![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/04/3d1d2e96602e23efcff62b32b6953e91.png)
朝。5:09頃。
昨夜、太鼓門の櫓門は閉まらなかったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/af/493df6f249bbe3127872a043f540d8ac.png)
同じ頃の大正池近く。
深い霧に包まれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/62/2089a404e9b326b5b7d7d379286e77c1.png)
同じ頃の穂高。
きっと上空は晴れていると思うけど、下から見上げるとこんな感じ…。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e7/786674e0c75716e0edef67942e0b7763.png)
同じ頃の焼岳。
何も見えない…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/49/8f116ed64bce84b5663e95364921ba1f.png)
同じ頃の新村橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/94/ea80daeb961eabddc2b0562f8fbb3e27.png)
同じ頃の釜トンネル前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a7/80315a16d0c1e818dca7578633be075c.png)
同じ頃の岳沢。
快晴の空が広がっています!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/99/a7ac2a72a588219448884990fca70e61.png)
同じ頃の槍ヶ岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/7d/21644b006937a95c0cfe8fea803ce13e.png)
朝。6:04頃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/90/99c2dc6761859a53c7b07c3fb9ae44dd.png)
同じ頃の大正池近く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7a/183b68c61a5a01c0e1e1ac4407b135ee.png)
同じ頃の穂高。
霧が晴れ、明神側から陽が差し込んで来ました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/26/54a0e602d283433206acf9e685296160.png)
同じ頃の焼岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/cb/899edd8fc8456eee8de551a4247a8a2d.png)
同じ頃の新村橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/24/caaad7188eb6615b8cdc38776198e912.png)
同じ頃の釜トンネル前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f0/73708d11fe3274f25ceb032b38c05dad.png)
同じ頃の岳沢。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/30/b09b84eac3ec3d79f0048d6772956181.png)
同じ頃の槍ヶ岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/85/a36e254f95262c47e4627648ab0c50ef.png)
朝。8:36頃。
まだ高麗門は閉まってる…!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/94/fbb523b732b0a8c1a488f948a7570db7.png)
同じ頃の大正池近く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a4/f2267d5d97b517fe89b251f243676455.png)
同じ頃の穂高。
登山者の姿もたくさん見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/87/de3b025dc8d57c682ec2360c5cf6b26e.png)
同じ頃の焼岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5d/0f172ec7954d1709f431fb66d7022dd2.png)
同じ頃の新村橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/72/a8595c21dcef218f177d0f4616cdb6a9.png)
同じ頃の釜トンネル前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/1c/87ef39e6a0468bc3a628d2d87000bd61.png)
同じ頃の岳沢。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f1/5111cb3abdb8d12e158a0ddc068841e2.png)
同じ頃の槍ヶ岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/6d/b672afb1c61ae9ae12f2c155949fbfa6.png)
昼。12:05頃。
あ、高麗門が開いて、搬送車かな。車が停まってる…!
太鼓祭りは今日もう1日開かれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c1/58cfb9ac7cb13f14b798d3d9429e9492.png)
同じ頃の大正池近く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/78/4f321978aa7e0aa0ca8d9a0ae98d6625.png)
同じ頃の穂高。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/1e/08f512f964c2682e079a3e81ee0c1465.png)
同じ頃の焼岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b8/050f9d5336ed755416347b49d7643e54.png)
同じ頃の新村橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f7/f618c45907a6251e824c52d9b28f1c64.png)
同じ頃の釜トンネル前。
ライブカメラのデータ表示には、時間雨量や連続雨量の他に、気温や路温の表示もあります。
この12時表示の画面には、気温25.9℃、路温は、何と42.1℃…! あちちのち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/55/d58c894e12e707e834c699bdf136b84f.png)
同じ頃の沢渡、茶嵐付近。
シャトルバスかな…?
ところで、この位置のライブカメラにも気温と路温表示があります。
気温は27.4℃、路温は、な何と、釜トンネル前よりも熱い47.8℃でした…。(^^;)
日陰だから、バス待ちが出来たかな…?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d6/c1489d5aecba8fc09c5e492739dd494c.png)
同じ頃の岳沢。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/cf/dda87b7d3329b4e7d93e737e750b6f83.png)
同じ頃の槍ヶ岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8f/751e512f34c00ab93aeee6eeaa151054.png)
夕方。17:01頃。
17時時点の時間帯降水量は0.0mmですが、18時時点では、1.0mmとなっていたので、
今、降り出したのかもしれません。それほど酷い雨にはならなかったようです。
太鼓祭りは30分後。湿気は太鼓の張りに影響があるでしょうから、大変…!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/59/456f36105a910793d53913a2f375990d.png)
同じ頃の大正池近く。
かなり雨が降ったようです。ライブカメラのデータ表示の時間雨量は0mmでした。
路面が濡れているので、0mmということはないはず。
アメダスでは、17時時点の時間帯降水量は10.0mmでした。(^^;)
上高地のアメダスはどこに設置されているのか、詳細は知らないけれど、この差は何?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/84/9455fa08bf2580afab18614752934fbe.png)
同じ頃の穂高。
18時時点の時間帯降水量は2.5mmなので、この時間帯はまだ雨が降るのでしょうが、今は少し上がっているかもしれません…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/56/3c0db38326d0527f05ec266a152179f2.png)
