里紀のひとりごと…。

日記代わりに。
花のこと、大好きな松本の街のこと、今ハマってる韓国ドラマのこと、などなどなど。

今日の松本 8/12

2020-08-12 23:36:57 | ライブカメラ日記2021
朝。5:46頃。
雲が多いものの、陽射しが強い朝です。
6時の気温は26.1℃。湿度は77%。少し高め。最低気温は2時過ぎに25.5℃でしたから、熱帯夜でした。
もうどこもかしこも熱帯夜になっているので、しょうがないですが、大阪北東部は6時の気温が28.0℃。
最低気温は4時半頃に27.3℃でした。夜中に熱中症で簡単に亡くなってしまえる気温です。ホントに危険!

同じ頃の大正池近く。
路面が濡れているので、少し雨が降ったかもしれませんが、記録には残っていません。
上高地の6時の気温は19℃だったようです。

同じ頃の穂高。
河童橋のスロープも少し濡れているような気もします。稜線は厚い雲に覆われています。

昼。11:50頃。
青空が見えています。濃い影が日差しの強さを教えてくれます。
12時の気温は32.1℃。湿度は49%。
大阪北東部は32.8℃でした。窓を開けていると、今日も結構いい風が吹き込んで来てくれたので、ゆっくり過ごしました。

同じ頃の大正池近く。
バスの行き来。たくさんの乗客があるかな…?
この時点では陽射しが戻っていますが、7時~9時の間で降雨がありました。2時間で2.5mmでした。
もう3時間近く経っているので、路面も乾き始めています。

同じ頃の穂高。
今日も昼間は雲が垂れこめています。上空には青空が見えるので、上高地全体ではしっかり晴れているのでしょう…。

昼過ぎ。13:35頃。
14時の気温は33.5℃。湿度は47%。
大阪北東部は34.3℃でした。どちらの地域も暑いです。一雨あればいいのにね…。(^^;)

同じ頃の穂高。
すっかり曇り空になってしまっています。記録に残っていませんが、少しにわか雨もあったようです。
上高地を歩く時は、晴れていても、念のために折り畳みの傘を持って行かれることをお勧めします。
特に河童橋辺りから明神や徳沢に行く時、突然雨に降られても雨宿りするところはありません。

夕方。17:16頃。
ちょうど上高地辺りの山の上から、スポットライトのような夕日の光が…。
今日は夕焼けはあまり期待出来ないかな…。昨日よりも厚い雲が山を覆っています。
17時の気温は31.0℃。昨日より2.8℃も低いです。涼しさは感じられますか?
大阪北東部は32.8℃。昨日とは約0.6℃しか変わりないのですが、少し涼しいような気がしました。

同じ頃の穂高。

夕方。18:12頃。
夕日がきれいだけど、城山の向こうの安曇野辺りは、雲に覆われている感じ。雨かな…。
18時の気温は29.8℃。まだまだ暑いですが、30℃を切るとホッとします。
大阪北東部は31.1℃。(^^;)

同じ頃の穂高。
夕焼けの気配は全くなし。でも昨日も突然始まりましたからね…。

同じ頃の入山ポイント。
上高地からのバスではないと思います。乗鞍辺りからかな…。

夕方。18:32頃。
昨日と同じ時間の時間になり、北アルプス上空の夕焼けは同じようなのですが…、

同じ頃の穂高。
今日は昨日のような夕焼けはありませんでした。残念。(^^;)

夕方。18:46頃。
夕焼けが終わって、この時間になりました。空に向かって手を合わせます…。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。
今夜はペルセウス流星群のピークなのだそうです。少し雲が厚いようですが、夜になって晴れることを願います。
大阪北東部で星を眺めることはとても難しいです。火星とか金星だったらわかるのですが、星座なんて全くわかりません…。残念です。
上高地にいた頃は、流星群のピークでなくても、夜、外に出てベンチで寝転んで見ていると、流れ星はよく見ることが出来ました。
星がたくさんありすぎて、星座がわからなかった程です…。(^^;)

明日から2連勤。暑い中、頑張って出勤します。
ま、電車は空いているでしょうし、会社に着いてしまえば、涼しく勤務出来るはず。
2日頑張れば、また2連休。8月は前半は休みだらけで、楽々出勤です。(^^;)
後半に向けて、体力を養い、頑張ります!!!


コメント    この記事についてブログを書く
« 昨日の松本 8/11 | トップ | 今日の松本 8/13 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ライブカメラ日記2021」カテゴリの最新記事