犬と猫と里山生活

定年後、都会をはなれラブラドール2匹と
猫5匹と暮らす里山生活。

群馬県嬬恋村の風景  (3)

2015-09-29 00:01:00 | 旅行、遠出

キャベツ畑の中のレストランブルワリー

 嬬恋村に遊びに行くと、必ず行くのがこのレストラン、キャベツ畑の中にあり周りは畑の

風景で、ここは生キャベツをぱりぱり食べさせてくれるのと、このお店の地ビールが

おいしく,いつ行っても混んでいるこの辺の人気店です。

 

レストランブルワリーの建物です。車から降りてスロープをあがって行くところに 

いろんな花を咲かせています。

 

 

レストランブルワリーはこの辺の人気店で、今回嬬恋到着

初日行きましたが20組待ちであきらめ、翌日早い時間に行き10組待ち

ようやく席に案内されました。

 

 

入り口の扉です。

 

 

こちらは、地ビール、ピザ、キャベツサラダが

名物のようです。

 

 

レストランブルワリーの地ビールで、苦いタイプでなく

美味しくのみやすいです。

 

 

このキャベツサラダ、そのまま白いソースをつけて食べますが、

キャベツの甘さがおいしく、不思議な食感、キャベツがパリパリと音がします。

 

 

こちらの小部屋の中でピザをつくって焼いてます。

 

 

ピザも人気のようです。

ようやく席に座れたこのレストランで、3種の人気メニューだけでなく

いろいろ注文して、美味しいひとときを過ごしました。

 

ランキングに参加しています

↓ ↓

応援よろしくお願いします

↓ ↓

クリックしてください。

↓ ↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ           にほんブログ村


群馬県嬬恋村の風景   (2)

2015-09-27 00:01:00 | 旅行、遠出

ゴル君とうめちゃんも一緒です

山小屋には、ソファーと椅子が置いてある部屋と和室が有りますが、ゴル君はソファーに

うめちゃんは、椅子のほうにいつも陣取ります。

朝は早めに起きて、山小屋の付近を一回りして写真を撮ったりして一日の始まりです。

 

ゴル君は自分の居場所を、自分で決めてしまいます。

 

 

うめちゃんは、椅子の上に乗っけてもらいます。

 

 

朝の、散歩の準備です。

 

 

今回の嬬恋は、我々夫婦と娘夫婦の4名と

ゴル君うめちゃんです。

 

 

色んな家の間を1時間近く歩きます。

 

 

散歩から帰ると我々が朝食の間和室で待ってもらいます。

ゴル君とうめちゃんは、適当に遊んでます。

 

 

障子を少し開けてゴル君が外を見えるように

しました。

 

 

ゴル君はやっぱり立ち上がって外の景色を

眺めるのが癖のようです。

 

 

ランキングに参加しています

↓ ↓

応援よろしくお願いします

↓ ↓

クリックしてください。

↓ ↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ           にほんブログ村


群馬県嬬恋村の風景  (1)

2015-09-25 00:01:00 | 旅行、遠出

嬬恋村はキャベツやっぱりの里です

高原キャベツとして有名な、嬬恋村のキャベツ畑は標高1000メートル前後の寒暖の

の大きい嬬恋村の気候の良く合うそうで、夏・秋キャベツを中心に年間収穫量

1億3千万個で全国1位、日本人平均年間1個は嬬恋キャベツを食べている計算です。

 

(大変すみません、嬬恋村のブログ更新24日の予定でしたが嬬恋村の山小屋にカメラの

充電器とバッテリーを忘れて来て24日の日、取りに戻り更新が遅れてしまいました。)

 

嬬恋村は浅間山の麓にあります。

正面の左側が浅間山です。

 

 

パりパリと美味しそうなキャベツがだんだん玉に

なってきます。

 

 

嬬恋村は、朝は寒くて、ゴルの散歩は厚着して出ました。

 

 

遠くで見えなくなるまでキャベツ畑です。

この道をまっすぐ進んでみました。

 

 

 