同じ頃の焼岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e0/39ae426adc3987aff7580642ecb59b26.png)
同じ頃の新村橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/8b/932571e381ec9bc323d414a0ad29a9ff.png)
同じ頃の釜トンネル前。
ここでは、雨がまだ降っているようです。時間雨量は1mmでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/bf/0f1b22cdc4e87db1661eb767eb607226.png)
同じ頃の沢渡、茶嵐付近。
釜トンネルから約15分離れた場所ですが、ここの時間雨量は9mm、連続雨量も9mmでした…!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ff/9e22cf89d05118b78d9ce1e5e76a6fe6.png)
同じ頃の入山付近。
茶嵐付近から約20分位離れている場所ですが、ここも雨。それも結構降っています。
データ表示の時間雨量は2mm、連続雨量は13mmでした…!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/03/fffbaa3b768f5058996ae40cde1d814d.png)
同じ頃の稲核付近。
入山付近から、ここも約15分位離れた場所ですが、158号線のライブカメラの中では、2番目に松本に近い場所です。
時間雨量は16mm、連続雨量も16mmでした…。15分雨量という表示もあるのですが、それも16mmだったので、いきなり土砂降りになったってことでしょうか…。(^^;)
画面もちょっと霞んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/07/fe5ab59260582775492943845650a884.png)
同じ頃の岳沢。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c7/d438dd789a1a975ff5bcf6dcacfe5023.png)
同じ頃の槍ヶ岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/10/3b19e4d767352bcd017e375aaa0d9355.png)
夕方。17:40頃。
太鼓祭りは無事始まったでしょうか…。
コロナ禍で開催が危ぶまれましたが、密になってなければいいのですが…。行きたかったなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/bb/0beecdfcb90556a8cbbedf9c9c6dc278.png)
同じ頃の大正池近く。
18時時点の時間帯降水量は2.5mmでしたので、結構降っているようです。
普段はまだまだ明るい時間ですが、ヘッドライトが必要です。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e9/d0c2841c4b3565454fb9a78136277f2a.png)
同じ頃の穂高。
土砂降りになっています。ライブカメラでもわかる位の雨足でした。
あまりの降り方に、焼岳と新村橋のライブカメラを見忘れてしまいました…。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/05/0bc08fa031ab510206a5abb74a7f504b.png)
同じ頃の釜トンネル前。
時間雨量は1mmでした。もっと降っていると思いますが…。(^^;)
ライブカメラの時間表示が17:22になっていますが、チェックしたのは17:42でした。
ちょっとずれてしまったのか、本来表示される気温や路温も「ーーー」になっていました…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5a/96b76687e946320dba933198e53e4152.png)
同じ頃の沢渡、茶嵐付近。
時間雨量6mm、連続雨量11mmでした…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ec/2fa54610a4949b100212436b2d6c4651.png)
同じ頃の入山付近。
ここも相変わらず降っています。時間雨量2mm、連続雨量14mmでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/58/4fb822792bd1c5b5bd56eb8ebafdafc7.png)
同じ頃の鵬雲崎付近。
ここのライブカメラは時間雨量の表示がありませんが、霞むくらい降っています。
道を譲っていたアルピコバス(だと思うのですが…)が、動き始めました…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/02/332626518a94fe2e022c9e129bca37d9.png)
同じ頃の稲核付近。
本当かどうか分からないんですけど、時間雨量32mm…! 連続雨量も32mmでした。
15分雨量は4mmでしたが、ホントかなぁ…。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a8/53f757ba97ea97ce46a4d97b0ed4490d.png)
同じ頃の穂高。(松本砂防事務所管理ライブカメラ)
いつも穂高を映しているライブカメラなんですが、変な方向を向いています。
白樺荘の入口と売店しか分からない…。
穂高はもちろん、梓川の様子も河童橋も焼岳も何も分からないです…。何撮りたいん?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/0e/d2baab0e680756adbfcb81d25de0ccab.png)
夕方。18:05頃。
雨はまだ降っているかもしれません。でも、常念岳から北側で夕焼けが広がっているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/00/c149a25d8fd86b6685c2fb69d7a59661.png)
同じ頃の大正池近く。
この辺りもまだまだ降り続いているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/01/58ee37ca72c0d746e77acacefc1e2d5b.png)
同じ頃の穂高。
小降りになったのかもしれません。稜線がハッキリと見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/85/99863391ddb833832b36ccf6bf36e913.png)
同じ頃の焼岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/75/14b96c2b6b85a2e8cd4596e58cf975ca.png)
同じ頃の新村橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/bf/3d41f1ea08764514a94699b342aa8534.png)
同じ頃の沢渡、茶嵐付近。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/89/83c6911ea57893838c2b23ec63bb4278.png)
同じ頃の岳沢。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/02/bcd3ffbda76e213fce72bceb6d5feea3.png)
同じ頃の槍ヶ岳山荘松本事務所からの槍ヶ岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7d/2876ff901b6bb8d74dcc7a5fdd661de8.png)
夕方。18:46頃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1a/3ba672a2c40f5fe76aee28855e9ea061.png)
同じ頃の大正池近く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e6/db5dcc436a08bb5cccc2cfe27d085968.png)
同じ頃の穂高。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/af/a4455a63d717cad3702195f7c474cc3f.png)
同じ頃の焼岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/67/0137d9070d2ed62dae70955dde91d749.png)
同じ頃の新村橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9e/701c5012944f07509a403f35faa6da09.png)
夜。19時頃。
高麗門に太鼓祭りの関係車両が来ています。音が聞こえたらいいのになぁ…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ae/2346bceb6dec87cd7545cd21fedf3c89.png)
いつも見ている松本建設事務所管理のライブカメラのトップ画面です。
中ノ湯1~3のカメラが真っ黒になってしまって、点検状態です。(^^;)
中ノ湯1は釜トンネル前で、2は釜トンネル付近で、3は中ノ湯付近で紹介しています。
早く点検作業が終わってもらえるとうれしいです!
今日から8月。暑い毎日が続いています。熱中症に気をつけましょう…!
でも、今週末の7日は『立秋』です。少しずつ少しずつ秋に向かっています。