里紀のひとりごと…。

日記代わりに。
花のこと、大好きな松本の街のこと、今ハマってる韓国ドラマのこと、などなどなど。

今日の松本 8/13

2020-08-13 23:55:59 | ライブカメラ日記2021
朝。6:31頃。
北アルプスは厚い雲に覆われていますが、気持ちのいい朝になっています。
6時の気温は23.1℃。湿度は93%もあるけれど、涼しそうで、いいな!  でもホントに涼しい?
大阪北東部の6時の気温は、26.9℃。暑いけれど、昨日よりは1.1℃も低い。(^^;)

同じ頃の大正池近く。
6時半の気温は17℃。上高地は今日の日付が変わる前から雨が降ったり止んだりを繰り返しています。
5時時点の時間帯降水量は1.0mm。
6時時点の時間帯降水量は0.0mmでしたが、7時時点の時間帯降水量は0.5mmでしたので、この時点でも降っていたかもしれません。

同じ頃の穂高。
あ、やっぱり降っていましたね。土砂降りではないと思いますが、男性も傘を差しているので、結構降っているのかもしれません。

朝。8:43頃。
9時の気温は26.7℃。湿度は68%まで下がりました。
北アルプス上空は雲に覆われています。きっと雨が降っているかもしれません。
このライブカメラでも晴れていたら見える燕岳から常念岳や蝶ヶ岳の稜線を縦走することは、かなりメジャーなルートですけれど、
今日は展望に恵まれないまま歩き始めている登山者も多いかもしれません。晴れると最高の稜線歩きなんですけどね…。(^^;)

同じ頃の大正池近く。
9時時点の時間帯降水量は1.5mm。8時~9時の間、結構しっかり降っていることになります。

同じ頃の穂高。
傘を差していない人も見えますが、雨は降り続いている様子です…。残念ですね。

昼過ぎ。14:25頃。
今日は遅いお昼休憩です。14時から1時間。親子丼の昼食を終えたところです。
大阪は青空が広がっていますが、松本は少し雲が多め。陽射しが弱いのか、影も薄い様子。
15時の気温は29.5℃、湿度は61%。今日の松本は10時頃から17時頃まで28℃~30℃を行ったり来たりした様子。
最高気温は16:10に、30.5℃まで上がりました。湿度も昨日のように50%以下になることもなかったので、蒸し暑かったかもしれません。
大阪は14:52に34.5℃まで、大阪北東部は16時に34.8℃まで上がりました。
暑い日は今日だけではありません。せめて猛暑日にならなかったことだけで、ホッとします。(^^;)

同じ頃の大正池近く。
14時時点の時間帯降水量は0.5mmで、それ以降は記録としては0.0mmなので、降っていたとしても小雨、もしくは霧雨程度だったかもしれません。

同じ頃の穂高。
でも、上がっていましたね。みなさん傘を差さずに、山を見上げていらっしゃいます。良かった!

帰ってからニュースで見たのですが、関東ではゲリラ豪雨が昨日に続いてあったようです。雷も凄かったようですね。
大阪も夕方豪雨になる予報が出ていたので、会社でも、だんだん空が曇って来るにつれ、ネットで様子を調べる者続出! (^^;)  
仕事が終わる直前の情報では、会社上空を雨雲は避けてくれることがわかったので、安心して外へ! 本当に寸でのところで、傘を差さずに済みました。(^^;)
その後、電車の中でライブカメラのチェックをするのですが、大阪の空は綺麗な夕焼けが広がりました!

夕方。18:19頃。
昼間の厚い雲がどこに行ったのか、北アルプスも姿を現し、綺麗な夕焼けが今日も広がりました!
18時の気温は29.0℃。30℃を切るとホッとします。
大阪北東部の気温は29.2℃。こちらも30℃を切っていました。どおりであまり暑さを感じなかった気がします。(^^;)

同じ頃の穂高。
上高地もこの通り、まだ雲は垂れこめていますが、青空が広がっているようです。
オレンジ色に雲が染まりかけています。昨日のような燃えるような夕焼けになるか、期待して待っているのかなぁ…。(^^;)

約2分後。18:21。
吊り尾根付近を覆っている雲がオレンジ色を一段と帯びて来ました。

約4分後、18:25。
吊り尾根の向こう側で夕焼けに染まっているのかな…。手前の雲が少し厚いのかも。
昨日のようにはなかなか染まりません…。(^^;)

さらに4分後、18:29。
粘りましたが、西穂上空にも少しだけオレンジ色が見えますが、今日はこれくらいの焼け方でした…。(^^;)
昨日のはやはり、特別だったかもしれませんね。毎日あるわけではないです…。

夕方。18:36頃。
燃えるような夕焼けは終わりました。名残の夕焼け…。

同じ頃の穂高。

夕方。18:56頃。
さっきとそれほど変わりませんが、ちょっと濃い赤の部分があったりして、いい感じ。

同じ頃の穂高。
雲はなかなか取れません。暗くなって来ました。明日は晴れるかな…?

夜。19時半頃。
夕焼けはすっかり終わりました。大好きな常念岳も綺麗なシルエットを見せてくれています。
見えにくいと思いますが、実際のライブカメラでは、常念岳の左横に槍ヶ岳の穂先もしっかり見えていました。
蝶ヶ岳ヒュッテには何度か泊まりました。初めて独りで登った山も蝶ヶ岳でした。
蝶ヶ岳から見える安曇野の灯りは、宝石箱をひっくり返したような美しさで、感動しました。
安曇野から登るより、上高地から登った方が、結構楽に登れるのでよく行きましたが、必ず泊まりました。本当に眺望の山です。
夕食が終わって、暮れていく穂高や槍ヶ岳を見て、次はあの山に登りたいと思ったものでした…。

同じ頃の大正池近く。
もう、真っ暗。クマはどうなったかな…。逃げ遂せてほしい気持ちと、早く捕まって小梨平が再開されればいいと思う気持ちとが交差します。
クマは1頭だけじゃないですから、ね…。(^^;)


23時の松本の気温は24.5℃。熱帯夜ではないですね。
大阪北東部は、28.1℃。残念ながら熱帯夜は回避出来ません。ま、慣れたかな…。(^^;)
明日出勤すれば、今月最後の2連休が待っています。頑張ろ!
おやすみなさい。また明日。

コメント    この記事についてブログを書く
« 今日の松本 8/12 | トップ | 昨日の松本 8/14 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ライブカメラ日記2021」カテゴリの最新記事