犬と猫と里山生活

定年後、都会をはなれラブラドール2匹と
猫5匹と暮らす里山生活。

沖縄旅行 (3) イルカのショウを見ました

2015-08-21 00:01:00 | 旅行、遠出

水族館を出て10分位のところです

水族館を堪能した後は、少しの間歩いてイルカショウの会場につきます。海に接続した

プールがあり、そこで色々芸を見せてくれるそうです。イルカショウの,時間が決まって

いるので、急ぎました。途中にこの黄色い花が何か所も咲いていました。

 

<アラマンダ> キョウチクトウ科・アラマンダ属

沖縄に到着してホテルまでタクシーに乗りながら、一番初めに目についたのが

この花で、この黄色い花もどこにでも咲いているようです。

 

 

ようやく、イルカショウの会場に着きました。海に隣接のプールサイドの

手前側に、観覧席が有ります。

 

 

イルカさんがプールサイドに上がってポーズを

取ってくれました。

 

 

大ジャンプを見せてくれました。

すごい身体能力です。

 

 

「暑くて困ってる人、こちらに集合」と放送が有りました。子供達中心に20人ぐらい

プールわきに集まりました、どうやって涼しくしてくれるのか期待して見ていました。

 

 

プールサイドの今集まったお客さんに近いところで

大ジャンプが始まりました。

 

 

そしてすごい水しぶきをあげて、飛び降りました。

プールサイドに集まった子供たちはびっくりでびっしょりになりました。

 

 

イルカさんが、

どうだというようなで顏でみんなを見に来ました。

 

 

だいぶん日が傾いてきたので今日はこれでいったん引き揚げました。

なぜか雲がワンコの顔に見えました、太陽のあたりが口です。

 

ランキングに参加しています

↓ ↓

応援よろしくお願いします

↓ ↓

クリックしてください。

↓ ↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ           にほんブログ村


沖縄旅行 (2) 美ら海水族館に行ってきました

2015-08-19 00:01:00 | 旅行、遠出

ジンベイザメのいる大水槽が迫力でした

翌日は、美ら海水族館に行くことになりました。ここはメルゴルママにも話を聞きましたし

雑誌なんかでも見たことの有りますが、巨大水槽に巨大なジンベイザメがいるということ

で楽しみにしていました。近くにイルカショウの会場もあります。

 

<サンダンカ> アカネ科・サンダンカ属

沖縄の3大名花の一つで、少し歩くとこの赤い花があちこちみられます。

 

 

美ら海水族館の入り口に着きました。

 

 

最初の驚きです。ニシキ海老という名がついていましたが、

巨大な海老で5キロの重さだそうです。

 

 

チンアナゴとニシキアナゴの水槽です。

砂の中から頭をだしゆらゆら揺れながら、プランクトンを食べているそうです。

 

 

1メートルくらいはある怖い顔をした魚が、

こちらを見ていました。

 

 

ジンベイザメのいる大水槽はすごい人気で2階から並んで

少しづつ前に進みます。

 

 

ようやく良く見える場所にたどり着きました。

すごい大きなジンベイザメの迫力とこの大水槽をつくった技術に感心しました。

 

 

水族館を出て10分ほど歩くとイルカショウをやっています。

暑い中私たちは歩きましたが、この人たちはセグウェイですいすいと

イルカショウ方面に行ってしまいました。

 

ランキングに参加しています

↓ ↓

応援よろしくお願いします

↓ ↓

クリックしてください。

↓ ↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ           にほんブログ村


沖縄の旅行 (1) 家族全員で沖縄に行ってきました 

2015-08-17 00:01:00 | 旅行、遠出

ながめ最高の喜瀬ビーチパレスホテルです

沖縄は暑いイメージでしたが、降りてみるとそうでもなく、埼玉県の方がよっぽど暑かった

ように感じました。ホテル前に着いたときに空を見上げるとこの青空は最高の物でした。

ホテルは全室オーシャンビューがですが、私達の7階の部屋は素晴らしい眺めでした。

 

 

このテーブルを囲んでいるのが我が家のメンバーです。 

時間前に全員ロビーに集合できました、我が家、私を除き全員です。

沖縄はメルゴルママが仕事の都合で4回目、後は全員初めてでわくわくです。

 

 

時刻通りに那覇空港に到着です。

約2時間のフライトでした。

 

 

