
朝。6:02頃。
いい天気が続いています。最近気温を書くのをやめてしまったのですが、3.1℃だったようです。
大阪北東部はまだ5℃以下になったことがありません。(^^;)

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。
当然ですが、上高地も快晴!
最低気温は氷点下2.5℃だったようですが、ピーンとした空気の冷たさが嫌いではありませんでした。
むしろ、好きだったかも…。(^^;)

同じ頃の焼岳。

朝。8:34頃。
稜線付近に雲が湧き上がって来ています。お城の紅葉も良い具合になって来ました。

同じ頃の大正池近く。
電線に巻き付いた葉もかなり黄葉が進みました。(^^;)

同じ頃の穂高。
これは、このライブカメラ下の五千尺ホテルの売店から何かを蒸す湯気が上がっているのです。
それでこんなに曇っているんです…。(^^;)

同じ頃の焼岳。
あ、小さくですが、山頂付近から水蒸気が出ています。

朝。5:22頃の南岳小屋から。
だいぶ雪が融けました。

昼過ぎ。14:47頃。
雲が多くなって、陽射しもないような感じです。北風も結構強く吹いていたようです。

同じ頃の大正池近く。
午後の柔らかな陽射しです。

同じ頃の穂高。
上高地も穂高はすっかり稜線を雲に覆われてしまいました。でも、西側からの陽射しはいっぱい!

同じ頃の焼岳。

夜。18:25頃。
もう真っ暗。前夜29日は『十三夜』でした。『栗満月』とも云うんですって…!
会社から帰る19時頃、大阪北東部では結構高い位置まで月が昇っていたので、松本では昇り始めた頃だったでしょうか…。

同じ頃の焼岳。
最近のこのライブカメラは、夜になると真っ暗になって(当たり前なんですけど)、焼岳が見えなくて寂しかったのですが、
今夜はこんな感じで見えています。自然の月明かりってことですね!
素晴らしいなぁ!
このライブカメラを作動させて下さって、ありがとうございます! うれしいです!
山頂の右上に星が1つ。見えますか?