「愛妻の丘」とありましたが、キャベツ畑に囲まれた小高い丘で

愛妻を叫ぶイベントが有り、そして今は嬬恋村の名所だそうです。

 

 

若いカップルが何やら準備をしているようです。

 

 

私も台の上に上がってみましたが、とても見晴らしがよい風景でした。

前に見えるのは田代湖というそうで、のんびり絵を描いている人がいました。

 

 

毎年宿泊する山小屋で、8月初め頃来てましたが、今年は9月になってしまいました。

正面の車は娘夫婦の車です。

 

ランキングに参加しています

↓ ↓

応援よろしくお願いします

↓ ↓

クリックしてください。

↓ ↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ           にほんブログ村


沖縄旅行 (5)~最終回 天候に恵まれた旅行でした

2015-08-25 00:01:00 | 旅行、遠出

ホテルの7階の部屋から見ていました

朝9時ごろ、ホテル7階の窓から下を覗くと、あれ結婚式が始まるのかなと思い写真を

撮りました。子供・孫たちは、ホテル前の海で少し遊び、そのあと、少し離れたところで

シュノーケリングをやるので、我々夫婦は、部屋で待ってます。

 

朝7階部屋のの窓から下を眺めると驚きました。

海辺で結婚式が始まるようです。

 

 

この二人が新婚夫婦かな?。

 

 

後からタクシーの運転手さんに聞いたのですけど、中国から数人のカメラマンを

引き連れてきて、綺麗な沖縄のビーチで花嫁衣装を着て、記念写真を撮るのが

流行ってます。夫婦なのか、愛人関係なのかはわからないそうです。

 

 

 

 ホテルの目の前のビーチです。

このネットの中で遊んで下さいとのことでした。

 

 

子供たち5人は、目の前のビーチで遊んだあと

少し離れた場所で、シュノーケリングをやりました。

 

 

5人の子供たちは先生に教わったり、

写真を撮ってもらったりしたそうです。

 

 

水中で撮れるカメラも借りられるそうです。

みんなで一匹の魚を追いかけているのかな?。

 

 

孫のゆうちゃんが、大きなナマコを捕まえました。

 

 

みんな楽しく遊んだようで最後みんなで手をつなぎ

先生が写真を撮ってくれたそうです。

(長い間沖縄ブログ見ていただきありがとうございました。

次回からいつもの家付近のブログにもどります。)

 

ランキングに参加しています

↓ ↓

応援よろしくお願いします

↓ ↓

クリックしてください。

↓ ↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ           にほんブログ村


沖縄旅行 (4) 蝶々園に行ってきました。

2015-08-23 00:01:00 | 旅行、遠出

ここには白い大きな蝶「オオゴマダラ」育てられてます

次の訪問場所は、沖縄蝶々園。ここは写真などで良く見る場所で、大きな部屋の中を

自然環境に近いものにして「オオゴマダラ」という大型の蝶がフワフワと飛んでます。

東京付近でも多摩動物公園で見られるそうです。金色の蛹も有名です。

 

やはり、ハイビスカスは沖縄に似合う花です。

 

 

 入り口の手前にある顔出しパネルです、これは誰かな。

 

 

この中に蝶がいっぱいいます。

 

 

 

中に入ると、真っ赤な、見たことのない花にオオゴマダラが

止まって蜜を吸っていました。

 

 

孫のゆうちゃんの靴に、オオゴマダラが止まりました。

靴の柄を花と間違ったかな。

 

 

この赤い花に良く見ると、3匹の蝶が食事中のようでした。

 

 

オオゴマダラの蛹は金色に輝いているので有名だそうです。

 

 

みんなで街並みを歩いていると、門柱や、屋根の上にこのシーサーが

魔よけとして頑張っています。向かって右側の口を開いているのが雄、左が雌。

女性の強い家庭では左右逆(タクシー運転手さん談)だそうです(笑)。

 

ランキングに参加しています

↓ ↓

応援よろしくお願いします

↓ ↓

クリックしてください。

↓ ↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ           にほんブログ村