花も入れ替わりました
いつも、一番良く通る、朝の散歩道での花が、ずいぶん入れ替わってきました。
ゴールデンウィークの時は未だポツポツだったいろんな花も5月も半ばになって
くると風景が変わってきます。
<ナガミヒナゲシ> ケシ科・ケシ属
何処にでも咲く、何しろ繁殖力の強い花です。根や葉から
他の植物の成長を阻害する物質を出しながら繁殖していくそうです。
<シラン> ラン科・シラン属
ナガミヒナゲシの隣で、負けずに頑張っているシランです。
ランの仲間の中では、極めて育てやすい花です。
<ハマナス> バラ科・バラ属
名の由来は、浜べの海岸の砂地に生え実が梨に似ていることから、
浜梨となり訛ってハマナスになったそうです。
私のごるくんとの散歩時間が、皆さんより遅く、7時ごろになるため、最近中々
ゴル君の友達に会いませんが、今日は黒柴のクロちゃんに出会いました。
体をせいいっぱい使って、ゴル君に、可愛いおいでおいでです。
ランキングに参加しています
↓ ↓
応援よろしくお願いします
↓ ↓
クリックしてください。
↓ ↓
お友達のおいでおいでポーズかわいい!
ナガミヒナゲシの群生
初めて見ました。応援ポチ☆
この時期、お花の入れ替わりが
とても早いように感じてます。
ナガミヒナゲシは、こちらでもよく見ます。
繁殖力が強いのには、ちょっと怖い
理由があるのですね・・・\(◎o◎)/!
ハマナスはこちらでは見られません。
薔薇のようだと思ったら、
やはりバラ科でした…^^♪
☆
シランもこんなに群生しているのですね。
ゴル君のお友達の黒芝のクロちゃんは愛嬌がありますね。
最近黒とか白とかの柴ちゃんがいますね~
☆
シランも見ごろになりました
ハマナス茨城が南限なんだそうです
♪赤い真っ赤なハマナスが~~
網走番外地で高倉健さんが唄ってましたね〜〜
見た事がありません。見てもバラと間違えてるのかも?
紫蘭はベランダで咲いてますがプランターでは
こんなに大きくなりません。栄養不足かな?
愛犬との散歩もますます楽しくなってきますね。
ワンちゃん同士の対面も楽しそうです。
好いですね~
この季節は・・・
☆
ナガミヒナゲシっていう名前なんですね~♪
こちらでもよく見かけます。
ハマナスはバラ科だったんですね。
教えてくださってありがとうございます( ‘-^ )✩
キレイな花が咲いて
ステキなお散歩コースですね。
お友だちに会えて
ゴルちゃん嬉しいね(*^▽^*)
☆~
ナガミヒナゲシ地元でもアチコチに咲いています
繁殖力がとても強いのですね。
ゴル君においでする黒柴ちゃん可愛いです
お友達に会えてゴル君も嬉しいですね
☆
どのお花もきれいで素敵ですが、特に個人的にハマナスのお花がとてもきれいに思います(^_^)☆
ゴル君、お友だちに会えてよかったですよね(^_^)☆
おいでおいでの姿が可愛らしいですね♪
見に来ていただきコメントをありがとうございます☆
今日も感謝しながら応援クリックさせていただきました☆★