美山たそがれメール

山村の四季情報や暮らしを発信します。

たそがれ世代のおばちゃんのブログです。

暖かな雨

2019年04月14日 | 日記
天気予報の通り昼前から雨になりました。
以前の雨と比べ暖かな雨です。これが本当の春雨です。
5時半に起きて弁当とサンドイッチを作り配達に行ってもらいました。
15年前は毎日弁当を作っていたのですが、70歳になり週末だけに
しました。10食の弁当を作るのに1時間もかかるようになりました。
年を取ったと実感します。しかし長年の習慣で5時過ぎに目が覚めます。

午後1ケ月ぶりに広河原に行きコーヒーを飲んできました。
以前なら週末は多くのお客さんで賑わっていた喫茶店も閑散としていました。
オーナーのSちゃんも76歳になり前のお客さんも高齢で来なくなったとも
いっていました。広河原は我が家より少し高地にあるのでまだ冬の終わりの
感じがしていました。ここも鹿が毎晩ほど来て花も野菜もすべて
食い散らすとのことで、畑の鹿対策が急がれます。わが家にも毎晩ほど
鹿が出てきているようです。畑の周囲に網を張っているのですが、少し
油断するとどこからか入るようです。毎日の見張りが重要です。



じゃが芋植えました。

2019年04月13日 | 日記
今日は朝から天気も良くて畑に行きました。
先日夫が耕運機で耕してくれているので畝を作りました。
3種類3キロ植えました。今年はタキイのジャガイモの宝箱
を買ったので、きっといいじゃが芋が取れるでしょう。
じゃが芋は植え付けておけばあまり手間がかからないので
楽です。7月中旬には収穫できるでしょう。久しぶりの
畑仕事で疲れました。畑の中に名前のわからない桜の幼木
が2本あり、今咲いています。多分鳥たちが種を撒きつけたのでしょう。
数本手折り家に飾りN さんにもあげました。畑の端なので引き抜いても
いいのですが、いずれ畑も原野に戻るでしょう。桜の木はこのまま
置いておきます。

午後から頭が痛く気分がよくなく風邪気味です。多分気温の高低差に
身体がついていないようです。甲状腺機能低下症は色んな症状が
でてきます。40年この病とつきあってきているので慣れてはいますが
他の人たちと比べれば、なんとなく弱そうです。


桜咲いても寒い春

2019年04月12日 | 日記
茅葺きの里まで桜が満開になってきた。大野ダムの桜祭りも
始まったが、あめが降ったり寒い。おかしな天気が続いている。
晴れの日が続かなくて雨がよく降るのだ。この冬はほとんど雪が
積もらなかった。それも影響しているようだ。畑仕事もできない。
いつまでこんな天気が続くのだろう?

それでも畑の準備をしなければならない。夏野菜の苗は例年連休明けに
植えるが、それまでにじゃが芋を植えたりほうれん草の種も撒きたい。
去年植えたカサブランカはあちこちで芽をだしてきたしチューリップ
も、もうすぐ咲きそうだ。枝垂れ桜も蕾に紅がさしてきた。しかし、
山菜の芽吹きは遅いような気がする。今年の連休は10日間になる。
その時のお客さんに山菜を出したいのだが出てくれるだろうか?
今日椎茸の榾木を見に行くと椎茸は出始めていたが。春の山菜は
山里に住む私たちへの贈り物なのに。

母を見舞う。

2019年04月10日 | 日記
1週間前に家の台所で転び救急車で運ばれそのまま入院となった。
昼前に病室に行くと検査とかで留守だった。しばらく待っていると
車いすを押してもらって帰って来た。一人ではベッドに戻れなくて
看護師さんに戻してもらった。
私を見て「よう、来てくれたなあ」と言ったがすぐに目を閉じた。
1時間ほどいたのだが、そんなに会話もなくただ弱っていく姿だけを
確認した。持って行った苺を食べさせた。
余りにも小さくなった姿に驚くと共に、若くて元気だった母を思い出すと
声も出なかった。これから、どのように変わっていくのか気になる。

病院に行く途中は桜の花が咲いていた。今日の雨が影響するだろうか?
金曜日、土曜日は晴れの予想が出ているので、その時が花見の時かもしれない。
我が家の周辺の桜は1週間遅れるから来週には咲くだろう?桜は咲くまでが
気になるが散るときは雨や風で一時に散る。京都の従妹はもう葉桜になったと言う。