ホテルに着きました。全室オーシャンビューで青空の中に白い建物がきれいでした。

ビーチは目の前に有り、歩いて30秒が売り物だそうです。

 

 

部屋から眺めた海の風景です。

ネットの囲いの中で遊んで下さいとのことでした。

 

 

向こう側の半島のような所にもホテルが見えます。

 

 

海岸にはヤドカリがたくさん見つかります。

 

 

夕暮れの海と我が家のメンバーです。

 

 

夕食はホテルのテラス席。

夕暮れの海を見ながら、沖縄のオリオンビールがおいしかったです。

 

 

食べたり飲んだりしている間に真っ暗になってきました。

昼間は子供たちは、ネットの中で遊んだあとシュノーケルの

体験をしてきたそうです。

 

ランキングに参加しています

↓ ↓

応援よろしくお願いします

↓ ↓

クリックしてください。

↓ ↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ           にほんブログ村


秩父の方に紅葉を見にでかけました

2014-11-20 00:05:00 | 旅行、遠出

新聞に長瀞町「月の石もみじ公園」が紹介されてました

何日か前の新聞の埼北版に埼玉北部の秋を彩る紅葉の綺麗な場所が、何か所か紹介

されていました。その中で比較的近場の長瀞町にある「月の石もみじ山公園」に

出かけてみました。家から車で40分位の距離です。

(明日21日は、息子ダイスケの更新予定日です。)

 

長瀞方面に出かけます。

未だこの辺の山はあまり色づいていません。 

 

 

 

目的地の駐車場はもう紅葉の林の中です。

 

 

この公園は紅葉期間中、夜はライトアップされています、

ライトアップの、のぼりと配線が見られます。

ライトアップは今月いっぱい、17時から21時までだそうです。

  

真っ赤で綺麗なモミジでした。

 

 黄色がかった葉のもみじです。

 

一本のもみじが赤い葉と黄色い葉が

混じっていました。

 

 この公園の名付け親は「ここに我 句を留むべき月の石」と詠んだ

高浜虚子にちなんだものだそうです。

 

ランキングに参加しています

↓ ↓

応援よろしくお願いします

↓ ↓

クリックしてください。

↓ ↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村


仙台の作並温泉で芋煮会でした

2014-10-28 00:05:00 | 旅行、遠出

昔の同じ職場のOB・OGのみなさんと一緒です

仙台駅前の風景です。駅前のこの白い建物で一緒に働いていたOB・OGメンバーの

集まりで28名の参加がありました。同じメンバーで十年以上続いている芋煮会です。

芋煮会は、宮城、山形などで行われている、里芋を使っ鍋料理を囲んでみんなでお

飲んでワイワイやる会です。

 

仙台駅前の風景です。正面の白い建物で働いていたOB・OGの集まりです。

私は、東京・埼玉方面から毎年通っています。

 

毎年芋煮会をやる河原です。

今日は釣り人がいました。しかし到着後すぐに小雨になりました。

 

 

河原のすぐそばの

屋根つきの芋煮会場でやることになりました。

 

みんなでいも煮をつくったり、火をおこしたりです。

私は見ているだけです。

 

各自、家から持ち込んでくれる料理もあり人気です。

この卵焼きはずいぶん沢山あったようですがすぐに食べつくされました。

 

美味しい餃子がありました。幹事さんが朝4時起きして包んで持って

来てくれたようです。最高の餃子であっという間にみんなの胃袋に吸い込まれました。

 

人気の牛タンです。牛タンは仙台の名物食べ物です。

その中でも炭火焼牛タンで人気の「利休」から直接材料を買ってきた牛タンです。

こんなにおいしい牛タンをお腹いっぱい食べました。 

 

芋煮がちょうどおいしく出来上がりました。里芋・豚肉が入り、みそ仕立てです。

七味唐辛子を振りかけてたべます。

 

 

芋煮が終了し、今日みんなで泊まるホテルに

マイクロバスで直行です。

 

ホテルの部屋から外を見ると、だいぶん紅葉も進んで綺麗でした。

芋煮会が終わり、ホテルに戻り風呂に入って食事、宴会の時間です。

宴会が終わってからカラオケ大会、それが終わって三次会まであり、さすがに

食べ疲れ飲み疲れでした。

  

ランキングに参加しています

↓ ↓

応援よろしくお願いします

↓ ↓

クリックしてください。

↓ ↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村