先日、お引越しをしたむむとめめ。
兄弟仲良くいつも行動を共にして、元気に過ごしているようです。(^^)
まだ、人の行動を伺うところがあるようですが、常に人の傍にいるそうですので馴れるのももうすぐでしょう。
最近、保護猫さんの記事ばかりでしたので、久々にわが家の様子などを・・・。
久しぶりの登場かな?さくらです。
寒くなって、ますます好調のさくらですが、家の中ではホットカーペットの上がお気に入り。
それも、ホットカーペットの上の、しゅんたがお気に入りのベッドが特に好きみたい。
小さいと思うんだけどね。^_^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5d/0eebdd9ea526b5b22068ff11c4e07bd1.jpg)
さくら「これが好きなの。」
とても雑然としてますが。^^;
カメラ目線のさくらの後ろで、ベッドを取られたしゅんたの恨めしそうな顔が笑えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d5/06c4b83bb9e76f90680ddbf30d63d868.jpg)
次は茶トラコンビ。
わが家の末っ子、ちゃぴこも大きくなったけれど、並ぶとこんなに差が。
スーも決して、大きくはないんですけど。
4.2kgって普通ですよね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/6b/43390f57e568eea1aa3671734e649153.jpg)
ちゃぴこはケガの後遺症で、歩く時、走る時にホンの少しですが、不自然な感じがします。
でも、ちゃぴこ自身は、全く気にならない様子で、すごいお転婆です。
そしてこんなに大きくなっても、しゅんたのおっぱいをチュパチュパとしているんですよ。^^;
ちゃぴこの天然ぶりも相変わらず。。。
パソコンの上から、こうして上って行きますが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a2/52e5e264c250f18949d58fca1719b0eb.jpg)
ちょびはうまく下りられるのに。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/36/0ffd4bede431a87b901d09b93bdd7fa3.jpg)
なぜか、ちゃぴこは下りられず、この格好。
そのうち、「たすけて~!」と叫びだすんです。
天然のコは、本当に可愛いです。(笑)
世話は焼けますが・・・・。^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b8/5f0ce526d0b7af1e2f273af1c738c056.jpg)
最後は家庭内野良猫のクロエ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/46/edcb9532250a3b0f74b5e63b601860ca.jpg)
クロエが馴れてくれたら、どんなに可愛いかと思うこの頃です。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/df/4bc07b3574f1566cea2777fce0597fce.jpg)
話は変わりますが、自転車で通う通勤途中に大きな団地があります。
そこで最近いつも見かける、ちょび似の可愛い地域猫が3匹います。
地域猫と判断出来たのは、耳カットをされているから。
団地にありがちな話で、そのコ達がよく居る自転車置き場の壁には「餌やり禁止」のポスターが何枚も貼られています。
その3匹の猫達は、まだ若そうな猫達で、季節の良い時は陽の当たる1階のベランダや、すぐ傍にある自転車置き場の自転車のカバー付きの籠の中で、日向ぼっこをしている姿がとても気持ち良さそうでした。
でも、最近、季節は急に冬になりました。
自転車の籠の中や1階のベランダで、それ以上は丸くなれないというほどに丸くなって眠っている姿を見て、何とか餌やりさんと話が出来ないかと思っていました。
そのコ達が人馴れをしている猫達だったら、実は、保護をしたいと思ったのです。
だって、寒さの中で眠っている姿を見るのはとても辛かったから・・・。
猫達が入っている自転車の籠は、前と後ろに二つ付いていて、両方がきちんとしたカバー付です。
どうも、その自転車の持ち主が餌やりさんではないかと考え、その籠の中に連絡先を入れようかと思っていた矢先でした。
思いは通じるものなのですね。
なんと、今日、勤務先から帰る途中、餌やりさんと話すことが出来ました!
