
朝。5:56頃。
雲の多い朝でした。

同じ頃の大正池近く。
笹の上などが白くなっているように見えます。霜が降りているかな。

同じ頃の穂高。
白々と明けていくこの時間が好きです。

同じ頃の焼岳。
快晴です。

朝。6:36頃。
雲の切れ間見え始めましたが、北アルプスはしっかり雲に隠れています。(^^;)

同じ頃の穂高。
でも、上高地ではこんなに快晴! 河童橋上が真っ白になっているようです。滑らないで!

同じ頃の焼岳。
朝陽が当たると、金色に光る時もあるのですが、端境の画像だったのかも。(^^;)

同じ頃の穂高。
別のライブカメラでは、梓川の中洲やカラマツに霜が降りているのがよくわかります。
カラマツに朝陽が当たると、一斉に水滴に変わる瞬間があるのですが、その水滴の1つ1つが7色に輝いて、とっても綺麗なんです!
少し離れたところから見ると、水蒸気になって一斉に立ち上っていくのも、この時期の朝ならではの光景で、素晴らしいんです!

朝。7:09頃。
松本市街地の空は雲が相変わらず多くて、暗い感じが続いています。(^^;)
山の上から見ると、雲海になっているのかな…?

同じ頃の穂高。
なのに、上高地はこんなにいい天気! 市街地からは、信じられない快晴です。(^^;)

同じ頃の焼岳。

朝。8:43頃。
会社でのおにぎりタイムなのですが、市街地の天気も一気に晴れて来ました!
うーん、大好きな常念岳だけが雲に隠れて、見えない!

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。
なんでくもっているのかなぁ。
たぶんですが、五千尺ホテルの売店の温かい食べ物の湯気が出たんじゃないかなぁ。(^^;)

同じ頃の焼岳。
この時間、中腹のカラマツの黄葉がとっても綺麗です。
中央の下辺りのカラマツは、今、陽が当たり始めたのでしょう。まだ霜で白い感じです!
たぶん、この時、キラキラしていたと思います。(^^;)

お昼。12:53頃。
いい陽射し。気温も17℃近くまで上がっていました。

同じ頃の大正池近く。
上高地もいい陽射し。バスがここに停まっているということは、団体旅行さんですね。

同じ頃の穂高。
カラマツの落葉が始まっているようです。

同じ頃の焼岳。
雪が随分融けました。
この手前の木、ニシキギかなぁと思うのですが、真っ赤な時期が過ぎて、落葉しています。

夜。20:20頃。
夕焼けの写真、やっぱり撮りにくくなりました。16時半頃だと思うのですが、忙しいんです。
今日は頑張ってみます。(^^;)