畑仕事開始の時

2019年04月09日 | 日記
京も風が吹いて寒かったがよく晴れていた。
私は朝から夫に畑を耕してほしいと頼む。
夫は畑仕事が嫌いなどほとんど手伝ってくれない。
でも耕運機で耕すことはしてくれる。彼は機械が好きだから。
私もこの春初めて畑に行った。雑草だけが伸びている。
草を昼前までぬいた。夫は土が濡れていて重たいと
二畝だけ耕してくれた。

先日タキイ種苗かたじゃが芋の種芋が届いた。
3種類の詰め合わせになっている。私が期待していた
インカのめざめは入っていなかった。
説明書を読むと2,3日前にジャガイモを切って芽ざしを
しておくと発芽はやくなるという。
いつもならすぐに植えるがいい種芋なので説明書通する。
じゃが芋はあまり世話のいらない根菜類だから植える。

ほんの少しの時間しか畑仕事をしなかったのに、去年
骨折した手首が痛くなった。やはり元通りには治らないと
痛感した。これから畑仕事もぼつぼしよう。

京の町は桜色

2019年04月08日 | 日記
今日は府立医大病の診察日。京見峠を越えて鷹峯に入ったとたんに人が増えた。
近くに光悦寺や源光案がある。北山通りから賀茂街道に入ると鴨川べりの
桜は満開。延々と桜並木が続く。鴨川の河川敷も花見客がいた。植物園べりの
枝垂れ桜はまだ咲いていなかった。病院も空いていた。血液検査をして結果が
出るまでの間に昼食を済ませる。従妹が来てくれたので三条まで送ってもらった。
田毎でそばを食べた。このみせは特別に美味しいわけではないが不味くもない。
以前から行きつけの店でもある。
その後、隣のブチックで帽子など数点買う。そのごタクシーで病院に戻る。
診察もすぐにすんだが。料金精算には時間がかかった。3時前に終わった。
二人とも検査結果もよく三か月後の予約をしてきた。

京都市内は暑く眠くなってきた。5時過ぎに家に帰った。ここは寒い。
今日は疲れたので早めに寝よう。

今日は統一地方選挙の日

2019年04月07日 | 日記
今日は統一地方選挙の日だ。ここの地域は京都府府議会選挙だけだ。
選挙期間中候補者はほとんど来なかった。9時過ぎに選挙に行った。
夜9時過ぎから開票速報が出だした。大阪の知事も市長も維新の会
が完勝した。大阪では維新の会は強い。

明日は府立医大病院に行く。甲状腺外来の診察だ。
このごろ甲状腺の患者さんが多い。私が甲状腺機能肥大症に
なった40年前はそんなに多くなかった。私はその後甲状腺癌
になり手術をして機能低下症になり甲状腺末を飲んでいる。
明日一緒に行く友人の娘さんはバセドー症である。彼女も
薬を飲んでいる。この病とは長いつきあいである。
多分鴨川の土手の桜は満開だと思う。車窓からの花見と
なるだろう?

いい天気なのに

2019年04月06日 | 日記
今日も良く晴れていい天気。6時過ぎに起きてプリンとサンドイッチ作り。
9時過ぎに夫が配達に行ってくれた。
私は佑玖のカーデイガンの仕上げ。首回りと前立てのやり直し。
夕方までかかり仕上がった。6月の誕生日に送り届ける。

夜は特番ばかりで見るものがない。従妹は花見をしているという。
樹齢50年以上の枝垂れ桜の大樹がある。住宅街の庭に咲くので
近所の人や通りすがりの人が珍しがられているようだ。先週末から
咲き始め今が満開とか。今日は私の友人たちも行っている。
我が家の二本の枝垂れ桜も蕾が紅くなってきたのでもうすぐ咲くだろう。
丘の上の一軒家の田んぼの畔に植えられている、屋敷内に桜は植えるものでは
ないと言われていたから、そこに植えた、邪魔するものがないので毎年
大きく成長する、私が一日何回も通うだけだ。夫は花に興味がない。

村の神社の前にも枝垂れ桜を一本植えた。舅の88歳の時に植樹した。
その木も大きく成長して花を咲かせるようになった。

農山村教育民泊受け入れ研修会に参加

2019年04月05日 | 日記
今日もいい天気だった。布団を干したが風も吹いた。4時前まで干した。
やはり干すと気持ちよくなる。私の布団も干した。

夜農山村教育民泊研修会に参加した。ここ数年教育民泊の名のもとに
日本の高校生や台湾の高校生が泊まりに来るようになった。
農家体験などさせることになっているが滞在時間が短くなんとなくせわしいが。
でも若い人たちは面白い。家は大体3名から4名泊めている。夕食を
食べて話をしたりして時間を潰す。秋の栗拾いは喜んだ。
春は山菜摘みでもさせてやろうか?それらの山菜で鍋もいいだろう。
始めて受け入れる人もあったので、質問なども出た。
私たちは慣れているので、ただ聞いているだけ。8時半で終わった。