その猫達が、ある年配の女性にスリスリとすり寄って行っていたのです。(笑)
それを見た私は、すかさず声をかけ話を聞くことが出来ました。
話の内容はこういうものでした。
ここにいる3匹の猫達は慣れてはいるけれど、捕まえることが出来ない。
子供を産んだ経験や、避妊手術をしたことで警戒心が強くなってしまって、捕まえることが出来ないそうです。
捕まえたら、欲しいという人もいるそうですが・・・。
「ちゃんと、ご飯もあげているし、夜は自転車の籠の中にホカロンをたくさん敷いてあげているから大丈夫よ。一緒にかたまって寝ているし。」と話してくれました。
でも、もし、私だったら・・・・欲しいという人がいたら、捕まえようと必死になると思います。
だって、スリスリと、本当に傍まで来ているんですよ。
釈然としなかったけれど、納得した振りをしてお礼を言って別れました。
その場所が近かったら、私も餌やりに一緒に参加して、どうにか捕まえるという方法もあるのでしょうが、現実問題、毎日、餌やりに通える距離ではないので仕方ありません。
これからもあのコ達を見るのは辛いけれど、でも、コロコロとしているし、ちゃんと目をかけてもらっていると思うことにします・・・。
話は変わって、先日、Pokoさんからこんなに可愛いカレンダーが届きました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/6b/d8e02f2e5515dc17dc4b60b3cbab11b1.jpg)
この前、パンを頂いたばかりなのに。。。
Pokoさん、いつもありがとうございます♪(^^)
<
兄弟仲良くいつも行動を共にして、元気に過ごしているようです。(^^)
まだ、人の行動を伺うところがあるようですが、常に人の傍にいるそうですので馴れるのももうすぐでしょう。
最近、保護猫さんの記事ばかりでしたので、久々にわが家の様子などを・・・。
久しぶりの登場かな?さくらです。
寒くなって、ますます好調のさくらですが、家の中ではホットカーペットの上がお気に入り。
それも、ホットカーペットの上の、しゅんたがお気に入りのベッドが特に好きみたい。
小さいと思うんだけどね。^_^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5d/0eebdd9ea526b5b22068ff11c4e07bd1.jpg)
さくら「これが好きなの。」
とても雑然としてますが。^^;
カメラ目線のさくらの後ろで、ベッドを取られたしゅんたの恨めしそうな顔が笑えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d5/06c4b83bb9e76f90680ddbf30d63d868.jpg)
次は茶トラコンビ。
わが家の末っ子、ちゃぴこも大きくなったけれど、並ぶとこんなに差が。
スーも決して、大きくはないんですけど。
4.2kgって普通ですよね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/6b/43390f57e568eea1aa3671734e649153.jpg)
ちゃぴこはケガの後遺症で、歩く時、走る時にホンの少しですが、不自然な感じがします。
でも、ちゃぴこ自身は、全く気にならない様子で、すごいお転婆です。
そしてこんなに大きくなっても、しゅんたのおっぱいをチュパチュパとしているんですよ。^^;
ちゃぴこの天然ぶりも相変わらず。。。
パソコンの上から、こうして上って行きますが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a2/52e5e264c250f18949d58fca1719b0eb.jpg)
ちょびはうまく下りられるのに。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/36/0ffd4bede431a87b901d09b93bdd7fa3.jpg)
なぜか、ちゃぴこは下りられず、この格好。
そのうち、「たすけて~!」と叫びだすんです。
天然のコは、本当に可愛いです。(笑)
世話は焼けますが・・・・。^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b8/5f0ce526d0b7af1e2f273af1c738c056.jpg)
最後は家庭内野良猫のクロエ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/46/edcb9532250a3b0f74b5e63b601860ca.jpg)
クロエが馴れてくれたら、どんなに可愛いかと思うこの頃です。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/df/4bc07b3574f1566cea2777fce0597fce.jpg)
話は変わりますが、自転車で通う通勤途中に大きな団地があります。
そこで最近いつも見かける、ちょび似の可愛い地域猫が3匹います。
地域猫と判断出来たのは、耳カットをされているから。
団地にありがちな話で、そのコ達がよく居る自転車置き場の壁には「餌やり禁止」のポスターが何枚も貼られています。
その3匹の猫達は、まだ若そうな猫達で、季節の良い時は陽の当たる1階のベランダや、すぐ傍にある自転車置き場の自転車のカバー付きの籠の中で、日向ぼっこをしている姿がとても気持ち良さそうでした。
でも、最近、季節は急に冬になりました。
自転車の籠の中や1階のベランダで、それ以上は丸くなれないというほどに丸くなって眠っている姿を見て、何とか餌やりさんと話が出来ないかと思っていました。
そのコ達が人馴れをしている猫達だったら、実は、保護をしたいと思ったのです。
だって、寒さの中で眠っている姿を見るのはとても辛かったから・・・。
猫達が入っている自転車の籠は、前と後ろに二つ付いていて、両方がきちんとしたカバー付です。
どうも、その自転車の持ち主が餌やりさんではないかと考え、その籠の中に連絡先を入れようかと思っていた矢先でした。
思いは通じるものなのですね。
なんと、今日、勤務先から帰る途中、餌やりさんと話すことが出来ました!
その猫達が、ある年配の女性にスリスリとすり寄って行っていたのです。(笑)
それを見た私は、すかさず声をかけ話を聞くことが出来ました。
話の内容はこういうものでした。
ここにいる3匹の猫達は慣れてはいるけれど、捕まえることが出来ない。
子供を産んだ経験や、避妊手術をしたことで警戒心が強くなってしまって、捕まえることが出来ないそうです。
捕まえたら、欲しいという人もいるそうですが・・・。
「ちゃんと、ご飯もあげているし、夜は自転車の籠の中にホカロンをたくさん敷いてあげているから大丈夫よ。一緒にかたまって寝ているし。」と話してくれました。
でも、もし、私だったら・・・・欲しいという人がいたら、捕まえようと必死になると思います。
だって、スリスリと、本当に傍まで来ているんですよ。
釈然としなかったけれど、納得した振りをしてお礼を言って別れました。
その場所が近かったら、私も餌やりに一緒に参加して、どうにか捕まえるという方法もあるのでしょうが、現実問題、毎日、餌やりに通える距離ではないので仕方ありません。
これからもあのコ達を見るのは辛いけれど、でも、コロコロとしているし、ちゃんと目をかけてもらっていると思うことにします・・・。
話は変わって、先日、Pokoさんからこんなに可愛いカレンダーが届きました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/6b/d8e02f2e5515dc17dc4b60b3cbab11b1.jpg)
この前、パンを頂いたばかりなのに。。。
Pokoさん、いつもありがとうございます♪(^^)
<