のほほん日和 

~日々の徒然~

2010-06-11 09:20:31

2010-06-11 09:20:31 | ドライブ

ちょっと前なのですが、津別町(オホーツク海側から少し内陸に入った場所)の山の中に

レストランがあるのを知り、出掛けてみました

家から1時間半くらい、近づくにつれ道が細く砂利に・・・携帯は圏外

こんな、奥地にレストランがあるのか・・・と心配になるほどでした。

そんな道を3kmほど行くと開けたところに、ホテルがありました。

Dscn3822

ビックリしたことに、満席に近いお客さんが・・有名なのかなぁ。

Dscn3816

Dscn3818_2   

Dscn3814 Dscn3819

お味はまあまあでしたが、こんな人里離れた(圏外になるほど)場所でこの料理が食べられたこ事と ¥1,300に感動でした(笑)

ホテルは「ケミチャップ(アイヌ語で崖を破って水が流れる事)湖畔」に建っていて

素敵なロケーション。

Dscn3820

近くに湖全体を見渡せる見晴台があるので、片道30分くらいだしと、張り切って行ったら「見晴台崩落で立ち入り禁止」

レストランでいただいたMAPには、書いてなかったのに・・・(涙)

仕方なく、引き返しちょっと遠回りして帰りました。

津別峠から見た「雌阿寒(右)・雄阿寒岳(左)」(たぶん 汗)

Dscn3830

いつか、登ってみたいのですが、隣から「絶対に無理だ!!」と声がします

はい もっと、ウォーキングを頑張って、体力を付けます(笑)

コメント (6)

トドワラ

2010-06-07 22:16:30 | 観光

週末は、天気 気温共に恵まれドライブ日和

今回は、根室の方面の野付半島に「トドワラ」を見に行きました。

駐車場から、1.5kmくらいある遊歩道には「クロユリ」が

Dscn3786

たくさんあって、ちょっとビックリ

まだ寒く「はまなす」もやっと葉を付けた様子

Dscn3785

「トドワラ」に到着。

天気のせいか、やたら荒涼とした雰囲気、

私はなぜか「スターウォーズ」の砂漠を思い出しました。

Dscn3808_2   Dscn3805

Dscn3802   Dscn3812

この時は、引き潮で遊歩道の周りの枯れた木々も見ることが出来ました。

5年くらい前に、来ているのですが その時より枯れ木が粉々になったように

感じます。

そのうち、ただの湿地帯になっちゃうのかなぁ・・。

帰りは、近くの温泉によって帰りました

コメント (8)

神の子池 2010

2010-06-03 19:18:12 | 日記・エッセイ・コラム

日曜日も、天気が良かったので神の子池へ行ってみました。

去年、道東へ引っ越してきてから存在を知った小さな池。

今年はどうかなぁ~と行ってみることに

↓ 湧き出した水が、流れ出ている隣の池

普通の綺麗な池ですが、すぐ横の湧き出している方は

Dscn3753

↓ 青い・・

(風があるので湖面が揺れていて、写真は厳しいかな

Dscn3757

相変わらず透明です。

Dscn3759

どうして、こんなに青いのか、見とれてしまいます。

(去年の9月14日の記事の方が、綺麗に撮れてました。)

そして、ここに行く途中見つけた、桜

こちらも、綺麗でした

Dscn3749

寒いので、遅咲きですね。

コメント (8)

フレペの滝

2010-06-01 23:29:36 | 日記・エッセイ・コラム

先週の土曜日、天気が良かったので念願の「フレペの滝」に行ってきました。

近くの自然センターに車を置いて、片道20分くらいで着きます。

木が茂る小道を少し歩くと

Dscn3724

開けたところに、(自然センターの記事によると)ここは20年くらい前は

お花畑だったんですって・・今は

Dscn3730

鹿に食べれられて、ただの草原に・・・

鹿は、近寄っても逃げません。

そこを、越えると突き当たりから見えるのが「フレペの滝

Dscn3731

この滝は、知床の雪と雨が100mの断崖からしみ出し海へ落ちています。

ぽろぽろと涙がこぼれるのに似ていることから、

別名「乙女の涙」と呼ばれているそうです。

少し歩いただけで、こんな風景があって素敵ですね。

こぼれ落ちた涙の先には、こんなに綺麗な海もありましたよ。

Dscn3741

透明です・・

むかえにあった灯台までは、通行止めだったけど、くるっと回って1時間ぐらい歩いたかな。

Dscn3739_2

次は、知床五湖方面をねらっています

コメント (4)