帰り道が要注意だ。鹿が車道に出て来るから運転に注意が必要。鹿は突然飛び出して
来るので目を凝らして鹿を探す。下のNさんと2人なので何とかクリアした。
でも鹿5頭、狸、キツネも出てきた。夜道は怖い。

久しぶりの春日和

2019年04月04日 | 日記
3日間続きの雪模様から一転して今日は朝からよく晴れた。
洗濯をして母屋の部屋を開け放し風を入れる。連休には
大勢の予約が入っているので、それまでにシーツの洗濯や
布団干しなどしなければならない。忙しくなる。
久しぶりに母屋の周囲を歩く。池の上に植えた桜が咲き出した。
私は二季桜を植えるのが好きだから多分十月桜とエレガンスみゆき
かもしれない。昨年の台風で枝が裂けていたので心配したがやっと咲いてくれた。
枝垂れ桜は蕾が紅くなって来た。もう少しで咲くかもしれない。

洗濯物は一日で乾き蒲団も干せた。やっぱり太陽の光はすごい・
夜になっても気温は下がらない。星は煌煌と輝いているが。
京都市内は満開に近い桜の花見で賑わっているだろう。
8日に京都府府立医大病院に行く。鴨川の桜に会えるのが楽しみだ。
日本人も桜が好きだが今は外国人も桜を好んでいる。4月の訪日観光客
が、一番多いと報道していた。





とめどなく囁くを読む

2019年04月03日 | 日記
昨夜12時過ぎから読み始めて3時過ぎまでかかり読み終えた。
こんなことは珍しい。途中でやめようと思ったがどうしても
結末が気になった。私は趣味で文章を書くがいつも起承転結
を考えて文章を作る。結末の文章を最初に読むことが多い。
しかし、今回の本は私の予想を裏切る転回となっていた。
面白かった。主人公の執念がすごいのだ。読者をぐんぐん引き込んで
いった。最後の結末も納得できた。女性の主人公の視点が面白かった。
そういうわけで、今日は睡眠不足でうつらうつらしていた。

朝は雪だったが午後には晴れて雪も溶けた。明日からやっと春らしい
天気に戻るようだ。明日は一日中晴れとか洗濯と部屋を開け放そう。

ゴールデンウィークの宿泊予約が入りだした。10日間も続くので
お客さんを取りすぎても、私の方が対応できない。予約を取るのも
難しい。電話予約とメール予約、私はノートを眺めながら考える。


春の雪

2019年04月02日 | 日記
昨夜半過ぎから雪になり朝起きたら一面銀世界。
なんということか。市内では桜が咲いているというのに。
やはり、雪が降ると寒い。でも積もることはない。春の
雪は淡雪で消えるのも早い。今年は2月に雪が積もらなかったので
今頃降るのかもしれない。

午前中は編み物と読書半々
午後は移動販売車の日で買い物に行く。1時過ぎから
4時4ぐらいまで雑談タイム。お年寄りの話は疲れるなあ。
何度も同じ話の繰り返しばかりだ。

夜は編み物の仕上げに入るがそこが難しい。首回り前立てなど
編んでいるが端々がきれいに編めないのだ。ちょっとしたことで
綺麗に仕上がらない。孫のカーデイガンだから綺麗に仕上げたいのだ。
今は9時半、今は少し一服してからもう一度やり直そうか?



新元号「令和」に決まる

2019年04月01日 | 日記
今日は朝から新元号関連の番組ばかり。11時41分に菅官房長から発表された。
午後も関連番組が続いた。難しい元号だと思うがそのうちに慣れる。
万葉集の中から選ばれたそうで、梅が咲くのと関連しているらしい。
平成が自然災害に打ちのめされた時代だったから、「令和」は平和で
穏やかな時代になってくれればいい。これから天皇退位の儀、新天皇
即位の儀などが続く。5月の連休は10日間にも及ぶらしい。

午前中は知人のRちゃんが来た。鶴屋吉信の京観世をお土産に持って
来てくれた。頼んでいたラベルも持ってきてくれた。若い子は簡単に
ラベルを作ってくれる。前にいた印刷業者のNさんが京都市内に帰り不便だった。
昨年からRさんに頼んでいる。1時間ほどいて帰った。私は孫の
カーディガンを編んでいる。片袖はできた。もう少しで編みあがる。
夕方夫が北海道土産のマルセイのバターサンドをもらってっきた。
2点とも美味しいお菓子である。