さとちゃんのダイアリー

~さとちゃんの何でもかんでも帳です~

当ブログを騙った画像や当ブログのIDを用いた「ツイッター」にご注意ください!

対ドイツ戦の素人分析

2004-07-18 19:38:00 | スポーツ
昨日の全日本バレーボールチームを振り返ってみましょう。
相手は、ドイツ。「ん~、ドイツ、よく全日本のバレーを研究しているなあ」、という印象を受けました。大友愛さん、徹底的にマークされましたね。こうなったときに、どのように戦うのかが、今後の全日本の課題です。
と、いうわけで、セットカウント1-3で敗れました。
あと、心配事が…。佐々木みきさんが、体調不良で欠場。栗原恵さん、腰痛。絶好調だった大山加奈さんの決定率が、少し下降気味。

さて、今日はどうなるのでしょう?
では、キューバ戦観戦のため、落ちますm(_ _)m。あー、もう始まっているー!!

メダルに一歩近づいたー!

2004-07-17 12:34:00 | スポーツ
昨夜の全日本女子バレーボールチームの相手は、11日に負けを喫したロシア。見事に借りを返してくれましたね!!
でも、あたしはね、11日の試合を観てて、「勝てるんちゃう?」と思っていたの。

理由1
大友愛さん抜きで、4セットとも20点以上取ったから。
理由2
大山加奈さんを中心とする、全日本の3Dバレーがうまく機能していたから。

で、昨日、劇的な勝利!! 大友愛さん入ったら、全日本は強いんだよ!! 高橋みゆきさん、佐々木みきさん、栗原恵さんも〇。言うことなーし。
えっ、ガモワさんと鬼監督がいなかったから勝てたやんやって?
うん、確かにそうだけど、全日本も、大山加奈さん、木村沙織さんを引っ込めて勝っているんですよ。
と、いうわけで、アテネでも、やっつけてね。

第1セット 全日本12-25ロシア
第2セット 全日本25-20ロシア
第3セット 全日本25-19ロシア
第4セット 全日本27-25ロシア


7月9日の日記を訂正させていただきます。
<予選ラウンド競技日程>に誤りがありました。まことに申し訳ありませんm(_ _)m。
7月22日(金)→7月22日(木)
7月23日(土)→7月23日(金)
7月24日(日)→7月24日(土)     以上

対ポーランド戦の素人分析

2004-07-11 17:13:00 | スポーツ
昨日の全日本女子バレーボールチームの相手は、ポーランド。結果はフルセットの末、全日本惜敗。
これは悔しい。ホンマに悔しい。勝てたはずなんやけどなあ…。3Dバレー、もっともっと使っていかないと。
では、気を取り直して、今日もテレビの前で応援することにします。

対イタリア戦の素人分析  

2004-07-10 11:47:00 | スポーツ
昨日の全日本女子バレーボールチームの相手は、イタリア。結果は、セットカウント1-3の逆転負け…。でも、不思議と悔しくないねんな。あたしの目には、全日本の闘い方が、「ここで無理して勝つことないわ」というふうに映りました。つまり、柳本監督は、「イタリアには、アテネオリンピックで勝てばええんや」という考え方を優先したのではないでしょうか? きっと、そうですよ。手の内を見せたくなかったんですよ。昨日の試合は、全日本女子のバレーボールではないと思います。

理由1
少しだけ出場したけど、世界最小・最強セッター、竹下佳江さんの代わりに、辻知恵さんをスタメン起用して、4セットともゲームを進めた。
理由2
イタリア相手に、大友愛さんの出番がなかった。

これで勝てというほうが、おかしな話です。そんななかでも、しっかりとした収穫がありました。パワフル・カナ(大山加奈)さん大爆発です。バックアタックが決まる、決まる。それを含めて21得点。杉山祥子さんのブロックもすごかったですね。高橋みゆきさん・吉原知子さんも、要所要所で得点をあげてくれました。あとは、サーブレシーブと栗原恵さんの決定率アップだけ。全てそろえば、イタリアには負けないと思いますよ。

2004ワールドグランプリ 女子バレーボール大会 開幕!

2004-07-09 07:57:00 | スポーツ
今日、いよいよ、全日本女子バレーボールチームのアテネ前哨戦、2004ワールドグランプリ・予選ラウンドがスタートします。みなさ~ん、応援よろしくお願いいたしますm(_ _)m。例によって、フジテレビ系列で放送されます。
でも、応援団長が「みの もんた」って…。選手のみなさん、喜ぶかな? ねえ、ねえ、フジテレビさん、ファイナルアンサー? あっ、そう…。結果が「凶」にならないことを心よりお祈り申し上げております。

<競技方法>
予選ラウンドでは、参加12チームが4チームずつ3会場に分かれて、それぞれ総当りリーグ戦を行います。決勝ラウンドには、開催国のイタリアとイタリアを除く予選ラウンド上位5チームが出場できます。
アテネでメダルを取るためには、全日本は決勝ラウンド進出が絶対条件となると思われます。がんばれ、日本!!

<予選ラウンド競技日程>
7月9日(金) 対イタリア
7月10日(土) 対ポーランド
7月11日(日) 対ロシア
7月16日(金) 対ロシア
7月17日(土) 対ドイツ
7月18日(日) 対キューバ
7月22日(金) 対ブラジル
7月23日(土) 対キューバ
7月24日(日) 対韓国

<全日本代表メンバー>
1 吉原知子さん パイオニア・レッドウィングス
2 辻 知恵さん 茂原アルカス
3 成田郁久美さん 久光製薬・スプリングス
4 佐々木みきさん パイオニア・レッドウィングス
7 竹下佳江さん JT・マーヴェラス
9 高橋みゆきさん NEC・レッドロケッツ
10 横山友美佳さん 下北沢成徳高等学校
12 杉山祥子さん NEC・レッドロケッツ
13 大友 愛さん NEC・レッドロケッツ
14 大山加奈さん 東レ・アローズ
16 栗原 恵さん NEC・レッドロケッツ
18 木村沙織さん 下北沢成徳高等学校
5 大村加奈子さん 久光製薬・スプリングス(帯同選手)
8 筒井視穂子さん 久光製薬・スプリングス(帯同選手)

さあ、テレビの前で、あたしは燃えるぞ! フレー、フレー、日本!!