里紀のひとりごと…。

日記代わりに。
花のこと、大好きな松本の街のこと、今ハマってる韓国ドラマのこと、などなどなど。

今日の松本 6/12

2020-06-12 23:33:59 | ライブカメラ日記2021
明け方。4:20頃。
今日の最低気温は4:08に18.9℃でした。湿度は98%。さすがの松本も蒸し暑かったのでは…?

同じ頃の大正池近く。
上高地は夜中は止んでいましたが、この時間位からまた、雨が降り出しました。

同じ頃の穂高。
暗い中、だんだん明るくなって来ました。川霧が出ています。気温が低い証拠です。(^^;)

4:24頃の穂高。
たった4分しか経っていないんだけど、ずっと画面を見ていたら、急に画面が明るくなって来はじめたので、ビックリしました。(^^;)
サーモンピンクの穂高。うっとりするくらい、綺麗!

朝。7:24頃。
雨が少し降っています。山がそこにあることも分からない位の曇り方。(^^;)

同じ頃の大正池近く。
4~6時までが結構土砂降りだったようですが、この時間帯は、小康状態になっています。

同じ頃の穂高。
散歩している方がいらっしゃいました。ちょっと止み加減になったから、出て来たのかな…?

10:18頃。
相変わらずの曇り空。湿度は88%位まで下がって来ましたが、まだまだ蒸し暑い!

同じ頃の大正池近く。
上高地は降ったり止んだりの1日だったようです。この時間は、止んでいたのかな?
ちょっと明るい感じ。

同じ頃の穂高。
散歩されてる方が2人。梓川の水は、まだ澄んだまま。綺麗です!

10:28頃の穂高。
ボーッと眺めていたら、急に重機とトラックが出て来て、砂山の上に重機が乗って、トラックに砂を積み始めたんです!
そっか、やっぱり砂を避難させることにしたんだな…、ははーん。って思ったんです。
でも、更に見ていると、トラックにある程度乗せたら、トラックが先導して、小梨平の方向に向かって、川の中の道を重機も去って行きました。
ははーん、きっと小梨平の指定場所に砂を起きに行ったんだなぁと思ったのですが、よく考えると、砂を下ろすだけなら、トラックの荷台を上げれば重機がなくてもいいですよね。(^^;)
それに、あとの写真でも分かりますけど、その1回だけだったかのように、砂山は元の場所に残ったままなんです。どうする気?

10:42頃の穂高。
それから、14分後くらい、またまた急に画面が明るくなって、何と、日が差し始めたんです!
穂高には雲が垂れ込めたままですけど、木々の緑が際立っています!
梅雨の晴れ間が一番綺麗なんですよね。(^^;)  ここだけスポットライトが当たっている感じ!

昼。13:32頃。
ガレットのお店でチェック中。(^^;)  
あまり変化なし。小雨は降っていたかもしれませんが、記録に残る降雨はなしです。

同じ頃の大正池近く。
降ったり止んだりの繰り返し。木々の緑が更に濃くなりました。

同じ頃の穂高。
風がとっても強かったようです。河童橋の右に1本だけ離れてシラカバの木が立っていますが、よく耐えているなぁといつも思っています。今日も揺れに揺れていました。

13:47頃の穂高。
この直前、重機が先に戻って来て、さっさと中に消えていったのですが、トラックが後から戻って来たのに、何をするでもなく、回れ右して、また戻って行ったんです。忘れ物した?

14:55頃。
相変わらずの曇り空。(^^;)

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。
雨が止んで、雲が上がり始めた感じ。。

夕方。16:20頃。

同じ頃の穂高。
さらに明るくなって来た感じ。でも、時々降っていたようなんですけどね。
時間帯雨量が0.5mm位なので、上がる時間が多くなったのかもしれませんね。(^^;)

夕方。17:55頃。
山の中腹まで見えて来ました。気温は23.4℃。湿度は74%でした。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。
ネックレス雲と川霧。穂高が見えなくても、許せるなぁ。岳沢小屋辺りまで上がって来たし。

18:18頃の穂高。
あー、雨の1日にしては、いい感じになって来ました。暮れて来ましたが、明るい感じ!

夜。19:08頃。
次に常念岳が姿を見せてくれるのは、いつでしょうか…?

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。
素敵な雲の棚引き方!  実際に河童橋の上で、この景色を堪能したい!


さ、明日から3連勤!  2日間ゆっくりしたので、明日から雨降りの中、頑張って出勤します!
では、また明日。

コメント    この記事についてブログを書く
« 近所の美味しいお店、大発見! | トップ | 今日の松本 6/13 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ライブカメラ日記2021」カテゴリの最新記事