。
私が初めてアメリカに旅した時、プリンストン市でホームステイした家に咲いていた。
どこの家の庭にも植えられていた。西洋シャクナゲは色んな色がある。
帰って来てからいつか家の庭に植えようと思っていた。一度雪で枝が
折れたが、今では大きな石楠花になった。
花の移ろいと共に季節は巡る。