
朝。5:42頃。
少しピンク色に朝焼けしていました。大好きな常念岳も霞みながらも見えています。
6時の気温は13.0℃、湿度は91%。最低気温は、直前の5:37に12.6℃でした。
大阪北東部は19.2℃。松本と6.2℃も違うなんて…。

同じ頃の穂高。
上高地も朝焼けが広がっていました。たくさんの登山者たちが目的地に向かっていました。
河童橋のたもとで、熱心に焼岳を撮っていらっしゃる方、発見!

同じ頃の焼岳。
焼岳上空も朝焼けが広がっていました。綺麗ですね!

5:44頃の穂高。
団体さんのようです。私は登るのが遅いし、花を撮ったりしてゆっくり歩くので、いつも1人で山に行っていました。
でも、気の合った人たちと一緒に登るのも楽しいですね。

5:47頃の穂高。
上空の青空の広がり、たった5分間の3枚の写真で、どんどん変わって行くのが分かります。
明け方とか夕方の、その刻々と変わっていくのを眺めるのが大好きです!

朝。6:23頃。
陽が昇って、朝焼けは少し薄れたけれど、気持ちのいい朝になりました。
7時の気温は14.0℃、湿度は87%。大阪北東部は20.3℃でした。
松本に出かけるために、家を7時50分に出るので、用意を始めるところでした。

同じ頃の穂高。
朝霧が少し出ていました。登山者の姿も落ち着いたところです。
30分前くらいに出発して行った方々は、どの辺りを歩いていらっしゃるでしょう。
6時半の気温は2℃だったようです。
寒いけど、山に行く高揚感で溢れている時には気持ちのいいちょうどいい気温かも…。(^^;)

同じ頃の焼岳。
雲かなぁ、噴煙かなぁ。

朝。10:44頃。
朝焼けがまだ残っているような空なのです。(^^;)
何度もライブカメラ画像の更新ボタンを押したので、この時間の画像に間違いないと思うのですが…。
11時の気温は17.9℃だったようです。雲の多い空です。
私は松本へ向かう高速バスの中。昨日、なかなか眠れなかったので、爆睡中でした。
たぶん、名古屋辺りを走っていたかもしれません。(^^;)

同じ頃の穂高。
少し雲が棚引いています。奥穂高は見えています。
山頂からは、雲海越しに上高地が見えているのかも…。いいなぁ。^^

同じ頃の焼岳。

昼過ぎ。13:38頃。
まだまだ大好きな常念岳が見えています。
高速バスは松本インターで下り、市内を走っているところでした。渋滞中。(^^;)
BTに着いたのは、14時過ぎでした。雨が降るかなぁと思う位の曇り空。
14時の気温は19.0℃、湿度は65%。長袖を着て来ましたが、ちょうどいい位。
ホテルにチェックインし、自転車を借りて、今回の目的のマッサージ医院に!
自転車で走り回るのは久し振り。気持ちのいい! このことは、また明日。

同じ頃の穂高。
たくさんの観光客で溢れています。賑わって何より。感染対策を守って、楽しみたいものです!
『Go To キャンペーン』は人ごとだと思っていたのですが、今回松本に来たことで自分ごとになったのですが、割引はうれしい!
でも、大好きな街やせっかく行った観光地でクラスターにならないように気をつけたいです。

同じ頃の焼岳。
上高地も曇り空。降らなかったかな…? もちろん記録にはありません。(^^;)

同じ頃の新村橋。
渡って行く方、発見!

夕方。17:08頃。
マッサージ医院で施術して頂いて、帰りに、松本に住んでいた時によく利用した花屋さんに寄って、アレンジメントを依頼して、一旦ホテルに戻りました。
夕焼けが広がっていました。松本に来て、ライブカメラを見ているのも何ですが。(^^;)
気温は18.5℃、湿度は74%。松本駅の気温表示板は、17℃でした。(^^;)

同じ頃の穂高。
お昼にあんなに心配したのに、杞憂でした。こんなに快晴になっているなんて。
吊り尾根に夕陽が当たって、綺麗! えっと、何って云うんでしたっけ…?
朝のモルゲンロートに対して、夕方のは…。『アーベントロート』ですって!

同じ頃の焼岳。
完全なシルエット。(^^;)

夕方。17:27頃。
太陽の沈む位置が随分変わりました。槍ヶ岳に夕陽が刺さるとか云ってたのに。(^^;)

同じ頃の穂高。

夕方。17:45頃。

同じ頃の穂高。

夕方。18:03頃。
常念岳がちょっと見えなくなってしまったけれど、松本に来ているのが、うれしい!
今からアレンジメントを引き取りに行って、いつも行っているBARUへ向かいます。
今年はオープン5年目だったのに、お祝いが遅れてしまった。(^^;)
気温は16.9℃、湿度は82%。長袖1枚で外に出ると、ちょっと肌寒い感じがしました。
大阪北東部は24.6℃だったようです。7℃も違うなんて…。(^^;)

夜。19:32頃の穂高。
空が明るい感じで映っていますが、夜です。岳沢小屋の灯りが今日は大きい! ハッキリ!

夜。19:42頃の焼岳。
これも夜です。お月様が昇って来たのでしょう。朝と同じ影になっています。(^^;)

夜。19:50頃の笠ヶ岳。
いつもと違う山の画像。笠を被ったように見えるから『笠ヶ岳』。
肩辺りにある笠ヶ岳山荘は、今年は休業されています。
画面右下の『新穂高』の文字の上辺りに小さく見えるオレンジ色の点は、鏡平山荘の灯りかな?
初めて鏡平山荘に行ったのは2004年だったと思いますが、上高地で働く従業員だったこともあり、宿泊施設の先輩方の日頃の行いのお陰もあって、生ビールを2杯もご馳走になったことを思い出します。(^^;)